三国志演義の諸葛孔明(しょかつこうめい)はいい人です。
真面目で公平無私でよく働きます。
いつも一生懸命な彼が志を遂げず蜀(しょく)の国運が衰微してゆく様は
涙なくしては読むことができません。
誰もが認めるほど有能で努力家のリーダーが失敗するためには
どのような秘訣があるのでしょうか。
三国志演義の諸葛孔明像から学ぶべき3つのコツをご紹介いたします。
※本稿は全て演義ベースで進めます。あらゆる批判は三国志演義の演出に対する
ものであり、現実の諸葛孔明に対して何ら論評を加えるものではありません。
関連記事:【孔明の戦術】戦いには旗が決め手!諸葛亮のフラッグフォーメーション
関連記事:諸葛亮は皇帝になろうとしていた?諸葛亮の仰天プランとは?
【コツその1】人をあからさまに疑いながら使う
もしあなたの職場に、ずば抜けて優秀でありながら人格的に信頼のおけない部下が
いたとしたら、あなたはどう扱うでしょうか。
いかに能力があろうとも果断に切り捨てるでしょうか。
それとも、その能力を惜しみ、人格についての不信感は胸の内にしまっておきながら
仕事をさせ、不正を行わないかそっと見張っておくでしょうか。
いずれのやり方でも、あなたは思うように失敗することができないでしょう。
諸葛孔明は「人をあからさまに疑いながら使う」という方法で、優秀な部下の
魏延(ぎえん)を反乱に追い込み死に至らしめるという失敗をしました。
当初、長沙(ちょうさ)郡の武将であった魏延が郡の長官を殺害して長沙郡を
孔明の属する陣営に差し出した際、孔明は本人の目の前で魏延のことを
「後に必ず謀叛を起こす骨相の持ち主である」と批判したうえ、「もし異心を
抱いたらいつであろうと必ずおまえの首を打つ」と釘をさしながら任用し続けました。
これによって、魏延に孔明に対する不信感を植え付け、不満を増幅させ、
後に反乱を起こさせる種をまきました。
【コツその1】人をあからさまに疑いながら使う
人格的に信頼のおけない部下への対処法として、失敗するために最も有効な方法は、
部下への疑念を本人に直接伝え、もし不正を行ったら即刻処分すると脅しながら
部下に働かせることです。こうすれば、部下はあなたに対する不信感を募らせ、
必ずやあなたの事業にとって芳しくない動きをしてくれることでしょう。
【コツその2】優秀な部下に詳細にわたって指示を出す
優秀でチャレンジ精神旺盛であり自信も持っている部下は、大まかな方針だけを
示してやれば自ら工夫して最善を尽くしてしまうため、失敗に導くことが難しくなります。
諸葛孔明は「優秀な部下に詳細にわたって指示を出す」という方法で、戦略的に
重要な地点である街亭(がいてい)を守る馬謖(ばしょく)に誤った判断を下させ
街亭を失わせるという失敗をしました。
馬謖(ばしょく)は自分に自信を持っていたため、街亭を守るためには山の下に陣を
おけという孔明の指示にあえて背いて山頂に陣をおき、孔明の期待以上の成果を
出そうと考えました。山頂には水源がなく長時間の滞陣に耐えられなかったため、
街亭を失うこととなりました。
【コツその2】優秀な部下に詳細にわたって指示を出す
優秀な部下を使いながら失敗するための最善の方法は、あなたがあらかじめ成功への
完璧な道筋を用意して、寸分違わずその通り行うように部下に念押しをしてやることです。
こうすれば、部下が優秀であればあるほど心が腐って全力を出さなくなるか、あるいは
なんとかして独自性を出して口うるさい上司をあっと言わせてやろうという邪念がわいて
課題達成への最善の道筋を探す目が曇り、必ず失敗するでしょう。
【北伐の真実に迫る】
【コツその3】全ての仕事に自分が直接目を通す
あなたがリーダーという立場にあれば、周囲にはあなたの方針に従って業務を
推進してくれるスタッフがいるはずです。
それぞれのスタッフの働き方が有効な方向に向かっているか把握しているだけでは、
あなたは失敗することができません。
諸葛孔明は「全ての仕事に自分が直接目を通す」という方法で、自身は疲労困憊し
後進も育たなくなるという失敗をしました。
孔明は杖罪二十という些末な決済にまで自ら目を通しており、そんなやり方では
彼ももう長くないと敵の総大将である司馬懿(しばい)に笑われています。
蜀(しょく)が滅んだのは諸葛孔明が亡くなってから二十九年後のことです。
【コツその3】全ての仕事に自分が直接目を通す
この方法には3つの効果があります。
【効果その1】部下の積極性を削ぐ
あなたが些末な業務まで細かくチェックするようになれば、
部下はあなたのやり方から外れることを恐れて積極性を失い、
職場には多様性がなくなり、チームの活気も失われ
業績も右肩下がりになることが期待できます。
【効果その2】リーダーの精力を削ぐ
あなたが全ての業務に目を通そうとすれば、スタッフが多くなればなるほどあなたの
仕事は増え、些事に心身をすり減らすことになります。大局に目を向けるゆとりも
失われることでしょう。
【効果その3】後進が育つのを防ぐ
業務全般にわたってあなたの目が光っているとなれば、部下たちはあなたの判断に
頼り切って、自分で考えるということをしなくなります。
このようにすれば、あなたのリタイア後には自分のアイデアでプロジェクトを推進した
経験のない人ばかりが残り、早晩資産を消費しつくし廃業することになるでしょう。
まとめ
失敗するためのコツ
1.人をあからさまに疑いながら使う
2.優秀な部下に詳細にわたって指示を出す
3.全ての仕事に自分が直接目を通す
あなたがいかに有能で志あるリーダーであり、部下にすばらしい人材がそろっていると
しても、今日からこの3つのコツを実践していけば必ず失敗することができるでしょう。
三国志ライター よかミカンの独り言
欧米発のビジネス書にありそうな論理展開を模倣して遊ぼうという趣向だったのですが、
なんだか感じ悪い仕上がりになりました。
ビジネス書は本が売れなきゃしょうがないので「これが絶対正解、これさえ読めば」と
いうような書き方がふつうですが、現実は複雑であって、みんな何が正解か分らない
なかでそれぞれ頑張っているので、そういう努力に対しては敬意を払いたいです。
諸葛孔明が細かい業務にまで目を通していたというのは正史三国志の注にひかれる
『魏氏春秋(ぎししゅんじゅう)』にもある話で、そのやり方には賛否両論あると思いますが、
その努力に対して畏敬の念を抱かない人はいないのではないでしょうか。
私のようなひねくれた人間でも心の底から尊敬せざるを得ないほどですから。
関連記事:孔明サンの真っ黒メモリー、讒言でライバルを叩き落とせ!
関連記事:孔明によって殺害されてしまった劉封、実は○○から逃亡するようにアドバイスを受けていた!
波動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志』