広告

魏延の有能さは他国にも知れ渡っていた?将来を期待されていた蜀の将軍


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

魏延

 

魏延(ぎえん)という蜀の武については、中々評価が分かれるところだと思います。魏延は三国志演義での影響が強いのか、イメージとして裏切り者のような扱いをされていることも少なくありません。

 

魏延と一騎打ちをする文聘

 

そんな中でも、近年は裏切り者としてだけではなくその有能さについても評価されつつあります。そこでまだまだ知られていない魏延の有能さを紹介すると共に、三国志演義で良くある諸葛亮との不仲についても少しご説明しましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



魏延のイメージ

魏延の謀反を察する孫権

 

前述したように、特に日本では魏延というと裏切り者のイメージが強いです。

 

孔明に嫌われている魏延

 

特に三国志演義では諸葛亮(しょかつりょう)からいきなり「反骨の相(はんこつのそう)がある」と言われ、劉表(りゅうひょう
)
韓玄(かんげん
)
のことを持ち出されて、いますぐ処断するようにと言われ、これからの不仲を想像させる一幕が挿入されています。

 

正史三国志_書類

 

ただしこれらはあくまで三国志演義でのイメージ、実際の正史では劉備(りゅうび)に降った際の下りは書き記されてはいません。

 

魏延の忠誠心

蜀志(蜀書)_書類

 

良く「魏延は劉備に忠誠を誓っていただけで諸葛亮とは不仲」「だから裏切った」と言われることもあります。しかしここだけははっきりしておきたいのですが、魏延は正史でも、演義でも劉備が亡き後に魏や呉に降ったというようなことはありません。

 

不満が溜まる魏延

 

また、孔明の死後になっても、魏に降る気は全く無かったのも事実です。もしかしたら不仲ではあったかもしれません、しかし魏延は決して蜀を裏切ってはいないのです。

 

魏延の有能さ

三国志を楽しく語るライターセン様

 

話は変わりますが、魏延と言えば蜀においてどれだけ有能だったのでしょうか?

筆者の個人的な意見ですが、かなり……下手をすると趙雲よりも一武将として有能であったのではないかと思います。

 

劉備軍で出世する魏延と黄忠

 

劉備、諸葛亮は共に魏延を蜀の中核として運用しています。人手不足であったことは否めませんが、晩年の蜀において魏延は重要な軍人の一人であったでしょう。

 

魏の旗をバックに戦争をする郭淮は魏の将軍

 

郭淮(かく わい
)
らにも勝利したこともあり、やや思考回路が軍人寄りではありますが、間違いなく有能な武人であったと思います。

 

他国にも知れ渡っていた魏延の有能さ?

蜀の外交官・鄧芝

 

因みに魏延の有能さは他国にも知られていました。今で言う外交官であった鄧芝(とうし
)
が第一次北伐時の頃に呉に派遣された際のお話です。

 

呉の孫権は皇帝

 

この際に孫権(そんけん)が「蜀で文武に最も長じた者はだれか」と質問しました。

 

これに鄧芝は「武において第一は魏延、文治は費緯(ひい)」と答えています。この事から蜀内部でも、そして他国にも魏延が軍事で有能であったことは知られていたのではないかと思われます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,