キングダム時代に活躍した法家 商鞅と韓非はどんな人?

2015年7月14日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

管仲

 

法律による国家の統治を唱えた法家の思想。法家の立場を取った多くの人たちが歴史にその名を残しています。『管鮑の交わり』の故事で有名な管仲(かんちゅう)や、『孫子』の孫武や孫臏とならんで兵家としても知られた呉起なども法家の人物として知られています。ここでは、法家の成立に大きく貢献した2人の人物を紹介しましょう。

 

関連記事:現代ビジネスマンの必携の書?兵法書『孫子』とその作者について

関連記事:キングダムの時代に開花した法家の思想

関連記事:諸葛孔明が目指した軍師・管仲は、結構性格が悪い

関連記事:管仲は道徳より経済の安定を優先した

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



秦帝国の礎を作った商鞅(しょうおう)ってどんな人?

商鞅(しょうおう)

 

商鞅(しょうおう)は本名を公孫鞅と言います。魏の国の宰相であった公叔座の食客となりますが、魏の恵王は商鞅を軽んじていました。公叔座の死後、魏を離れた商鞅は秦の君主、孝公に謁見、三度の謁見を経て孝公の信任を得ることに成功して秦の国政改革に乗り出します。

 



商鞅が秦国で最初に行った仕事

強引に法律の改革を行う商鞅(しょうおう)

 

商鞅は法治主義で国を支配するためには、まず人民に法を信用させることが必要だと考えました。彼は城の南門の前に高さ三丈(約25メートル)もある大木を植えた上で、『この木を北門に植え替えた者には十金を与える』という布告を出しました。しかし民衆はこの布告を怪しみ、誰も木を移植しようとはしません。そこで商鞅は賞金額を」五十金に吊り上げました。すると、ある人物が木を植え替えます。商鞅は彼に五十金の賞金を支払い、人民の信頼を得ることに成功しました。

 

商鞅は二度に渡って法を改正し、国政改革を推進します。郡県制を敷き、度量衡(物の量、重さ、長さの単位)を統一するなど合理的な制度改革によって、秦はその国力を強大化し、戦国七雄とよばれる大国に成長することになります。

 

関連記事:法律が厳しすぎて起こった秦国の珍事の数々

 

恨みと反感を持たれてしまった商鞅

怒る村人 三国志

 

国政改革を成し遂げた商鞅ですが、一方ではその強権的な進め方に恨みと反感を示す者もいました。商鞅を重用した孝公が没すると、商鞅は彼に恨みを抱いてきた者たちによって謀反の罪を着せられます。何も持たないまま都から落ち延びようとした商鞅でしたが、夜になって宿に泊まろうとすると、宿屋の主人に『法律で旅券を持たないものは泊められないのです』と断られてしまいます。

 

商鞅は『法律を徹底したことがこんな結果をもたらそうとは』と、大いに嘆いたとされています。結局、商鞅は挙兵しますが討伐軍に敗れて戦死し、その死体は見せしめとして引き裂かれ、晒しものとされてしまいました。商鞅によって強大化した秦はやがて全土統一を果たします。

 

関連記事:秦が中華統一できたのは秦が三流国家だったから?

関連記事:諸子百家(しょしひゃっか)ってなに?|知るともっと三国志が理解できる?

関連記事:【キングダム芸人】中華統一を果たした信と政はどうなった?

 

不遇な生涯を送った韓非(かんぴ)ってどんな人?

韓非

 

韓非は戦国時代の末期の人物で『韓非子』を執筆したことで知られています。『韓非子』は性悪説に基づく厳格な法治主義を説いた書物として知られ、後世にも大きな影響を与えることになります。韓非には幼少期から重度の吃音があり、そのせいで親類から見下されていました。しかし、彼には文才があり、学問を好みました。

 

ネズミで人生を変えた李斯

 

韓非は後に秦の宰相となる李斯(りし)と共に、性悪説を唱えたことで知られる儒家の筍子に師事したとされています。

 

関連記事:筍子って誰?性悪説を唱えた、荀彧・荀攸の先祖

関連記事:性悪説(せいあくせつ)って何?

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
石川克世

石川克世

三国志にハマったのは、高校時代に吉川英治の小説を読んだことがきっかけでした。最初のうちは蜀(特に関羽雲長)のファンでしたが、次第に曹操孟徳に入れ込むように。 三国志ばかりではなく、春秋戦国時代に興味を持って海音寺潮五郎の小説『孫子』を読んだり、 兵法書(『孫子』や『六韜』)や諸子百家(老荘の思想)などにも無節操に手を出しました。 好きな歴史人物: 曹操孟徳 織田信長 何か一言: 温故知新。 過去を知ることは、個人や国家の別なく、 現在を知り、そして未来を知ることであると思います。

-三国志の雑学
-, , , , , , ,