- ホーム
- 袁紹
袁紹
-
袁紹と袁術が親戚同士ならどうして共闘して天下を狙わなかったの?
三国志序盤の「やられ役」である、袁紹(えんしょう)と袁術(えんじゅつ)。&n…
-
【衝撃】反董卓連合軍が壊滅したのは内輪もめが原因ではない
『新解釈・三國志』でも登場しそうな反董卓連合軍。群雄割拠の時代に活躍する、曹操(そう…
-
官渡の戦い以前から確執はあった?沮授は「主に恵まれなかった」のか?
沮授(そじゅ)と言うと「官渡の戦い(かんとのたたかい)で袁紹(えんしょう)に策を聞き入れても…
-
沮授とはどんな人?主人運が悪かった!袁紹軍悲劇の参謀
曹操(そうそう)のライバルである袁紹(えんしょう)は、様々な知識人を軍師として優遇していました。郭図(か…
-
袁家の凄さは叔父・袁隗にあり?袁紹を立派に育てた?
以前にもいくらかお話しましたが、今回は袁紹(えんしょう)について再びお話しましょう。曹操(そうそう)の噛…
-
高順が鎮圧した郝萌の反乱の真の首謀者は袁紹・張楊だった?
「漢という言葉が似あう武将について読者の皆さんは、誰を思い浮かべますか?関羽(かんう)・張飛(ちょうひ)…
-
袁紹は英雄たる器ではなかった?不遇な袁紹をフォローしてみたい
正史三国志を含め、三国志演義などを読んで色々な英雄たちが出てくる群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の時代に思い…
-
【if三国志】もしも、袁紹と袁術がラブラブだったら?
三国志において一番天下に近かったのは、序盤(じょばん)においては董卓(とうたく)のように見えます。しかし…
-
袁紹は自分の長男を養子に出すことで袁家の家督を取り戻そうとした?
袁譚(えんたん)は後漢(25年~220年)末期の群雄である袁紹(えんしょう)の長男です。母は劉氏であ…
-
劉備は袁紹に協力する気がサラサラなかった?
三国志一の人気者・劉備(りゅうび)。彼は関羽(か…
-
【イフ三国志】もしも袁紹と曹操の境遇が入れ替わっていたら?曹操にとってイージーモードだったのか?
三国志序盤のライバル同士である、袁紹(えんしょう)と曹操(そうそう)。性格的にも出自についても、いろいろ…
-
袁紹は実は名将だった!?死闘「界橋の戦い」の巻
袁紹(えんしょう)は後漢(25年~220年)末期の群雄の1人です。一時は天下統一寸前まで行きまし…
-
郭嘉が袁紹の軍師となっていた可能性を探ってみる
曹操(そうそう)に軍略の才能を愛された郭嘉(かくか)。郭嘉は曹操の軍師として活躍…