広告

王平は10文字以上の漢字が書けないのは本当なのか?

2020年11月6日


はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

王平は四龍将

 

漢中攻略で突如として現れ、魏から蜀に降り、そこで才能を発揮し、信頼され、末期の蜀を支えた忠義の人とまで称えられた王平(おうへい)。そんな王平ですが、有名な逸話として「文字を10文字しか書けなかった」ことがあります。

 

よくよくネタにされる面白い逸話でもありますが、今回はこの逸話に注目しながら王平という人物を見ていきましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



魏から蜀へ降る王平

曹操

 

前述したように、王平が出てくるのは曹操(そうそう)漢中(かんちゅう)攻略戦真っただ中。正史では蜀に降伏して仲間になりますが、三国志演義だと少し違います。

 

徐晃

 

ここでは徐晃(じょこう)の補佐を任されるも、戦略で徐晃(じょこう)と意見が対立。このままでは殺されてしまうと蜀に投降、地理に詳しい王平は蜀で重用されることになりました。

 

街亭から一躍大出世する王平

馬謖

 

そんな彼が名前を挙げるのは正史三国志でも三国志演義でも有名な街亭(がいてい)の戦いと馬謖(ばしょく)と山登り。

 

山頂に陣を敷いた馬謖

 

馬謖と山に登る登らないで意見が対立、仕方なく馬謖は山に登って陣を、王平は別に陣を……結果、馬謖は大敗、王平は戦後処理を高く評価されて昇進します。その後も正史では248年に病死するまで良く戦い、国を守り、忠義の人と評価されるまでになりました。

 

王平はおちゃめな?ウィークポイント

馬謖の副将として配属される王平

 

そんな忠義の人であり、武勇や戦略眼にも優れて数々の功績を挙げた王平。彼には前述したようにおちゃめな(?) ウィークポイントというべきか、「自分の名前を含めて10文字しか文字が書けなかった」と言われています。

 

皇象(こうしょう)仙人

 

しかし「口述した内容を他の者に書きとらせていた」「文章にしたものはキチンとされていた」「史記や漢書を他の人物が読むと聞いた内容をよく理解した」というように、仕事には決して支障を出さず、また文字を知らなくとも頭脳明晰な人物ではあったように見受けられます。

 

馬謖との対立の原因か?

ほとんど字が書けなかった王平

 

因みにこの王平が10文字しか文字を書けない、という話、正史にある記述にも関わらず、三国志演義では出てきません。しかし良く「馬謖が王平の作戦を取り入れなかった理由」として、知識人であった馬謖が文字も知らない王平を見下していたから……というような解釈をされることがあります。

 

三国志演義_書類

 

正史に書かれていることから三国志演義の解釈に紐付ける、という点でもあり、中々面白い解釈だと思います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-