広告

読書感想文に使える黒田レンのオススメ歴史小説「古代中国史編」

2017年8月31日


 

 

こんばんわ。

はじめての三国志を読んでいただいている皆様黒田レンです。

社会人や学生の皆様は夏休みに入っていると思いますが、

暑い夏をいかがお過ごしでしょうか。

私は近所のねこさん達と一緒に8月バーベキューをやる計画を立てており、

非常に楽しみなのですが夏の暑さに耐えられるか心配な今日この頃です。

皆様も海や旅行、花火大会などいろいろ楽しいイベント盛りだくさんだと思いますが、

学生の皆様は楽しい思い出作りに勤しんでばかりではいられませんよね。

そうです夏の一大イベントの一つ・夏休みの宿題をやらなくてはなりませんよね。

その中には読書感想文もあると思います。

読書感想文って本を決めるのめんどくさいですし本を読むのもダルいですし、

読み終わった後に感想文を書くのも非常に億劫になりますよね。

そこで黒田レンは、

夏休みの宿題の一つである読書感想文のお手伝いをしたいと考えました。

ここでは皆様が読書感想文の為に本を選ぶのが面倒だなっと感じている人達の為、

黒田レンがオススメする歴史小説「古代中国史編」をご紹介したいと思います。

 

関連記事:【宮城谷昌光】これを読まずに三国志好きは名乗れない!三国志小説ランキング

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



黒田レンオススメ古代中国史小説その1:呂不韋の生涯が分かる「奇貨居くべし」

 

 

黒田レンがオススメする古代中国史小説その1は、

宮城谷昌光(みやぎたにまさみつ)氏が書いている「奇貨居くべし」です。

「奇貨居くべし」はキングダムに登場し、

秦王政に仕えていた宰相・呂不韋(りょふい)を主人公としたお話です。

キングダムで呂不韋は秦王政に対して意地悪く、

秦の政権を我が物にしようと画策していた悪人っぽく描かれておりました。

しかし「奇貨居くべし」では呂不韋は悪人ぽく描かれているのではなく、

民衆のための政治を行おうと心がけているヒーローのような形で描かれております。

さらに「奇貨居くべし」の呂不韋は戦国春秋時代の超有名人達と

非常に深く関わりをもっております。

一例を上げると現在キングダムで名前が登場している「完璧」の語源となり、

はじめての三国志でも取り上げたことのある名宰相・藺相如(りんそうじょ)。

ついでに黒田レンが書いた藺相如の記事はこちらです。

 

 

また楚の宰相で戦国四君の一人である春申君(しゅんしんくん)

さらに呂氏四柱の一人でキングダムでは斉王と秦王政の会見を実現させたことで知られる

蔡沢(さいたく)など多くの人物と繋がりを持つことに。

「奇貨居くべし」を読めばキングダムの時代に詳しくなるばかりではなく、

キングダムの前の時代に起きた事件を知ることができ、

更に読書感想文も完成することができる一石三鳥の超優れた歴史小説となっております。

 

黒田レンのオススメ古代中国史小説その2:不朽の名作「項羽と劉邦」

 

 

黒田レンのオススメ古代中国史小説その2は、

今年の8月に劇場で放映される「関ヶ原」の原作者・司馬遼太郎氏が描いた不朽の名作

「項羽と劉邦(こううとりゅうほう)」です。

「項羽と劉邦」の主人公は題名にもなっている項羽と劉邦です。

項羽はキングダムで登場し、

莫耶刀をもって戦う姿で有名になった項翼(こうよく)の一族であり、

楚の名将として名高い項燕(こうえん)の一族でもあります。

そのためか項羽は幼い頃から武術や兵法をよく修め、

叔父・項梁(こうりょう)が始皇帝死後挙兵すると項梁に付き従って各地を転戦。

項羽は各地を転戦して戦いにおける経験を培っていき戦において無類の強さを発揮し、

戦えばほぼ100%勝利を手にしておりました。

こうして戦に強い項羽は天下の半分を己の武力で手中に収めます。

そしてもう一人の主人公・劉邦は仕事はしないため財力は無いし、

家族には嫌われてしまい、自らの土地なんてものは持っていません。

まして劉邦は金持ちの出身ではないため、実家は裕福ではなくド貧乏でした。

しかし劉邦には唯一の武器と言える「人徳」があり、

不思議と人が集まって来ることになります。

劉邦は唯一の武器「人徳」があったことで始皇帝死後秦帝国に反乱を起こした際、

多くの武将や参謀が劉邦の元に馳せ参じてくることになります。

そして劉邦は多くの優秀な配下達に恵まれたことを契機として、

天下の半分を手に入れることに。

そして劉邦は項羽と中華の覇権をかけて戦いに明け暮れ、

項羽との激戦を制した劉邦が天下を手に入れることになります。

たった一つの武器「人徳」しかない劉邦は一体どのようにして、

100戦100勝の項羽に勝利を収める事が出来きたのか。

前漢時代を築き三国志の時代へと続く歴史の端緒となった項羽と劉邦の時代を

読書感想文の宿題として提出して見てはいかがですか。

先生に驚かれること間違えないと思います。

 

【奇想天外な夢の共演が実現 はじめての架空戦記

 

黒田レンのオススメ古代中国史小説その3:三国志の最初~最後まで知る事のできる「三国志」

 

 

黒田レンのオススメ古代中国史小説その3として再び宮城谷昌光氏の小説になりますが、

三国志の時代が起きる契機~三国時代の最後まで描かれている「三国志」です。

レンが知っている三国志の小説は大体黄巾の乱から始まって、

諸葛孔明が五丈原(ごじょうげん)で亡くなって終了する小説が多いです。

しかし宮城谷昌光氏が書いた三国志には二つの特徴があります。

一つ目は三国志を黄巾の乱から始めるのではなく、

黄巾の乱が始まる前の時代・順帝(じゅんてい)の時代から書きおこしている点です。

順帝がどのようにして皇帝として君臨することができたのか、

またどうして後漢王朝が腐敗していくことになったのかを丁寧に書き記して、

三国志のきっかけとなった黄巾の乱がどうして起きることになったのか。

この点をピックアップして描かれている小説は、

宮城谷昌光氏が書いている三国志だけだと思います。

そしてもう一点特徴的な点は蜀・魏が滅亡し、

三国志最後の国となった孫呉の滅亡までを記している点です。

今までの三国志の小説のように一騎打ちや将軍同士による戦での駆け引き、

外交戦などを求めている方にはちょっとオススメできない三国志です。

ですが三国志の時代が到来することになった時代背景や

群雄割拠の社会情勢などを知って、

もっと深く三国志を楽しみたい方にはぜひオススメする三国志です。

ちょっと読むのに苦労しますが、

読み終わった時にはあなたも三国志マニアにかなり近づくことになると言えるでしょう。

夏休みの長期休暇だからこそ宮城谷三国志を読破して、

読書感想文として提出してみてください。

 

三国志ライター黒田レンの独り言

 

今回は読書感想文にオススメの歴史小説をご紹介しました。

中学生の方達にはちょっと難しいかもしれません。

ですが黒田レンは中学2年生の時に項羽と劉邦を読んで読破したので、

読めないことは無いと思います。

是非チャレンジしてみてください。

しかし黒田レン古代中国史の小説しか紹介しないんだけど、

私は三国志よりも日本の戦国時代の歴史小説や近代史の方が、

小説として読んでて好きなんだけどという方もいると思います。

お任せ下さい黒田レンがそんなあなたへ日本の戦国時代の小説や

近代史が描かれている歴史小説をピックアップしてご紹介させていただきたいと思います。

一体どのような戦国時代の小説や近代史の歴史小説を黒田レンが、

ピックアップして来るのかお楽しみに。

 

関連記事:【三国志作家】伴野朗のとんだ災難、事実は小説より奇なり?

関連記事:北方謙三の『三国志』のココが凄い!男の生ざまをガンガン感じたいならこの小説も超絶オススメ!

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-はじさん書評倶楽部