広告

諸葛亮は孟獲と孟優が羨ましかった?南蛮王のかわいい弟・孟優を考察

2020年11月30日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

諸葛亮は孟獲と孟優が羨ましかった(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孟優は外交官として働き、援軍要請

孔明

 

泣いて命乞いをしたことで、再び兄と共に釈放された孟優。とは言え、諸葛亮は孟獲が心服するために行動しているのでこの釈放は約束されたものだったのかもしれませんが……しかしいよいよ追い詰められ始めた二人。

 

朶思大王と孟獲

 

ここで孟優、外交官として働くことを決意。南蛮の地で一番の知恵者(孟優じゃなかったのか…)と言われる朶思(だしおう)に協力を取り付けるよう孟獲に進言して、兄のために再び戦場に赴くこととなりました。

 

七回の敗北

孟節(南蛮討伐)

 

新たな戦力を投入しては蜀軍と戦う南蛮軍でしたが、ここで蜀軍に味方したのが二人の兄である孟節(もうせつ
)
。弟二人と違って徳があると言われる兄が協力したことで蜀軍はピンチを乗り切り、やはり捕まっては解放されること七回。

 

7回捕まり孔明にボコボコにされる孟獲

 

ついに心から服従することを決意した孟獲、そして孟優もまた、蜀に忠誠を誓います。その後は触れられてはいないものの、孟優は兄と共に南蛮の地を治めることになりました。

 

南蛮兄弟

魏延と孔明

 

何だかんだ言っても最後まで、それも途中で泣き落とししてまで必死に兄のために戦った孟優。諸葛亮相手ということもあってあまり知恵者に見えない所もありますが、必死に策を巡らせ、幾人もの援軍要請を成功させる手腕は中々のものです。

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

何よりも、愚直なところがあるとはいえ最後まで兄に従った弟、その姿はもう既にない桃園三兄弟を思い起こします。そこまで兄弟の絆を強調してはいないものの、三兄弟がいなくなった後でこの兄弟を出してきたのは作者の意図したものではないかと筆者は思います。

 

孟獲に変装する帯来洞主(南蛮族)

 

そう思うと敵であってもどこか憎めない、そんな魅力がある南蛮兄弟ですね。

 

関連記事:【あわれ趙雲】桃園義兄弟に入れないやむを得ない事情とは?

関連記事:桃園の誓いがなかったら劉備はどうなっていたの?

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回はちょっと孟優に、そして南蛮兄弟に注目してみました。三国志演義ではあまり触れられないですが、諸葛亮もまた弟であり、兄とは不仲ではないものの仕える国を違えて対立する立場にありました。

 

孟獲

 

それを踏まえて考えると、南蛮編はまた一層、思い入れができるようになりました。もしかしたら三国志演義の諸葛亮はどこかで、兄弟で同じ土地を治めることができる孟獲、孟優兄弟が羨ましかったのかな……なんて、あくまで筆者の妄想ですけどね。

 

参考文献:三国志演義

 

関連記事:三洞元帥とは?諸葛亮に捧げる生贄として生まれた南蛮王・孟獲配下たち

関連記事:あの諸葛亮も敬意を表した南蛮族・孟節が傑作な件

関連記事:本当に三国志なの? 何でもありな南蛮のビーストテイマー木鹿大王が凄い

 

南蛮征伐特集

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,