週刊ビジネス三国志 vo2都合の良い情報はよくよく注意して確認せよ

2018年9月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

三国志随一の兵法家曹操(そうそう)、生涯勝率、8割強というこの人物は反面で想像以上におっちょこちょいの一面を持っており、人生の晩年に至るまで様々な失敗をしては、それを教訓として残しています。

ビジネスシーンは、100の交渉があれば、100の過程があるもので、どんな敏腕営業マンでも、失敗の経験は小さい物を含めれば、それこそ、星の数ほどあるものなのです。今回はそんなおっちょこちょいな曹操の現代にも通用する名言を紹介します。

 

※週刊ビジネス三国志は毎週月曜日朝8:00頃の更新です。

 

激動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志

関連記事:週刊ビジネス三国志vo1サービスは出し惜しみするな

関連記事:【ビジネス三国志】陳琳や周瑜、諸葛亮孔明に学ぶ失敗学

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



他人の商度、人の意の如きは少なし

西暦215年、曹操は、漢中で30年間にわたり、五斗米道(ごとべいどう)という新興宗教を興し漢王朝から独立した態度を取っている群雄の張魯(ちょうろ)を討伐する為に遠征します。その途上で、曹操は涼州の巡察官に張魯についての情報を出させると、「張魯などは田舎者の小群雄で、殿が出てこられれば、すでに勝ったようなものです」と楽観的な情報を出します。

 

曹操としても、長い遠征の疲れもあり、そうであれば、有難いという願望が先に出てしまい、すっかり楽勝気分になってしまいました。

 

 

 

聞くと攻めるは大違い、大被害を被る曹操

しかし、いざ、曹操が張魯の立て籠もる陽平関を攻めてみると、聞いた話とは大違いで堅牢な城塞が並び、簡単に落とせるものではありません。無理に城塞を抜こうとした曹操軍は大ダメージを受け、曹操は退却を決意します。

曹操は、自分に都合の良い情報をやすやすと信じた己を恥じて、「他人の商度、人の意の如きは少なし」という言葉をつぶやきます。

 

「人の評価はあてにならない自分で調べろ」という意味です。

浮かれて自分で情報を確認する事を怠った事に対する強烈な反省がこの一文には込められているように感じます。

 

曹操は軍を引き上げようと山の上の軍兵に退却を命じますが、たまたま、夜間に道に迷った軍勢が張魯の軍の中に迷い込んで、それを奇襲と勘違いした張魯の軍勢は雪崩を打って敗走してしまいます。この勝利は全くの偶然の産物でした。

 

激動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志

ビジネス三国志

 

晩年まで内省を忘れなかった曹操

 

曹操は、西暦220年の正月に満65歳で世を去っていますから、これは死ぬ五年前の戦いで曹操は60を過ぎていて、かなり晩年まで曹操がおっちょこちょいだった事が分かります。

同時に、勝ったから全て善しで終らせるのではなく、またいい加減な報告をした部下を攻めるのでもなく、これは自分の見込みの甘さが原因だとちゃんと内省しているのが、曹操の曹操たる所以だと言えるでしょう。

 

 

軍事を為して三十年、一朝を持して人に与えるのはどうか

 

曹操のもう一つ非凡な点は、見通しが甘かったと見るや無理に頑張らずさっさと引き上げようとしている所です。普通なら、それまでのキャリアやプライドが邪魔して意固地になり、撤退が遅れそうなものを、そのようなプライドは無いかのように引き上げてしまう。これも曹操を幾たびかの失敗や敗北から致命傷に至らせなかった要因でしょう。

 

 

曹操の名言は普遍の価値を持つ

 

主観というものがある以上、人間は自分に都合の良い情報は実際以上に高く評価し、逆に不利な事については、実際より低く評価しがちです。ましてや、自分が直接確認できたわけではない情報に至っては、さらに自分に取って都合の良い情報を受け入れてしまう事になります。

曹操のような百戦錬磨の戦略家でさえ、かなり晩年までそうだったのですから、私達では容易に自分に都合の良い情報という罠にかかりやすいと言えるかと思います。これは美味しいかも知れない、そう思っても他人の情報である場合にはより慎重になり、用心深く情報を自ら確かめる癖をつけておけば、肝心な所でこんな筈ではなかったと落胆する事を減らしていけるのではないでしょうか?

 

関連記事:【ビジネス三国志】曹操、黄蓋、孫権から学ぶ性格を見抜かれない上司になる方法

関連記事:[ビジネス三国志]自分用のキャッチコピーを造り人脈を広げる

 

日々の生活を工夫で楽しくする『三国志式ライフハック

三国志式ライフハック

 

※週刊ビジネス三国志では、現在のビジネスシーンでも役立つ、

三国志の時代を生きた人々の名言や行動を毎週月曜日朝8:00に配信します。

憂鬱になりがちな月曜日の朝に元気とアイデアを与える言葉に出会いませんか?

よろしければブックマークをお願いします。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-