広告

黒山賊の首領張燕が独立しなかった理由は?

2018年12月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

張燕

 

今回は黒山賊という山賊を率いた張燕(ちょうえん)について取り上げます。最初に、張燕について取り上げます。100万人の山賊を集めると独立国家を立ち上げたいという欲望がありますが、張燕は独立ではなく帰順することを選びます。なぜ帰順を選んだのか。黒山賊を率いた張燕の狙いについて取り上げます。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



張燕とは?

張燕とは

 

張燕とは中国後漢末期の武将です。黒山賊(こくざんぞく)(黒山軍)という100万の山賊や罪人などを率いた頭領として知られています。当時、184年に黄巾の乱が起こりましたが、黄巾の乱の数を上回っていたと言われています。

 

張燕の出自について貧しかったと言われています。黄巾の乱が起きると、張燕は便乗して不良少年千人とともに略奪行為を繰り返しました。張燕は略奪行為の動きが素早く、勇敢であったことからたちまち人望を集めていきます。人望を集めたことで、仲間が1万人まで増えました。

 

その後、張燕は略奪を頻繁に繰り返すとともに各地で蜂起した山賊らを一本にまとめるように動きます。皇帝の軍が黒山賊に向けられるか分からないという脅威に対抗するために大同団結で窮地に備えようとしました。その結果、黒山賊に従う山賊が100万人にも上りました

 

 

 

霊帝の討伐軍vs黒山賊

霊帝

 

張燕は100万人の山賊を率いたのを知ると、当時の皇帝は看過することができません。皇帝の霊帝(れいてい)は討伐軍を送り込みます。結果、数で上回る張燕が霊帝の討伐軍に圧勝しました。霊帝の軍に圧勝すると独立国家の建国を考えますが、張燕は霊帝に帰順する決意を固めました。張燕が霊帝に従うと、黒山賊の大将である張燕を平難(へいなん)中郎将に任命しました。

 

平難中郎将は有能な人材を推挙できる立場にあり、張燕は実質的に領地を支配することを認められました。張燕は年貢を徴収できる立場にまで出世することができました。

 

 

一騎打ち

 

 

後漢の衰退と張燕

呂布vs張燕

呂布&張燕

 

張燕は霊帝の下で領地を支配する立場に出世しましたが、後漢の首都洛陽は董卓(とうたく)に侵入され、滅亡状態になりました。張燕は後漢の窮地を打開するために、献帝(けんてい)を擁立した董卓と北方の公孫瓚(こうそんさん)との両者で同盟を結びます。一方で、袁紹(えんしょう)とは戦います。

 

しかし、張燕にとって想定外のことが起こりました。公孫瓚が敗戦を続け、勢力を巻き返すことができません。やがて、袁紹は黒山賊の討伐に向かいます。袁紹は黒山賊の討伐に失敗しましたが、呂布(りょふ)に黒山賊の討伐を命じると突撃を繰り返しました。呂布の討伐により黒山賊は呂布を恐れて逃げ出しました。呂布は黒山賊を討伐することに成功しました。

 

 

 

黒山賊・崩壊後の張燕

曹操

曹操

 

黒山賊が崩壊すると、張燕は逃亡生活を送っていました。袁紹が病死したことを知ると、曹操(そうそう)に帰順することを決めました。曹操は張燕の帰順を受け入れました。

 

 

三国志ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

張燕が100万人の山賊を集めて霊帝の討伐軍に勝ったにもかかわらず、独立ではなく帰順することを決めたことについて取り上げました。これまでの歴史の傾向を見ると、反乱軍が国を支配したとしてもすぐに滅びる事例が多く見られます。張燕はこのような歴史的事例を根拠に独立ではなく帰順を選んだのかもしれません。

 

黒山賊は小さな山賊を結集させた軍であることから、張燕は烏合の衆という印象を受けたのかもしれません。呂布の討伐によって黒山賊の兵士は一目散に逃亡しました。兵士が逃亡したことにより黒山賊は崩壊しましたが、張燕は戦いが不利になると一目散に逃げ出すことを予想していたのかもしれません。

 

張燕については黄巾の乱と比較すると時勢を見る目があると評価する人がいるかもしれませんが、霊帝に帰順したときに行った政治に注目したいと思います。具体的には、張燕が霊帝に帰順したときに、黒山賊が反乱を起こした動機と目的を達成できたのかどうか注目したいと思います。

 

 

関連記事:白馬の王子がいっぱい?三国志女さらい列伝

関連記事:【潼関の戦い】関中軍閥にはどんな人がいたのか?

 

袁術くんの成長日記

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-三国志の雑学
-, ,