キングダム休載雑学2「秦の最強の敵は楚ではなく三晋だった」


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

内容に納得がいかないkawauso様

 

大人気春秋戦国時代漫画キングダム。漫画では、秦vs趙の戦いがたけなわですが、その戦いは、天下統一ばかりではなく、自由主義vs全体主義の戦いでもありました。

秦と三晋(さんしん)(趙・・韓)は、政治体制そのものが違っていたのです。

今回もキングダムライターなのか、春秋戦国時代ライターなのか分からないkawausoが、ディープなホントの古代中国について、ガンガン解説していきますよ。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



キングダム雑学「国家に対し独立していた三晋の都市」

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

三晋が存在する地域は河南(かなん)と言い、古代から王朝が置かれて経済が発達した都市でした。

その影響を受けて、河南地域の都市は大きく経済力があり、三晋の支配下にありながら独立性が認められていました。

宋銭 お金と紙幣

 

その事を端的に裏付けるのが、三晋の地域で出土した通貨と銅兵器に顕著にみられます。

古代中国では、銅兵器には製造者と製造を命じた人間の名前が刻銘されるのが一般的でしたが、三晋で出土した銅兵器では、製造者の名前が県令を上回る事がありません。

 

もうひとつ、通貨に関しても三晋から出土する通貨にも、その都市名が刻印されるのが常でした。これらの貨幣は都市の信用で流通し、国の名前ではないのです。

これは、邯鄲(かんたん)大梁(たいりょう)陽擢(ようてき)のような国都も同じで、通貨はその都市の名前が刻印されています。

 

キングダム雑学「国家も跳ねのける大都市」

洛陽城

 

国家というものは、隙あれば都市に命令し支配下に入れようとするものです。

しかし、その国家が銅兵器や通貨の発行権を都市に握らせて黙っているという事は、三晋の都市が強い経済力と軍事力を持っていたからに他なりません。

 

例えば、趙の晋陽城は、東西3600m、南北2700mという巨大な城壁を持ち、紀元前455年から紀元前453年まで2年間もの間、智氏、韓氏、魏氏の包囲と水攻めに耐えました。

当時、秦の国都だった雍城(ようじょう)が東西3300m、南北3200mだった事を考えると、いかに晋陽の城壁が引けを取らずに巨大だったかが分かります。

三国志のモブ 反乱

 

晋陽は趙の都市でしたが、裏を返せば趙に叛いても、1年以上持ちこたえられる事を意味しています。趙国としては晋陽の独立を奪い、反感を買うような事はやりづらかったのです。

 

キングダムネタバレ考察

 

キングダム雑学「都市の力が弱い4カ国」

キングダム 戦国七雄地図

 

逆に、三晋以外の都市、すなわち、秦、、楚のような地域では、都市は全体的に小さく、銅兵器も通貨も都市による独自の製造や発行が見られません。

それが都市の力が弱いために出来なかったのか?王の力が強い為に許されなかったのかは、ちょっと分かりませんが、この4国では、都市の力が弱く王に対して隷属的であったと考えられるのです。

 

キングダム雑学「独立を守れ!叛く上党」

白起(春秋戦国時代)

 

三晋の独立に慣れた都市にとって、それ以外の4国による支配は耐え難いものでした。

特に、全体主義の法家思想が徹底し秦に対しては三晋の都市は拒否反応を示しています。

 

例えば、紀元前265年、秦は白起(はくき)を派遣し韓の(やおう)を落とします。

このことにより、韓の北方の領土である上党郡(じょうとうぐん)は飛び地となり孤立しました。

韓の桓恵王(かんけいおう)は上党を秦に与えて和議を結ぼうとし、上党郡の郡守である靳黈(きんとう)に同地から引き上げる様に命じます。

 

ところが靳黈が王の命令を拒否したので、王は靳黈をクビにし、新たに上党郡の郡守として馮亭(ふうてい)を派遣します。

しかし、独立を愛好する上党の民衆は秦の圧政下に入る事を恐れ、馮亭に対し秦には降伏せぬように訴えて協議を繰り返し、考えた末に、同じ三晋の国である趙に所属して韓と趙を同盟させて、秦に対抗しようとしています。

kawausoさんのキングダムがキター!

 

これを見ると上党には郡守がいるにもかかわらず、住民は必ずしも従っていない事が分かります。上党には独立の気風があり、どうせ降るなら同じ三晋の趙に降ろうと逆に、馮亭を説得しているのですから大したものです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-キングダムのネタバレ考察
-