実は楽進は張飛と一騎打ちをしてたってマジ!?

2018年10月5日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

黒田レン

 

こんばんはレンです。

最近、勉強・仕事が忙しくて、原稿を書く時間がなくて、私の記事を楽しみにしている皆さん(誰もいなかったらすいません)には大変申し訳ないことをしている次第です。

試験が終わればバリバリ原稿書いて、読者のみなさんに今まで読めなかった分の恩返しをさせていただきたいと思ってます。

さて今回紹介させていただく武将は魏の五将軍の一人・楽進(がくしん)です。

魏の五将軍に選ばれている楽進ですが、活躍が地味すぎてどのような活躍をした人なのか知っている人は少ないと思います。

そこで今回はこの地味な将軍・楽進が実は張飛(ちょうひ)と互角に戦っていた事を紹介したいと思います。

 

関連記事:楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1

関連記事:2分で分かる合肥の戦い その3 曹操の秘策と張遼・李典・楽進

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



え!?楽進と張飛が戦った!?

楽進と張飛が戦った

 

レンがはじめての三国志の原稿を書く際、必ず参考にしている文献・正史三国志

今回も正史三国志魏書の楽進のページを調べてみると・・・・

張飛と楽進が戦っている記載が一切ありませんでした。

違う参考資料を探して楽進と張飛が戦っているシーンがないか調べてみるとやはり史実で楽進と張飛が戦っているシーンが記載していませんでした。

おいおい・・・・。PV増やすためのつりタイトルかよって思ったそこのはじめての三国志の読者のみなさん!!そんなことはありませんちゃんと楽進は張飛と一騎打ちで戦っています!!

 

 



楽進と張飛が一騎打ちを繰り広げているのは○○!!

蒼天航路10巻

 

楽進と張飛の一騎打ちは正史三国志には一切記載されていませんでした。

ではどこで楽進と張飛が一騎打ちを繰り広げているのか。

それは曹操のイメージを一変させた有名な「蒼天航路(そうてんこうろ)」でのシーンです。

蒼天航路でなんと楽進は張飛に一騎打ちを挑んでいるのです。

 

激動の時代を生きた先人たちから学ぶ『ビジネス三国志

ビジネス三国志  

長坂の戦いでおきた二人の一騎打ち

長坂の戦いでおきた二人の一騎打ち

 

蒼天航路で楽進と張飛が一騎打ちを行うシーンがあります。

このふたりが戦ったシーンとは長坂(ちょうはん)での戦いの時です。

蒼天航路の張飛は劉備(りゅうび)や劉備の人望によって集まった民衆を逃がすため、一人残って殿(しんがり)を守ります。

曹操軍率いる夏侯惇(かこうとん)張遼(ちょうりょう)荀攸(じゅんゆう)らは張飛を打ち破って劉備を追撃したい所ですが、

張飛から発せられるオーラで劉備軍へ攻撃を仕掛けるチャンスを掴みそこねていました。

そんな中、軍の先頭に立ってゆっくりと張飛の元へ向かっていく武人が一人。

その武人こそ楽進です。

蒼天航路の楽進は背は小さいですが、退くことをしないで兵士を率いて敵陣へ向かって突き進んで、打ち破っていく将軍でした。

楽進はゆっくりと馬を進めていき、殿に立っている張飛の目の前に。

ついに二人の一騎打ちが始まります。

 

 

一撃で馬ごとペシャンコに!!

一撃で馬ごとペシャンコになった楽進

 

蒼天航路の張飛は史実の張飛の100倍位強いです。

史実で程昱(ていいく)が「張飛一人で一万の兵士に匹敵する」と讃えていますが、一万の軍勢に匹敵する武力を蒼天航路では発揮します。

さて蒼天航路の張飛を紹介した所で、楽進と張飛の一騎打ちの話に戻りましょう。

楽進は張飛の前に立つといきなり張飛の蛇矛(じゃぼう)が楽進の頭上から振り下ろされ、馬ごとペシャンコに。

 

 

楽進の反撃!?

 

張飛の一撃で馬ごとペシャンコになった楽進。

しかし楽進は間一髪張飛の一撃を(かわ)すことに成功します。

楽進は体を起こす時、張飛の馬へ向かってキックを炸裂(さくれつ)!!

張飛は馬を操り再び楽進へ渾身(こんしん)の一撃をみまいます。

楽進は退くことをしない将軍でしたが、流石に張飛の渾身の一撃は体を少し()らしなんとか(しの)ぎきるのでした。

そして張飛は楽進に止めの一撃を見舞おうとしますが、ここで隻眼将軍・夏侯惇が楽進の助けに入った事で、二人の一騎打ちは終幕することになります。

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レンの独り言

 

張飛と楽進があのまま一騎打ちを続けていれば、間違えなく楽進は張飛に討ち取られていたことでしょう。

楽進は一騎打ちでは張飛に敗北してしまいますが、軍勢を率いた戦での駆け引きにおいては多分張飛よりも楽進の方が強いでしょう。

なぜならば楽進はあの名将・関羽を打ち破るほどの実力者なんです。

レンは張飛と関羽の兵術は多分同じ位のレベルだと思っているので、もし二人の力量が同じであれば戦においては張飛よりも楽進の方が強いかもしれませんよ。

 

参考文献 講談社漫画文庫 蒼天航路など

 

関連記事:三国志一騎打ちの強さベスト10!一騎当千は誰だ!

関連記事:【シミルボン】首絞め、兜取り、不意打ち何でもありの三国志時代の一騎打ち

 

一騎打ち

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-楽進
-, ,