【織田信長vs上杉謙信】唯一の直接対決、手取川の戦いとはどんな戦い?

2019年3月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

逆ギレする織田信長と上杉謙信

 

 

今回は織田信長(おだのぶなが)上杉謙信(うえすぎけんしん)の関係について注目します。

 

織田信長は連戦連勝という印象を受ける読者がいるかもしれませんが、必ずしも連戦連勝とはいえません。織田信長は越後の上杉謙信を恐れていて戦うことを避けていたといわれています。

 

この記事の前半では織田信長が上杉謙信との戦いを避けていた経緯について取り上げます。

後半では、唯一の直接対決である手取川の戦いについて取り上げます。

 

関連記事:織田信長にとって最強の敵は武田信玄や上杉謙信でもなく本願寺顕如だった!

関連記事:これぞ日本版・四面楚歌!織田信長はトップに立った時から敵ばかりだった!

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



織田信長は上杉謙信を恐れていた?

泣いている織田信長

 

織田信長は室町幕府15代将軍足利義昭(あしかがよしあき)の号令によって一向一揆・浅井朝倉(あさいあさくら)の連合軍・武田信玄(たけだしんげん)毛利輝元(もうりてるもと)らに包囲されていました。

 

上杉謙信との同盟を重視して信長を取り巻く包囲網を打開しようとしていました。

 

織田信長と徳川家康の連合軍は浅井朝倉の連合軍を姉川の戦いで破っただけでなく、武田信玄が病死したという出来事もありました。信長を取り巻く包囲網が崩れ始め、足利義昭を京から追放しました。

 

近江国の戦国大名浅井長政(あさいながまさ)と越前国の戦国大名朝倉義景(あさくらよしかげ)も滅ぼしたことによって北陸地方への進出を始めます。

 

信長は引き続き、上杉謙信を警戒していたといわれています。信長が上杉謙信に贈った洛中洛外図屏風が山形県米沢市の上杉博物館にあります。この屏風には武家行列中で輿に乗っている一人の武将がいます。

 

その武将が上杉謙信であるという説が有力となっています。

 

 

 



織田信長と上杉謙信との直接対決・手取川の戦いとは?

馬に乗って戦う若き織田信長

 

手取川の戦いの前年までに上杉謙信は能登国の七尾城を落とし、能登国の戦国大名畠山(はたけやま)氏を滅ぼしました。

 

畠山義隆(はたけやまよしたか)の死後、幼少の春王丸(しゅんおうまる)が継いでいましたが、春王丸は病死しました。

 

畠山家の間では家臣らの争いが絶えない状況でした。畠山の家臣だった長続連は織田信長と親交がありましたが、上杉派の家臣に殺されました。長続連の五男の長連達は手取川の戦いで前田利家(まえだとしいえ)の家臣として織田方についています。

 

1577年に手取川の戦いが加賀国で起こりました。上杉軍は約2万で、織田軍は約4万でした。

 

上杉謙信

 

数の上では織田軍が有利でしたが、雨で鉄砲が使えないという弱点をついて上杉謙信は奇襲を仕掛けました。

 

その結果、上杉軍が勝利し、織田軍は敗れました。織田軍の損害は死傷者・溺死者が多数といわれています。この戦いでは、織田軍の中で柴田勝家と豊臣秀吉(とよとみひでよし)との仲が悪く、豊臣秀吉は戦いの場から離れました。

 

結果、秀吉は謹慎処分を受け、長浜城で謹慎しました。

 

if三国志

 

 

戦国時代ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は織田信長が上杉謙信を恐れていたことと唯一の直接対決である手取川の戦いについて取り上げました。

 

織田信長は上杉謙信に洛中洛外図屏風を贈ることによって直接対決を避けようとしていたことが分かりました。

 

織田信長と上杉謙信の直接対決はこの手取川の戦いだけで、以降織田と上杉の直接対決はありませんでした。この戦いの後、上杉謙信は49歳で病死しました。

 

上杉謙信の跡継ぎ争い(御館の乱)が起こり、一時上杉の勢力は衰えました。その隙をついて信長は越中と上州を攻め、信長の領土となりました。

 

織田信長は1582年に本能寺の変で自害しました。越中と上州から信長の兵が越後に向けて攻めてきましたが、織田軍の兵士は本能寺の変が起こったことを知ると兵を引き始めました。

 

本能寺の変によって上杉氏は織田に滅ぼされることなく残ることができました。上杉謙信の跡を継いだのは上杉景勝(うえすぎかげかつ)で、景勝は豊臣秀吉の家臣となり、後に越後から会津120万石の大名となりました。

 

豊臣秀吉の政権の中枢である五大老の一人にもなりましたが、関ヶ原の戦いのきっかけとなる戦争を会津で起こしたことや西軍についたことから米沢藩10万石に減らされました。

 

以降、上杉氏は米沢藩主として江戸時代まで続きました。

 

関連記事:【センゴク祭り】織田信長と足利義昭の仲が悪くなった原因って何?

関連記事:織田信長の息子達の名前がファンキーでかなりやばい!!

 

if三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-戦国時代 (日本)
-, ,