広告

三国志と三国志演義で登場人物の死因が変わる?その背景を考察

2022年5月7日


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



劉備や孔明との強さ補正で憤死した周瑜

 

三国志演義_書類

 

ここで振り返って欲しいのが、三国志演義は「物語である」ということ。三国志演義は主に最初は劉備(りゅうび)が、後半は諸葛亮が、それぞれ主人公に据えられたように進んでいきます。その上で周瑜を正史ベースそのままで出すと、イケメンで風采が良く頭脳明晰で度量が広く王佐の才もあり……と、諸葛亮の存在感を完全に奪いかねません。

 

亡くなる周瑜

 

またこんな人物がいきなり病死するというのもちょっと見所に欠ける……ということで憤死にされたのではないでしょうか。あくまでストーリーとドラマ性を優先した結果、死因の変更がなされている。それが正史三国志と三国志演義の死因の違いに出ていると思います。

 

関連記事:荀彧の憤死が後世の評価に影響を受けた?その理由とは?

関連記事:于禁の憤死の原因を考察

 

三国志と異民族

 

 

 

夷陵で死んだ馬良は演義では生存するが使い道がなく病死扱い

馬良って何した人だっけ

 

ただ一つ物申したいのが、白眉(はくび)馬良(ばりょう)。正史において馬良は夷陵(いりょう)の戦いで戦死します。にも関わらず、三国志演義では生き残ります。ここから白眉の伝説が始まるかと思いきや、諸葛亮の南蛮平定でいきなり馬謖が「兄は病死しました」と告げられて終了。どうして!だったら壮絶に戦死させておけばよかったでしょ!まさか忘れてたの!?

 

馬良と馬謖兄弟

 

というちょっと筆者取り乱しの一幕が起こります。個人的には馬良をこれから活躍させようと思ったけど、やっぱり何だかんだ使いにくいように感じてここで思い出したように病死させたのでは……と筆者は思うのですが、どうですかね。

 

関連記事:孔明の義兄弟であり馬謖の兄の馬良とはどんな人?

関連記事:夷陵の戦いでの馬良、不思議と正史と三国志演義の扱いが違う理由

 

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

正史三国志と三国志演義の死因の違いは色々とありますが、多くは物語としての、ストーリーとしての面白さや場面の華やかさを追求したものであると感じています。

 

亡くなる黄忠

 

黄忠(こうちゅう)の最期とかも、劉備に惜しまれての最期と考えると筆者から黄忠への献花、とも言えるかもしれません。その最期には物申したいものもありますが、その死因の違いに注目して見るのもたまには面白いよ。たまには腑に落ちないよ!ということをお伝えしたい筆者でした。

 

センさんのとぷんver2

 

どぼん。

 

参考文献:魏書張遼伝 呉書周瑜伝 蜀書馬良伝 馬謖伝

 

関連記事:黄忠を魏呉のじいちゃん武将とトレードしたらこうなった「三国志とりかへばや物語」

関連記事:老武将黄忠の活躍を見ていくと沸き上がる疑問点と考察

 

劉禅

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-