広告

後北条家氏の武将達を紹介!

2018年12月20日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

後北条家氏

 

相模の一帯を勢力下に入れて、戦国の100年を一族の団結心で乗りこえた後北条氏、しかし、もちろん、北条氏一門だけで

100年の太平が維持できたわけではありません。

その背後には、北条氏に忠誠をつくした武将達が存在していたのです。

 

関連記事:北条早雲、漫画「新九郎奔る」の主人公はどんな武将だったの?

関連記事:北条早雲が残した名言から、現代の私たちが学べるコト

 
 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



伊勢貞運(いせ さだかず)

伊勢貞運(いせ さだかず)

 

伊勢貞運は、北条氏の一門衆衆であり、古来の先例に基づいた武家の行事やしきたりに精通していた人物でした。

また、評定衆も務めていたそうです。

とても有能な人物であり、重宝されていましたが、1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐のときに亡くなりました。

最期まで後北条氏家に対して忠義を尽くしたといえるでしょう。

現在でも戦国時代を扱ったゲームに登場したり、伊勢貞運の名前がプリントされたTシャツが販売されているなど、

メジャーな武将ほどでないにしても、密か人気があるようです。

 
 

 

御宿政友(みしゅく まさとも)

御宿政友(みしゅく まさとも)

 

御宿政友は、御宿勘兵衛という通称で知られていました。

もともとは武田家に仕えていましたが、北条氏政・氏直に仕えるようになりました。

政友の父は、武田信玄の侍医でした。

そのため、政友自身ももしかしたら医学の知識があったのかもしれません。

彼は、生涯にわたって何度か主君を変えていますが、

1615年(慶長20年)に夏の陣の最終戦である天王寺・岡山の戦いにおいて、その命を散らしました。

 

ガンバレ徳川

 

狩野泰光(かのう やすみつ)

狩野泰光(かのう やすみつ)

 

狩野泰光は、北条氏康の代から支えたとされています。

狩野一庵宗円という名前でも知られています。

本能寺の変が起こったことを真っ先に後北条氏側に伝えた人物でもあり、

後北条一族とは密接に関わっていたようです。

ちなみに、狩野泰光の名前の表記は「康光」とされることもあり、仕えていた北条氏康から名前の一字を与えられたのだとする説もあります。

生没年は不詳ですが、1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐のときに自害したとされています。

 

成田長泰(なりた ながやす)

成田長泰(なりた ながやす)

 

成田長泰は、長尾景英(ながおかげひで)の娘を妻としていました。

成田氏は藤原氏の流れをくむ由緒正しい一族であり、長泰自身もそのことにプライドを持っていたようです。

長泰は、もとは上杉憲政(うえすぎのりまさ)に仕えていました。

しかし、小田原城の戦いで長泰は北条氏康に降伏し、氏康の家臣となりました。

ここから少し複雑ですが、長泰は再び上杉側に戻り、上杉謙信に仕えた後、再び北条氏康のところに戻っています。

一説には、他の武将たちが皆馬から降りて上杉謙信(うえすぎけんしん)に挨拶をしていたのに、長泰だけは自身の家のしきたりに従い、

馬に乗ったまま挨拶をし、謙信の怒りを買ったとされています。

このとき、謙信は怒りに身を任せて長泰の烏帽子を扇子で叩いたのだとか。

しかし、このエピソードは作り話である可能性も高いため、真実かどうかは定かではありません。

ちなみに、長泰の弟である成田長親は、累計165万部を超えた大ヒット小説「のぼうの城」の主人公です。

 

 

梶原景宗(かじわら かげむね)

梶原景宗(かじわら かげむね)

 

梶原景宗は、後北条氏に仕え、伊豆水軍を率いたことで知られています。

景宗はもともとは紀伊国の出身でしたが、水軍の指揮に長けていたことにより、北条氏康に見込まれました。

その後、景宗は武田氏との戦いなどでは自慢の水軍を率いて大活躍したそうです。

このことから、北条氏康(ほうじょううじやす)は自身が優れた武将であり有能な政治家であったというだけでなく、人を見る目もあったということが分かります。

しかし、1590年(天正18年)、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の小田原征伐では、水軍を率いるも、豊臣側の徳川水軍に敗れてしまったのでした。

後北条氏は秀吉に敗れてしまいましたが、梶原景宗は助命された五代目当主である北条氏直を慕って謹慎先の高野山に赴きました。

生没年不詳の梶原景宗ですが、自らの水軍統率の腕を買ってくれた後北条氏に対し恩義を感じていたのでしょう、

生涯をかけて後北条一族に対する忠誠を尽くしました。

   

 

戦国時代ライター星野まなかの独り言

戦国時代ライター星野まなかの独り言

 

主君は武将の鏡というのでしょうか、後北条氏に仕えた武将たちは一本筋の通った人物が多く、

下克上が当たり前であった戦国時代において姑息な裏切りをするなどということはなかったようです。

 

関連記事:孫権と同じ三代目で地味な北条氏康

関連記事:北条早雲の死因、戦国長寿大名の最期とは?

 

新選組

 
 
 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-戦国時代 (日本)
-, , ,