三国志に出てくる羌族ってどんな民族?

2015年7月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

董卓&呂布

 

三国志においては、馬騰や(ばとう)董卓(とうたく)の手足になり、勇猛な騎馬民族を率いて、漢を苦しめる羌族ですが、彼等はいつ頃歴史に現れてきたのでしょうか?

 

三国志を彩るもう一つの民族である羌族について勉強しましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



漢民族には古くから氐(てい)族と知られた羌族

同年小録(書物・書類)

 

羌族は古くから中国の歴史書には出てきます。しかし、書物にしっかり記載されるようになったのは、後漢書からのようです。羌は三苗の一族、姜(きょう)氏の一種だと記録されています。苗は、漢民族の聖人、禹(う)の逸話にも出てくるので相当に大昔から、漢民族とは関係があったもようです。

 

関連記事:馬超や曹操と因縁が深い氐族(ていぞく) 

 

紀元前五世紀に英雄、無弋爰剣(むよくえんけん)が登場

匈奴の劉淵

 

苗族の支流の姜氏は、紀元前5世紀に戎族の英雄、無弋爰剣が出現して一族を纏めるようになり羌族として勢力を築きます。しかし、当初は匈奴(きょうど)の方が勢力が強かった為に、羌族は匈奴になびいて、漢には背いていました。

 

漢の武帝により匈奴が払われると漢につく

武帝は前漢の第7代皇帝

 

しかし、前漢の武帝は、充実した国力を背景にそれまで匈奴に贈り物をしていた屈辱外交を破棄し、夥しい死者を出しながら匈奴の勢力を西に追い払います。それを見た羌族は、漢に服属するようになり、漢の将軍である、護羌校尉に従って生活するようになります。が、遊牧民だけあり、漢が取るに足らないと見るや、何度も反乱を起しその度に鎮圧され、再び服従するという事を繰り返します。

 

後漢王朝の混乱で再び羌族が活発化する

羌族

 

黄巾の乱そして、外戚と宦官の争いにより後漢が衰えると、再び、羌族に反乱の様子が現れます。

 

関連記事:儒教が引き金?外戚と宦官の対立はなぜ起こったのか

関連記事:宦官VS外戚の争い 第二ラウンド

関連記事:後漢を滅ぼす原因にもなった宦官(かんがん)って誰?

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , ,