広告

夏侯惇に見出された韓浩、「恩師を人質に取られても関係ねぇ」エピソード

2022年3月31日


 

はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

夏侯惇に見出された韓浩

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



やはり決断力が全てを解決する

実は文官タイプだった夏侯惇

 

因みに夏候惇は無事。つまり結果論とは言え、韓浩は軍規を乱すことなく敵を討ち倒し、将軍の命も救ったのです。これは夏候惇から曹操に伝えられ、曹操はその決断力の高さを高く評価しました。

 

これ以降、曹操は「もし人質を取られても構わずに敵を倒せ」と命を出したことで、逆に曹操たちは人質を取られることが無くなったと言います。

 

韓浩はかつて、妻の父親を董卓(とうたく)に人質に取られて臣下になるように迫られた際にもこれを拒否しています。どんな状況下でも決して屈さない、それが彼の心の一本柱だったのかもしれませんね。

 

関連記事:夏侯惇の逸話は豪快だけじゃない?隻眼将軍の逸話を探る!

関連記事:華麗なる夏侯惇の一騎打ちの記録とは?血気盛んな隻眼将軍の戦績

 

宦官

 

 

 

革命

曹操

 

また、彼は曹操に、曹操の軍にある進言をしたことでも有名です。乱世の中で村々は荒れ果て、耕作放棄地も多く、また故郷を戦乱の中で失ってしまった流民たちも多くいました。韓浩はその放棄地を国で管理し、彼ら流民に貸し与えて収穫物をいくらか徴収することで、安定した兵糧確保を行うことを進言したのです。

 

三国志 兵糧攻め 村人

 

当時の兵糧確保は必要になると徴収、もしくは進軍した先で略奪、というもので、兵糧不足になることも多かったのです。韓浩の進言した屯田制は曹操軍に大きな利益をもたらすことになり、長く曹操軍の戦いを支えるようになったのでした。

 

関連記事:曹操の盟友「夏侯惇」は曹丕とはどんな関係だったのか?

関連記事:夏侯惇将軍の正しい名前の読み方は、かこうとん?かこうじゅん?どっち?

 

ほのぼの日本史

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

ご紹介した韓浩は、魏の臣下の一人です。しかし彼自体には伝はなく、夏侯惇の伝に付随した文、そして魏書にしかその記述は見られません。これは彼の能力、活躍が劣っていたということではなく、魏という国にはそれだけ数多の名将たちが多くおり、あくまでそれらと比べると彼の記述を削ることになったということでしょう。

 

改めて魏の人材の豊富さを再確認した筆者でした。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼん!

 

参考文献:魏書夏候惇伝 魏書

 

関連記事:夏侯惇の外見ってどんなイメージ?理想の夏侯惇像をちょっと描いてみる

関連記事:スキャンダルにまみれた夏侯惇の息子・夏侯楙の嘘と真実

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル3

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-