広告

姜維に諸葛亮が期待した「もの」は何だったのか?姜維の評価は難しい


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

北伐したくてたまらない姜維

 

三国志演義では蜀の終わりが物語の終わりとも言えるので、最後の方は諸葛亮(しょかつりょう)の後継者として姜維(きょうい)が何度も北伐(ほくばつ)を繰り返すも成功せず、止む無く終焉(ふしゅうえん
)
を迎えるような描かれ方をして終わってしまいます。

 

司馬昭の質問に回答する劉禅

 

また劉禅(りゅうぜん)の最後の話もあって、この姜維に対する同情が強くなってしまいますね。しかし実際には姜維は諸葛亮の後継者ではなく、今回は姜維に付いて、そして同時に姜維に諸葛亮が期待したものは何だったのかも考えていきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



高く評価されていた姜維

孔明と姜維

 

諸葛亮が228年に行った北伐の際に、北伐こそ成功しなかったものの、姜維を手に入れられた、と喜んだと言われるほどの人物であり、特に夷陵の戦い(いりょうのたたかい
)
で次世代を多く失ったために人材不足甚だしい蜀にとってはありがたい存在だったのでしょう。

 

蒋琬と姜維と王平

 

「仕事には忠実である。細かいことにも気が配れる。兵を指揮するのが上手い。度胸がある。兵たちの気持ちをよく考えている。涼州(りょうしゅう
)
で最高の人物」とまでほめそやしました。また後に鍾会(しょうかい
)
にも高い評価をされたのが姜維です。

 

ただし後世には・・・

姜維の地位を落とす文官

 

しかし後の世では姜維の評価は難しいこととなりました。陳寿(ちんじゅ
)
などはむやみに外征(がいせい)を行ったことで蜀を疲弊させたと言い、蜀の崩壊を早めた人物と言っています。

 

姜維怨嗟の声

 

その一方で裴松之(はいしょうし
)
らは姜維の弁護をしていることもあり、三国志ファンでも姜維の評価は分かれていることが多いですね。北伐が成功しなかったために国力を減退させてしまったと思うべきか、北伐を成功させる以外にその道はなかったと思うべきかで判断が分かれる武将だと思います。

 

蜀という国の在り方

魏の皇帝になる曹丕

 

ただし個人的には、国力を疲弊させたとは言え蜀は北伐をやらなければならなかったのでは、と考えています。というのも蜀は蜀漢(しょくかん
)
漢王朝(かんおうちょう)末裔(まつえい)であると主張し、魏の正当性を否定しているということが国としての在り方、つまり魏の存在を認めてはいけないのです。

 

蜀の姜維

 

この国の在り方として北伐を繰り返したのは仕方ないこととも言えるのではないか、と思いますね。国として団結するには魏への対立が無くてはなかったのではないでしょうか。

 

姜維の「不幸」

魏から蜀に下る姜維

 

そして筆者は姜維の最大よりも一つ前の不幸が、降伏した武将であったことだと思うのです。よりにもよって魏から降った姜維は、諸葛亮亡き後には居場所がなかったのではないでしょうか。

 

姜維

 

自分の存在意義を示すためには諸葛亮の北伐を成功させるしかない、それこそが姜維の存在意義だったのでしょう。成功させなければいけない、成功できないと言ってしまえば存在意義を失う。姜維の不幸はここにあったのではないのでしょうか。そして、最大の不幸はこの状況にあって敵に鄧艾が存在したこと、だと思います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,