大人気春秋戦国時代漫画キングダム、いよいよ月知平原での戦いは終わりました。どうも、什虎編はキングダムでは幕間と呼ばれるタイプの短編のようです。
さて、戦いも終わった所で再びの邯鄲攻めがどうなるか考えてみますね。
この記事の目次
- 1ページ目
- キングダム662話ネタバレ予想「挟撃作戦」
- キングダム662話ネタバレ予想「回り込み部隊は飛信隊と桓騎軍」
- キングダム662話ネタバレ予想「保有する兵力は1万人」
- キングダム662話ネタバレ予想「村を焼き払う桓騎」
- 2ページ目
- キングダム662話ネタバレ予想「命令に背き扈輒が桓騎に襲い掛かる」
- キングダム662話ネタバレ予想「軋轢爆発!桓騎の命令を無視する李信」
- キングダム662話ネタバレ予想「李牧と司馬尚の挟撃に桓騎が敗死」
- 3ページ目
- キングダム662話ネタバレ予想「総崩れの秦軍は退却」
- キングダム662話ネタバレ予想「趙が取れなくなり韓非子が登場」
- キングダム(春秋戦国時代)ライターkawausoの独り言
キングダム662話ネタバレ予想「挟撃作戦」
少し、月知平原の戦いの目的をおさらいしてみましょう。総力を挙げて邯鄲を攻めていた秦軍ですが、趙は精鋭の王都軍や守備では守護神の異名を取る扈輒に阻まれてニッチもサッチもいきませんでした。
そこで、秦の頭脳である昌平君は考えます。密かに魏と結んで黄河を南に渡り魏の領地を通過し、再度黄河を北上すれば趙の守りが手薄な邯鄲の東側に出る事が可能だと…
しかし、趙と連帯し秦を憎む魏が、自分の得にもならない事に協力するわけもない。そこで魏が喉から手がでるほどに欲しい要衝の什虎城を共同で攻めて陥落させ、それを魏に渡すという条件で同盟を締結しました。
今、什虎城は魏の手の中に落ち、魏は勢力拡大の足掛かりを得ました。同時に秦は、魏の領土を通過して邯鄲の背後に回れるようになったのです。
キングダム662話ネタバレ予想「回り込み部隊は飛信隊と桓騎軍」
すでに趙は魏が秦と同盟を締結した事や期限が3年間である事を承知したはずです。そして、魏はその見返りに什虎城を得たという事も分るでしょう。でも、秦の見返りまでは予想できないかも知れません。
秦軍が魏の領地を通過して、邯鄲の背後に回り込むという所までは趙の王都は察知できていないとしましょう。この場合、秦では昌平君の命令で、趙に気づかれないように兵力の抽出が行われ、飛信隊と桓騎軍が秘密裡に引き抜かれると考えます。
理由は面白いからです。
キングダム662話ネタバレ予想「保有する兵力は1万人」
本来の兵力は飛信隊が15000、桓騎軍が50000で合計すると65000になります。しかし、それだけの兵力をごっそり引き抜いたら、趙が異変に気付くリスクが出てきますし、趙の兵力が秦を上回り、戦線が逆に押し戻されるかもしれません。
その辺りを考えるとギリギリバレない兵力の抽出は1万人くらいではないでしょうか?わずかに1万の兵力を二分して呉越同舟の飛信隊と桓騎軍は、隠密行軍を開始するのです。
キングダム662話ネタバレ予想「村を焼き払う桓騎」

キングダム邯鄲迂回作戦googleマップより
飛信隊と桓騎軍は、首尾よく戦線を離脱して後退し、船に乗って黄河を南に渡り、魏の領地から隠密行動をとりながら、西に向かい移動し、邯鄲の長城を迂回して、今度は黄河を北に渡り、邯鄲の背後に回り込みます。
ここから桓騎は、東側に結集する趙軍を苛立たせる為に、村々を焼き払い、残酷な刑罰で庶民を処刑していくと考えます。
次々と城を蹂躙される様子に、西側の趙兵は、一刻も早く東側に兵力を展開する事を求めますが、例により邯鄲を落とされる事を恐れた郭開が、東の城を救う事に兵を割く事はまかりならぬと放置プレイに出ます。
気分よく略奪と放火を繰り返す桓騎に対し、飛信隊の不満と怒りは大きくなっていきました。
【次のページに続きます】
桓騎が邯鄲戦でやぶれ燕に逃亡。李信は楚の戦いに敗れた後の燕攻略で桓騎と戦。これがキングダムの最終回。普通かな。
自分の都合良い考えばかりしてるね
自慢げに予想して何が楽しいのやら
また当たりましたと言いたいだけで外れたらガン無視
さすがの桓騎も、武神をぶった斬った今の李信を相手に一騎討ちをする度胸は無いでしょ。
信の相手はゼノウですら難しいだろうし、そもそも戦っても得のない相手にケンカを売るほど、桓騎はバカじゃない。
それなら焼き払いは得意とする桓騎軍が受け持って、主攻として扈昶将軍の本隊にぶつけて、あわよくば将軍の首を獲らせた方が効果的というもの。
キングダムワールドを楽しんで二次創作をしているだけだよね?
個人の自由な発想を楽しんでいるだけだから、適当でいいんじゃねぇかと。
ただ、恐らくは、原作キャラの個性を台無しにしている二次創作だから、つまらん!って言われているだけの様だねw
ブログ主の本編復帰後のストーリー展開願望には大拍手!
キングダムワールドを楽しむのは個人の自由な発想を楽しむ事と同じかと。
当方の妄想はまだアツヨでは野戦での戦いだけなので、王翦がアツヨを落として、帰国。。。楊端和も本国へ新たな部族を従えて帰国。。。補給と北方防衛の再編のため。。
飛信隊は解体。。李信軍とキョウカイ隊へ分離。。キョウカイ大将軍へ加速させるため。。李信軍は楊端和へ同行し
北方騎馬民族との本格的な騎馬戦を楊端和指揮もとで体感してくる(史実にないので原作者の好き勝手なストーリー展開が可能。。カリョウテンの戦略戦術セオリーの想定外ばかりで李信将軍の本能型采配に磨きがかかり全軍を把握した即応作戦能力が高まる。楊端和軍の一部の指揮を任せられ異なる部隊を大軍の中でどう動かすかの演習も)
李信大将軍への自立編。。趙での桓騎軍の大敗北と言う史実と無関係にしてひたすら大将軍への修行なら主人公不在のストーリー展開に不満に思っていた読者の不満にも応えられるかと。趙との戦いはキョウカイ隊の活躍の中で伝聞として語られる事で史実とのバランスも保てるかと。とにかく李牧復活桓騎大敗北王翦軍による邯鄲趙消滅までどうストーリー展開をしのぐかが課題ですね?
どうやら久々の新3将軍登場。。懐かしの各隊副長クラスや古参兵も。。。。膠着した邯鄲攻防戦線。。。
西部戦線異常なしのノリ???
注目のキョウカイはテントで寝たきり?
そのキョウカイの身に。。。????
優秀な将は自軍の強みも弱みも相手の強みも弱みも何もかもを見据えてから作戦を組み立てますよ。
秦魏同盟は趙にバレてる前提で考えるだろうから、趙は魏軍が秦軍と連携して趙に攻めて来る可能性を予想して防備を固めそうなので東の魏側からの迂回作戦はダメだってことで主の案は恐らく不採用でしょうね!
桓騎軍と李信軍の連合は相性が悪いって王翦は知っているから、これも採用しないでしょうね!
楊端和軍や桓騎軍を別働隊化して西の太行山脈越えで回り込ませて攻める方が現実的でしょう。
李信軍は主戦術が中央からの力押しで野戦が得意な部隊だから無駄に回り込ませたりさせずに敵の主力部隊を引き付けておく役回り向きに思う。
これからは勝利条件が提示されたり、細かな作戦行動の描写もされるようになるんだろうけど、一進一退の攻防や複数部隊の連携などが丁寧に描かれつつ大技小技が入り乱れる面白い大戦になることを期待している
趙の、ごく近くでの侵略戦~
汗虎城を、魏が取るのを
秦が同盟で手助けしたのは判るので
秦が趙を攻めるのに
魏が同盟で手助けする可能性は高いと
当然、魏側の防備を手厚くしているのでは
ないでしょうか
また
信の[快進撃からの大敗]は
対楚でやるので
対趙でやらせちゃったら
効果激減
マンガ構成として下手くそ過ぎるし
桓騎と組ますのも
架空の黒洋戦でやっちゃったので
既視感満載で
やはり、マンガ構成としては
下手くそ過ぎる気がするので
サスガにやらないと
………思いたいです
賢い桓騎が李信に焼き払いを命じる事は余程の理由が無い限り無いと思います。
焼き払いなら桓騎の部下で十分ですし、何より李信達は単純な戦力として桓騎の部下より優秀なので適材適所の観点からそんなリスキーな配置は考えにくいですね。
そんな事をしたら、残酷ながら賢い知将の桓騎がたた性格の悪い愚将になってしまうと思います。