- ホーム
- 官渡の戦い
官渡の戦い
-
官渡の戦い以前から確執はあった?沮授は「主に恵まれなかった」のか?
沮授(そじゅ)と言うと「官渡の戦い(かんとのたたかい)で袁紹(えんしょう)に策を聞き入れても…
-
官渡決戦の主戦場は官渡だけではなかった!
曹操(そうそう)と袁紹(えんしょう)の天下分け目の一大決戦が官渡決戦(かんとけっせん)です。…
-
陳寿の曹操アゲ発覚!官渡の戦いの曹操軍は1万人じゃない?
陳寿(ちんじゅ)の正史三国志は、曹操悪玉史観が定着する前の史料なので比較的公平に曹操についても記されてい…
-
顔良と文醜はどこの馬の骨だったのかを考える?
袁紹軍(えんしょうぐん)の二枚看板、顔良(がんりょう)と文醜(ぶんしゅう)。猛将として知られるこの二人は…
-
荀攸は官渡の戦いの真の立役者はだった!正史『三国志』から発覚!?
荀攸(じゅんゆう)は曹操(そうそう)の軍師です。後漢(25年~220年)から三国時代(220年~280年…
-
官渡決戦は寛治vs猛政統治モデルの激突だった!
三国志前半のハイライトである官渡(かんと)決戦。…
-
袁紹が負けた原因はオトモダチ軍閥だったから?官渡の戦いを考察
後漢(ごかん)(25年~220年)の建安5年(2…
-
逢紀とはどんな人?袁紹から厚い信頼を得たが曹操が死の原因を作った?
参謀として「何進(かしん)」に仕えた武将。逢紀(ほうき)は袁紹(えんしょう)と仲…
-
袁紹は凡将に非ず!袁紹の逸話から伝わってくる袁紹本初の評価
袁紹(えんしょう)と言えば三国志(さんごくし)の武将の一人ですが、最後に曹操(そうそう)に負けてしまうこともあっ…
-
荀彧の手紙が官渡の戦いの勝利の決め手だった!?
「わが子房(しぼう)(前漢(ぜんかん)の劉邦(りゅうほう)を助けた天才軍師・張良(ちょうりょう)…
-
白馬の戦いの場所はどこだった?色々な意味で広い官渡の戦いin白馬の戦い
官渡の戦い(かんとのたたかい)は曹操(そうそう)と袁紹(えんしょう)の戦いであり、二人の三国志の英雄存在…
-
白馬の戦い前から分かれていた曹操と袁紹の明暗!その原因とも思える田豊と逢紀の人柄
曹操(そうそう)と袁紹(えんしょう)の明暗を分けた戦いが官渡の戦い(かんとのたたかい)、白馬の戦い(はく…
-
袁紹の勢力拡大ペースがなかなかすごい件!もう少しで『四国志』になっていた?
三国志(さんごくし)の物語前半にて、曹操(そうそう)のライバルとして登場する、袁紹(えんしょう)。…