忠臣?野心?太史慈くんは劉備に似てる!その理由とは?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

太史慈

 

呉の武将……というよりも、どちらかと言えば呉の下に来た群雄に近い存在の太史慈(たいしじ)。三国志演義では最大のエピソードとして孫策(そんさく)の信頼に応えたシーンが印象的なのもあり、忠義心に溢れた猛将と言うイメージを抱いている人も少なくないでしょう。

 

蜀の皇帝に即位した劉備

 

しかし筆者のイメージで話すならば太史慈は正史劉備(りゅうび)……もっというと結構な野心家!という訳で、そんな筆者観点から太史慈についてご紹介したいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



太史慈の上奏文ビリビリ事件

太史慈

 

意外に思うかもしれませんが、太史慈は元々地方文官でした。そんな太史慈の名を(悪い意味で)広めたのが上奏文破り捨て事件です。

 

太史慈

 

太史慈は徐州(じょしゅう東萊郡(とうらいぐん)の出身でしたが、ある日この東萊郡と青州(せいしゅう)との間で訴訟が発生しました。先に政府に上奏できたほうが有利となる事態に、何と太史慈、青州の上奏文を手に入れ破り捨てたのです。という訳で訴訟は青洲側の敗北になりましたが、太史慈は役所を辞めて逃亡することになります。

 

「気に入った」→出奔

腐れ儒者気質な孔融

 

が、そんな太史慈に注目したのが孔融(こうゆう)。太史慈は母親が孔融に世話になっていたこともあり、孔融の下に訪れます。

 

孔融にお願いをする孔融

 

迎え入れられ活躍するも、太史慈はこれを後に出奔。同郷ということで劉繇(りゅうよう
)
に仕えることになりましたが、上奏文の件や孔融から出奔していたことから劉繇の下では優遇されないまま燻ることになります。

 

孫策との出会い

一騎打ちをする太史慈と孫策

 

その後、孫策(そんさく)との一騎打ちを繰り広げたりするものの劉繇敗北。この際に太史慈は残党を集めて独立勢力になりましたが、やはり孫策に敗北しました。孫策は捕縛された太史慈を部下に入れることにします。

 

小粒群雄太史慈が孫策に出会うまでの太史慈と孫策

 

後に劉繇が死んだ際に太史慈は「劉繇の部下を連れてくる」と孫策に言い、孫策もそれを受け入れて自らの元から離れる太史慈を見送りました。この際に多くの人が太史慈が裏切ると言ったものの、太史慈は孫策の信頼を裏切らずに帰順しました。この場面は三国志演義でも印象深い場面として描かれていますね。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,