調略って何?具体的に何をする?離間、内応、寝返り工作、流言のやり方


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

軍議(日本史)モブa

 

戦国時代の映画やドラマなどでお馴染みのキーワードに「調略(ちょうりゃく)」もあります。調略とはザックリ言うと、内通者を使った諜報活動や政治的な工作など策を()ることを言い、離間(りかん)内応(ないおう)、寝返り工作、流言(りゅうげん)の4つのジャンルに分けられます。

 

武田信玄が攻めてきてビビる織田信長

 

さて、ここでは、4つの調略について分かりやすく解説してみましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



人の猜疑心を利用する 離間策

悪い顔をする斎藤道三

 

自分が可愛くないという人はいません。トラブルが起きれば何を置いても人は自分を守ろうとします。そこに離間の付け入るスキが生まれます。もし、味方が寝返ろうとしていると思えば、寝返るまで気長に待つという人はなかなかいません。その前に始末して、我が身を守ろうと考えるものです。

非常に極悪な表情をしている豊臣秀吉

 

例えば、羽柴秀吉(はしばひでよし)徳川家康(とくがわいえやす)についた織田信雄(おだのぶかつ)を弱体化させるために、信雄の重臣である、浅井長時(あさいながとき)岡田重孝(おかだしげたか)津川雄光(つがわかつみつ)(義冬)という3人に離間の計を仕掛け自陣営に引き抜こうとしました。

 

豊臣秀吉 戦国時代2

 

秀吉の調略を知った信雄は徳川家康と相談し、3人を居城の長島城に呼び出して殺害してしまいます。結果として信雄は3人の重臣を失い、秀吉は労せずして、3人の強敵を抹殺してもらったのです。秀吉の離間策は大成功と言えます。

 

安定を求める心理を利用する 内応策

暗号を使う上杉謙信

 

どんなにお世話になった会社でも倒産するまで一緒に付き合う従業員は、まずいません。その前に再就職先を探すでしょうし、今より有利な条件でライバル会社に誘われれば、そっちに転職するというのが人情です。

 

これは、心理的に安定を求め、危ない橋を渡りたくないという弱さが人間にあるからです。ましてや路頭に迷うのが自分1人でない場合は、増々内応は成功しやすくなります。

武田勝頼

 

天正10年の織田信長による武田勝頼(たけだかつより)討伐の際、鉄の団結で知られた武田軍団は、木曾義昌(きそよしまさ)穴山信君(あなやまのぶきみ)が、すでに信長の内応に応じて寝返っていました。特に親族扱いの木曾義昌が寝返り織田信忠について攻め込んだ事は、武田勝頼にとり致命的になりました。

 

織田信長

 

このように内応は、敵の大物に成功すればするだけ効果があります。敵の重鎮が内応すれば、敵軍全体に動揺を与え、士気喪失は避けられないからです。

 

はじめての戦国時代

 

勝ちそうな方に付く心理を利用 寝返り工作

信長が大好きな柴田勝家

 

美人投票という人の心理をついた実験があります。

 

御妻木(明智光秀の妹)

 

それによると人は、何名か美人を並べて誰が一番美しいと思うか?投票を促すと、自分の主観で判断した美人より、周囲が美人だなと思いそうな人に投票する傾向があるそうです。

 

これは、自分の主観が人と違うと恥ずかしいという心理がさせるもので、あらゆる価値判断に利用されます。パッとしない商品でも、著名人が使ったり、高評価の口コミが多いと売り上げが伸びるのも同様の効果です。

 

信長公記_織田信長_書類

 

例えば、織田信長に対毛利攻略を命じられた羽柴秀吉は、それまで頑なに毛利についていた宇喜多直家(うきたなおいえ)を、あの手この手で調略して寝返らせています。秀吉はそれ以外にも、備前や美作(みまさか)の国衆に寝返り工作をし、多数派になるように工夫していました。

豊臣秀吉が調子に乗っているので内心キレてる柴田勝家

 

秀吉につく人間が多ければ内心は嫌いでも、秀吉に付く方が有利だと考える人間が増え、オセロのように白が黒にひっくり返り、敵地攻略が有利になるのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-