広告

蜀滅亡後の劉禅、安楽公としての[余生と最期]

2024年8月5日


 

 

他人の気持ちを察するのは難しいものです。客観的に見ると「なんでそんな言動をするの?」ということも、本人の過去や立場から見てみるとまったく異なる景色だったりします。『暗愚』という烙印を背負った蜀の二代目皇帝劉禅(りゅうぜん)は祖国の滅亡後、どのような生活をし、どのような思いで過ごしていたのでしょうか。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



洛陽に移される

 

蜀が魏の侵攻を受けて降伏した後、劉禅は数名の家臣と共に洛陽に移されました。かつて董卓(とうたく)によって火を放たれ、灰燼に帰した洛陽ではありません。魏の都として再生した洛陽の姿を初めて見て、劉禅は圧倒されたのではないでしょうか。蜀漢の皇帝といえども僻地・益州の地から40年間も外に出ていないのです。新しい世界や文化に触れて、新鮮な感動があったかもしれません。それまでの劉禅は籠の中の鳥のような存在だったからです。

 

 

なぜ処刑されなかったのか

 

劉備は魏が皇位を簒奪したとして憎みました。諸葛亮(しょかつりょう)もまた劉備(りゅうび)の遺志を継いで北伐を何度も敢行しています。さらにその弟子のような存在である姜維(きょうい)も北伐を粘り強く続けました。魏にとっても蜀は執拗に攻撃を仕掛けてくる邪魔な存在だったわけです。蜀との戦いで命を落とした将兵もかなりの数にのぼったことでしょう。魏からすると蜀は憎しみの対象です。

 

にもかかわらず、なぜ劉禅は処刑されなかったのでしょうか?洛陽に移された劉禅は安楽県公に封じられ、さらに子孫も50人ほどが諸侯に取りたてられています。処刑されたり、罪に問われるどころか厚遇されているのです。

 

司馬昭の策略

 

この処置を決めたのは実権を握っていた司馬昭(しばしょう)です。狙いは単純で、残った呉が降伏しやすい環境を整えるためでした。あれだけ魏を攻撃してきた蜀の皇帝が降伏後に優遇されているのですから、呉が降伏したとしても酷い扱いは受けないでしょう。それを示したかったのです。

 

実際に劉禅が安楽県に向ったという記録はありません。まさに肩書だけです。洛陽に1万戸の領土を与えられて、271年まで余生を楽しみました。ある日、司馬昭が宴会の席で劉禅に「蜀が懐かしくないですか?」と尋ねたそうです。その時は蜀の音楽が奏でられ、劉禅の家臣たちは涙を流していたそうです。

 

ただ、劉禅だけは不思議と笑顔で、「洛陽の暮らしが楽しいので、蜀のことは思い出しません」と答えたといいます。司馬昭はこれを聞いて呆れました。

 

 

猜疑心の強い司馬氏を欺いたのか?

 

おそらく劉禅の素直な思いだったのでしょう。漢王朝の復興も、政治も戦争にもともと興味がなかったのかもしれません。だとしたら皇帝としてのプレッシャーから解放された安堵感が強かったはずです。ただし子孫や家臣のためにわざと暗愚を装った可能性も否めません。中途半端な芝居では数多くの政敵を葬ってきた司馬一族の目を欺くことは難しいでしょうから、徹底的に危険性のない人物を演じきったのかもしれないのです。

 

三国志ライターろひもとの独り言

 

劉禅は、母親が北斗七星を飲み込んで懐妊したという伝説から阿斗(あと)と呼ばれたほどです。自分の子孫や家臣を救うために己を殺して、暗愚を装い余生を過ごしたのであれば、やはり三国志の中で突出した英雄のひとりに数えられるのではないでしょうか。確かにその血脈は絶えることなく続いています。

 

65歳まで生きた劉禅。その最期にいったい何を思ったのでしょうか。憎むべき魏は、265年にすでに滅んでいます。司馬昭の子の司馬炎(しばえん)禅譲(ぜんじょう)したためです。司馬炎が建国した晋王朝は280年に呉を降伏させ、見事に天下を統一させました。呉の最後の皇帝である孫皓(そんこう)もまた劉禅同様に洛陽に移されています。劉禅の前例があったので、孫皓も潔く降伏できたわけです。そう考えてみると三国志の天下統一に大きな貢献をしているのが劉禅なのかもしれませんね。

 

▼こちらもどうぞ

どうすれば関羽を死なせずにすんだのか?三国志ライターろひもと理穂が提案

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-外部配信