広告

織田信長を支えた津島神社の門前町・津島とは?

2019年4月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

宋銭 お金と紙幣

 

今回は織田信長(おだのぶなが)の経済力を支えた湊町(みなとまち)津島(つしま)について紹介します。この記事の最初に、織田信長の父親である織田信秀(おだ のぶひで
)
について紹介します。次に、織田信秀が家臣・守護大名(しゅごだいみょう)にのし上がるまでの過程と津島の湊との関係について取り上げます。

 

 

関連記事:織田信長の作品の元になっている『信長公記』とルイスフロイスの『日本史』を紹介

関連記事:織田信長と武田信玄が戦争になったのは徳川家康のせいだった!

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



織田信長の父・織田信秀とはどんな人?

織田信秀(おだのぶひで)は信長のお父さん

 

織田信秀は1511年に尾張三奉行(おわりさんぶぎょう)の一人である織田信定(おだ のぶさだ
)
嫡男(ちゃくなん
)
として生まれました。当時、織田家は尾張国奉行ということで、立場は大名の家来の家来という立場でした。当時、尾張国の守護大名は室町幕府(むろまちばくふ)の三管領の1つである斯波氏(しばし
)
で、下剋上で守護大名を倒せる立場にはありませんでした。

 

信秀の父である織田信定が勝幡城(しょばたじょう
)
を築くと、伊勢湾(いせわん
)
に近い木曽川(ふきそがわ
)
近くにある津島神社(つしまじんじゃ
)
門前町(もんぜんまち)の津島を手に入れました。津島は門前町だけでなく水運貿易都市としても繁栄していました。後に織田家の経済的基盤となります。

 

織田信秀は尾張国の中で守護大名や守護代でないにもかかわらず、津島の経済的基盤を背景に天皇家や伊勢神宮に大金を寄附しています。尾張国内で勢力を広げ始めましたが、当時の尾張国に駿河国(するがのくに
)
の大名今川義元(いまがわ よしもと
)
が勢力を伸ばしていました。

 

信秀は今川義元の弟が城主だった那古野城(なごやじょう)を落とします。信秀は美濃国の大名斎藤道三(さいとう どうさん)と戦うまで勢力を伸ばしますが、斎藤道三の反撃や第二次小豆坂の戦い(あずきざかのたたかい
)
で形勢が不利になり、陰りが見えました。

 

斎藤道三

 

斎藤道三とは和睦を結び、婚姻関係を結ぶことになりました。この婚姻で濃姫は織田信長に嫁ぎました。小豆坂の戦い後、織田家が支配していた三河国を奪われ、当時人質だった松平元康(まつだいらもとやす)(後の徳川家康(とくがわいえやす))を今川義元に引き渡すことになりました。

 

今川義元の勢力や織田家の内紛で勢力がなくなっていく中、織田信秀は病気で死亡しました。信秀の家督は嫡男の織田信長が継ぎました。信長は1560年の桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい
)
で今川義元を破ると、美濃国の斉藤龍興(さいとう たつおき
)
を倒し、天下統一への足がかりとなりました。

 

 

 

門前町・津島とはどんな町?

はてなマークな劉備と袁術

 

津島は愛知県西部の津島市にある津島神社の門前町として栄えました。鎌倉時代から木曽三川を渡って尾張と伊勢を結ぶ湊町としても栄えました。湊町津島の近くにある津島神社は西暦540年に建立されたと伝えられています。津島神社は神仏習合(しんぶつしゅうごう
)
の神である牛頭天(ごずてんのう
)
を祭っています。

 

 

津島神社へのアクセスは次の通りです。名鉄で名古屋駅から25分で津島駅に行くことができます。津島神社の最寄り駅は名鉄津島駅で、徒歩15分の場所にあります。

 

【歴史から抹殺された戦国武将の謎と伝説】
戦国時代の都市伝説特集

 

 

 

戦国時代ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は織田信長の経済的基盤となった津島神社の門前町である津島について紹介しました。この記事を通して、津島が湊町であり、織田信長の祖父の代から経済的基盤となったことも分かりました。また、この記事を通して織田信長の父・織田信秀が三河国まで勢力を伸ばしていたことや美濃国の大名斎藤道三と戦っていたことも分かりました。

 

 

今川義元

 

 

織田信秀が勢力を伸ばしますが、今川義元に三河国を奪われた後に信秀が亡くなり、嫡男の織田信長が跡を継ました。今川義元は信秀から三河国を取り戻すことができましたが、かつて今川義元の弟が城主だった那古野城を奪うことはできませんでした。

 

馬に乗って戦う若き織田信長

 

 

桶狭間の戦いについて今川義元の動機を記した史料は発見されていませんが、那古野城の奪還が動機として考えられるのかもしれません。この記事では取り上げていませんが、今川義元は織田信長の初陣を見て警戒したといわれています。尾張の小大名に3万の大軍を率いて攻めた動機については不明な点がありますが、今川

 

義元が尾張の織田信定から信長まで3代にわたって警戒していたのかもしれません。今後の織田信秀・信長親子と今川義元との関係に関する研究について注目したいと思います。

 

 

関連記事:どうして明智光秀は織田信長を討てたのか?

関連記事:【織田信長の性格】浅井長政が叛いたのは信長がジャイアンだから

 

if三国志

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-戦国時代 (日本)
-