広告

キングダムや三国志よりもすごい!?春秋時代のTOP3と言われた宰相達をご紹介

2017年7月23日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

夏休みが近づいてきておりますね。

夏休みといえば大型連休であるため旅行に行く方が多いのではないのでしょうか。

しかし旅行の「移動時間が暇だ!!」という方も多いはず。

 

そんな旅行の移動時間などの暇な時間つぶしに今回黒田レンが紹介するのは、

古代中国史を分かりやすく描いた漫画・キングダムや三国志の時代よりもすごい人が、

登場していた春秋時代の人物が登場する小説を読んでみてはいかがでしょうか。

 

でも「春秋時代っていっぱいいろんな人が出てくるんでしょう。」と

思っている方も多いはずです。

そこで今回はレンがオススメする春秋時代を代表する名宰相TOP3をご紹介。

この三人をちょこっとここで学んで、

本格的に名宰相達が描かれていた歴史小説などを読んでみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:キングダム強さランキング、誰が強いか議論で決めようぜ!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



春秋時代に登場した名宰相その1:孔明も憧れた名宰相・管仲

 

三国志の時代荊州(けいしゅう)で学問に身を投じていたある青年は、

友達と一緒に将来について語っておりました。

青年の友達は「太守位にはなれるだろう。」や

「いや刺史くらいになる力を俺は持っているよ」など夢を語っておりました。

青年は友達が語り合っている輪に入らずに黙って聞いていました。

青年が語り合っている中に入ってこないのを見た青年の友達は

「君は将来何になりたいの」と青年へ質問。

すると青年は「僕は将来宰相なら管仲。将軍なら楽毅(がくき)になりたい」と

大望を述べます。

友達は青年の言葉を聞いて大いに笑い合って馬鹿にしたそうです。

この青年こそ若き日の諸葛孔明です。

そして今回春秋時代の名宰相のトップバッターとして登場するのが、

諸葛孔明から尊敬された人物で、

春秋時代の名宰相の代表的な人物である管仲(かんちゅう)です。

 

「倉廩(そうりん)満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱(えいじょく)を知る。 」by管仲

 

斉の名宰相と言われる管仲。

管仲は春秋五覇のひとりである(せい)の桓公(かんこう)へ仕えます。

管仲が宰相に就任した当時の斉は、

桓公が君主に就任する際に勃発した後継者争いのせいで国は荒れ果てていました。

更に桓公の先代・先々代が国力を浪費していたため国内の経済もボロボロでした。

管仲は宰相となると自らの政治指針をしっかりと守って政治を行って、

斉の政治を安定させることに成功します。

管仲の政治指針とは一体何なのでしょうか。

それは「国の政治を司る者は四季の農業生産計画と経済を発展させなければならない。

その理由は物資が豊かな国であれば、どんなに遠いところからでも人々は集まってくる。

(倉廩(そうりん)満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱(えいじょく)を知る。)

更に国が豊かになれば民衆は礼儀を重んじるようになり、道徳意識が向上してくるであろう。

ではどうやって国を豊かにしていけばいいのか。

それの方法は君主が経済を破綻させるような無理をしないことが重要。

そして国の政治を司る者は経済を安定させることに専念するべきである」と

述べております。

管仲は国を統治する際に必要な政治の基本方針を貫いて行ったことにより、

斉の国は安定を得ることになります。

キングダムの時代に活躍していた政治家や

三国志の時代の政治家達も見習った政治の基本方針を生み出した管仲。

正に偉大な人物と言えるのではないのでしょうか。

 

関連記事:【管鮑の交わりとは何?】管仲と鮑叔の友情を描いた故事

関連記事:諸葛孔明が目指した軍師・管仲は、結構性格が悪い

 

春秋時代の名宰相その2:天才的な頭脳である鄭の宰相・子産

 

斉の管仲がいなくなってから70年程たった小国・鄭(てい)。

この鄭の国に春秋時代を代表する天才的な頭脳を持った名宰相が登場します。

この人物こそ春秋時代の天才と言われた名宰相・子産(しさん)です。

子産は秦の法律家であり、

秦の天下統一事業の発端を作った商鞅(しょうおう)よりも早く、

法律を作って国を統治することに成功した人物です。

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

 

中国史上発の成文法を制定した天才

 

春秋時代最高の頭脳を持った天才・子産はどのような法律を定めて、

成文化したのでしょうか。

結論から先に述べますと子産が成文化した法律の内容は散逸しており、

現在に残っておりません。

だが子産が行った政治がどのような物だったのかを知ることはできます。

 

子産が行った政治とは

 

子産が行った政治とはどのような物だったのでしょうか。

一つ目は身分関係に関わらず馬車や衣服等を分相応に定め、

子産が制定した法律に違反した人を厳しく処罰することで、

身分に応じた秩序を制定。

この結果今までなあなあになっていた秩序がしっかりと区分けされたことによって、

組織の秩序が出来上がってきます。

次に農村部に対しての政策を実施。

子産は農村の農地の区画を整理し、灌漑を行うことによって国の生産力を増大させ、

更に農民を五つの家ごとに組織することで国からの命令を伝達しやすくするようにします。

最初は農民も子産のやり方に激怒して「宰相を殺してやる」と息巻いていました。

この話を側近から聞いた子産は「私が考え出した制度を導入することで、

国が良くなるのだから私を殺すなら殺しなさい。」と毅然とした態度で対応。

一切妥協を許さない子産のやり方に農民達も諦めて渋々従うことに。

その結果、鄭の国の国力は子産が宰相に就任する前と比べると一気に増大し、

鄭は豊かになっていきます。

鄭の国が豊かになったことで人々の道徳意識が芽生えることになります。

その一例として農民達は、

農具を田畑に置きっ放しにしても誰も盗みを働く者がいなかったそうです。

こうして鄭の国に法律を制定し史上初の成文法を成立させた子産。

まさに春秋時代の天才レベルでの逸材であり名宰相と言えるでしょう。

 

管仲と同レベルの名宰相・晏嬰

 

斉には管仲と呼ばれる名宰相が登場しましたが、

子産が生きていた時代の斉に再び管仲クラスの名宰相が登場します。

その名を晏嬰(あんえい)といいます。

晏嬰は宰相として君臨するとポンコツな斉の景公(けいこう)を教育するため、

幾度も厳しい言葉で注意を促します。

キングダムや三国志の時代に君主を教育するという名目で、

幾度も君主に注意を行った人物そんなに多くはいないでしょう。

もし晏嬰と同じくらい注意を君主にしていたら、

追放されるもしくは殺害されていたかもしれません。

景公は晏嬰に幾度もイラっとしたましたが、

晏嬰を宰相の位から退かせることなく政治を任せていきます。

では晏嬰は一体どのような政治を斉の国で施していたのでしょうか。

 

晏嬰の政治は春秋時代を一変させた

 

晏嬰は春秋時代の政治を一変させた内容を盛り込んでおります。

その一部をご紹介しましょう。

晏嬰は礼儀を政治の中に取り込んでいきますが、

礼儀を重んじすぎて普通の生活が壊れてしまっては意味がないと判断。

そのため晏嬰は他者と最低限のコミュニケーションを図る礼儀を取り入れることで、

円滑な人間関係の構築を推奨するとともに斉の国内で秩序を形成していきます。

更に民衆をいたわることを政治の基本とする事で、

荒れ果てていた斉の国力を回復させていき、

斉の全盛期であった春秋五覇の一人・斉の桓公(かんこう)の時代に匹敵するほどの

国力を手に入れることになります。

まさに名宰相と言える人物で春秋時代のtop3に入る名宰相と言えるでしょう。

 

春秋時代ライター黒田レンの独り言

 

キングダムや三国志の時代にも天才や名宰相と言われる人物がおりましたが、

管仲・子産・晏嬰に匹敵するほどの人物はいなかったのではないのでしょうか。

キングダムや三国志の時代も知名度もあり、

魅力的で個性あふれるキャラクターがいっぱい登場してかなり面白いですが、

名宰相のtop3が登場する春秋時代も

上記の二つの時代に勝るとも劣らない面白さと深みを持った時代です。

夏休みに旅行中の移動時間や暑くて何もやりたくなくなったりした時に

彼ら三人の事が記載されている小説などを読んでみてはいかがでしょうか。

きっと春秋時代の面白さに気づいてのめりこんでいくのではないのでしょうか。

 

参考文献 講談社学術文庫 古代中国 貝塚茂樹・伊藤道治著など

 

関連記事:曹操が大好きだった忠義の人物を勝手にランキング化してみるよ

関連記事:【不仲説】三国志で一番不仲武将をランキング形式で紹介!

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-春秋戦国時代
-, ,