広告

夷陵の戦いの功績があったにも関わらず、どうして晩年の陸遜は憤死に至ったの?

2019年11月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

陸遜

 

陸遜(りくそん)というと、夷陵の戦いでの活躍が知られる武将です。対蜀のような武将に思われますが、この後の対魏でも活躍している、呉きっての優秀な武将でしょう。

 

孫権に煽られて憤死する陸遜

 

しかしその国への貢献、本人の優秀さにも関わらず、晩年は憤死したとも言われている人物でもあります。どうしてこれほどまでに国へ貢献した働きを見せた陸遜が憤死するまでに至ったのか……今回はそこに注目してみたいと思います。

 

自称・皇帝
当記事は、
「陸遜 戦い」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:陸遜の逸話を紹介!さらに陸遜のことが好きになる!

関連記事:周泰は陸遜と一緒に戦った事ってあるの?孫呉の英雄の共闘を調べてみた

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



陸遜の功績の大きさ

陸遜

 

陸遜の功績の大きさでは、やはり劉備(りゅうび)を打ち破った夷陵の戦いが挙げられると思います。当時陸遜はまだ無名の存在、それにも関わらず抜擢され、それに応えて抜群の功績を残しました。この勝利の影響は大きく、この後の対魏での三方面作戦にも影響があります。

 

陸遜

 

三方面作戦でもしも、万が一にも、蜀が魏と組んで呉の背後を狙うとなれば、呉はそちらに意識を回さなければならなかったでしょう。しかし夷陵の戦いでの敗北もあり、蜀は動けませんでした。

 

関羽に手紙を送る陸遜

 

孫権(そんけん)の対蜀との外交能力もありますが、やはり陸遜の夷陵の戦いでの功績が大きかったのではないでしょうか。そして呉は魏との戦いも相手に大打撃を与え、生き残りました。

 

対して、晩年の悲痛さ

後継者争いを放置する孫権

 

このような華々しい功績があるにも関わらず、陸遜の晩年は悲痛とも言える状況になります。それこそ孫権の評価を落とす一因ともなっている「二宮の変」。

 

後継者争いで悩む孫権

 

簡単に説明してしまうとお家問題ですが、陸遜はこれに巻き込まれてしまいます。何度も孫権から問責され、一族が流刑処分にされ……陸遜の最期はこれらによる憤死と言われているように、とても夷陵の戦いでの功績があるとは思えないほどの扱いを受けていました。

 

はてなマークな劉備と袁術

 

どうしてあれほどまでに功績がある陸遜にこのような仕打ちがされたのでしょうか?

 

陸遜は扱いが難しい位置にあった……?

孫策、陸遜、顧邵、他

 

ここで注目したいのが陸遜は孫策(そんさく)の娘婿ということです。孫策は孫権の兄、早すぎる死によって弟である孫権が後を継ぐことになりましたが、その血縁関係者たちはもちろんまだ存在し、そして問題となります。

 

孫権に気に入られる孫覇

 

普通の家なら兄の遺児で済むでしょう。しかし当時の孫権は既に皇帝となり、後継者問題が付きまといます。皇帝が一番警戒するのは、基本的に身内です(例外もあります)。孫策の血筋は陸遜の一族とくっ付き、残っている。

 

孫権と三国アヒル

 

つまり孫権から見れば、陸遜もまた警戒しなければならない人物の一人と言えるのです。なので陸遜は皮肉にも、孫権から見れば扱い難い存在になっていったのではないかと思うのです。

 

孫権に影響を与えたお隣さん

孫権の娘が大喧嘩 孫魯班、孫魯育

 

二宮の変の話に戻しますが、孫権がこの後継者問題解決に乗り出したのは250年。歴史に詳しい方ならこの時、お隣の魏で何が起こっていたかご存知でしょう。

 

司馬懿

 

そう、司馬懿(しばい)のクーデターから始まった司馬家の実権奪取です。それ以前にも曹爽(そうそう)の専横などで、魏でもまた後継者問題で揉めた時期だったのです。孫権が二宮の変を早々に決着付けられずにいたりしたのも、もしかしたらこれらが影響していたのではないでしょうか。

 

司馬懿と曹丕

 

結果から言えば、曹魏では曹丕が一族に権力を持たせないようにしたために、別の一族に乗っ取られることになりました。どうにかしてこれを防ごうとして一族に力を与えながら、それでも権力は中央に集中しようとした結果……大失敗に終わってしまったのではないかと思います。

 

そしてその失敗が、陸遜にまで及んでしまったのでは……と思いました。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は陸遜の最期に関して、どのような意図があったのかを考察してみました。結論だけを簡単に言うとお家問題ですが、拗れに拗れたお家問題がいかに周囲にまで影響を出してしまうかどうかが分かります。

 

劉備の臨終に立ち会う孔明

 

そして何よりも、皇帝ともなると後継者問題での失敗が大きく響くのだということも分かりました。それを考えてみると蜀漢の後継者問題はそれほどまでに問題がなく、上手くいった方なのだな……と思うと、何だか悲哀も感じられました。

 

後継者争いをしている曹丕と曹植

 

こういった後継者問題は目を背けたくなるようなドロドロ要素が強いにも関わらず、なぜか見てしまう魅力があります。三国志の楽しみとは違うかもしれませんが、こういったお家問題に関してぜひ、他の家々も見てみて下さい。

 

家が傾くのは後継者問題から……そう考えてみていくと、ああ……と思わせる瞬間が多くあると思いますよ。

 

参考文献:晋書 帝紀第1 宣帝高祖宣帝 帝紀第2 景帝文帝

 

関連記事:もし夷陵の戦いで陸遜の裏切りがあったらどうなる?【if三国志】

関連記事:陸遜の功績とは?荊州奪取のキーマンである陸遜の出世街道も紹介

 

陸遜特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-三国志の雑学
-, ,