広告

姜維に諸葛亮が期待した「もの」は何だったのか?姜維の評価は難しい


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

姜維に諸葛亮が期待した「もの」(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



姜維に期待していたこと

姜維、孔明

 

因みに姜維が諸葛亮の後継者というのは三国志演義の補正が大きいですが、「諸葛亮は姜維を後継者にしなかった」から姜維に政治的手腕は期待していなかったのでは、というのは少し違うのではないかと思います。

姜維と孔明

 

というのは姜維の最初の役職が「丞相(じょうしょう
)
倉曹掾(そうそうえん)」であり、これは丞相府(じょうしょうふ)兵站(へいたん
)
担当になります。兵站とは軍の要であり、才覚のない人間には任せられない役職です。こういうと軍事関係と思われるかもしれませんが、物資補給と考えれば政治的手腕も問われる部署と言えるでしょう。なので諸葛亮は後継者とは行かなくとも、姜維を育てる考えはあったのではないかと想像しています。

 

蜀の崩壊は姜維のせいか?

降伏する劉禅

 

前述したように姜維の評価は分かれやすいです。特に蜀の崩壊は姜維のせいか、もしくは劉禅らのせいかはよく言われていますね。ここで個人的な話になりますが、姜維の評価が極端になるのは少し哀しいところだと思います。

劉禅に気に入られる黄皓

 

特に「蜀の崩壊は姜維のせいじゃなくてぜんぶ劉禅や黄皓(こうこう
)
のせい!」というのは聊か(いささか)飛躍していると言わざるを得ません。人物に思い入れがあるのは良いことですが、そのために不当に他の人物を貶めるような発言は行わないようにしたいですね。でないと論点がずれてしまいますから。

 

姜維の評価

夷陵の戦いで負ける劉備

 

個人的な意見になりますが、蜀は夷陵(いりょう)での敗北、もっと言えば樊城(はんじょう)での敗北の時点で既に詰んでいると思います。では諸葛亮や姜維の北伐はその崩壊を加速させたのかと言うと、国の形態としてやらなければならない事業だったのでしょう。国の在り方を考えれば仕方のないことです。

 

姜維の心中

 

ただしそれだけで姜維の評価を肯定する気はありません。あの状態の蜀ではそれぞれがそれぞれで苦悩していた、しかし苦悩するあまり他人とまとまれなかった……そういう悲哀があるのが、末期の蜀だと思います。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

個人的には姜維は諸葛亮よりも好きな人物です。特に三国志演義の姜維は諸葛亮が人間離れしていることもあり、苦悩する姜維の方に好感が持てますね。三国志演義では既に末期の人物たちですが、彼らの苦悩は人間らしさをとても感じられて好きですね。

 

参考文献:蜀書姜維伝

 

関連記事:姜維の実力を他人はどのように見ていた?

関連記事:姜維が永安城に入城すれば蜀の復興も可能だった?

 

姜維特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,