広告

丹羽兵蔵とはどんな人?信長暗殺を阻止した清須の男


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

織田信長

 

織田信長(おだのぶなが)は、生涯に3度、或いはそれ以上、狙撃されていてその度にかすり傷しかおわなかったという強運の持ち主でした。そんな信長の嬉し恥ずかし初狙撃は永禄2年(1559年)上洛して将軍足利義輝(あしかがよしてる)に謁見した帰途に起きました。

 

その信長暗殺の危機を救ったのが清須(きよす)丹羽兵蔵(にわひょうぞう)という男だったのです。でも、この信長暗殺、なんか超ほのぼのしているんで御覧下さい。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



丹羽兵蔵怪しい一行に出会う

 

永禄2年、織田信長は急に上洛(じょうらく)すると言い出し、随行者80名を引き連れて上洛、京都、奈良、堺を下見、ゲフン、、観光して将軍足利義輝に謁見(えっけん)して数日京都に滞在しました。信長の一行は数こそ少ないものの、金銀飾りの太刀を()いて誇らしげな様子だったようです。

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

そんな時、信長一行とは別ルートで京都に向かう人影がありました。清須城の那古野弥五郎(なごややごろう)の家来で丹羽兵蔵という人物です。この兵蔵が京都に上る途中、志那(しな)の渡しで人品卑しからぬ6名の武士とお供の総勢30名ほどの一行に出くわします。

 

一行は兵蔵にどこの国の者か?と尋ねるので兵蔵は偽って三河国(みかわのくに)の者と答え、途中尾張を通り抜けて来たというと、一行の1人が上総介(かずさのすけ)の命も長くあるまいとつぶやきました。あからさまに怪しく、なんとなく人目を避けている風なので兵蔵は怪しいと睨み、一行が泊まった宿の近くに宿を取りました。

 

童の口から一行の正体判明

三法師

 

さて、いかにも怪しいと思った兵蔵は、一行の中にいた(わらべ)を手懐けて仲良くなると、

「お前達は湯治にでもいくのか?」と一行の目的をそれとなく聞き出します。

すると、童は兵蔵が三河の人と言ったのを真に受けて安心し

 

「いえ、湯治ではありませぬ、美濃の国から大事な用をいいつけられて上総介殿(かずさのすけどの)を討ち取る為に上洛するのです」とあっさり目的をゲロ(笑)

 

さらに、童は一行の名前まで、小池吉内(こいけよしうち)平美作(たいらのみまさか)近松頼母(ちかまつたのも)宮川八衛門(みやかわやえもん)野木次左衛門(のぎじざえもん)、その他とすっかりしゃべりました。

※なんで子供が暗殺者集団に?と思いますが元服前の人は皆、童なので人によっては15歳で童って事もあります。

火縄銃を撃つ侍(鉄砲)

 

そこで兵蔵、一行の宿の傍までいき、供に紛れてそれとなく聞き耳を立ててみると、、将軍の御決心さえついて、その宿の者に命令して下されば、信長を鉄砲で撃つのに何の面倒もあるまい、うんぬんと好き放題しゃべっています。

 

麒麟がくる

 

兵蔵、信長へ暗殺計画をご注進

京都御所

 

これは一大事と確信した兵蔵は、翌朝早く宿を飛び出し、一行より早く京都に入ると、暗殺者一行が京都に入るのを待ち構えます。夜になると一行も京都に入り、二条蛸薬師(にじょうたこやくし)の近くに宿を取りました。

 

兵蔵は一行が宿泊した宿の左右の門柱を刀で削って目印にすると、今度は信長の宿を探しはじめ、それは上京室町通りの裏辻という場所にある事が判明します。兵蔵が信長の宿を探して門を叩くと、番の者が出て来たので

松平信康

 

「一大事で御座る、至急、金森(かなもり)殿か蜂屋(はちや)殿にお目にかかりたい」と報告します。やがて、二人がやってきたので、兵蔵は暗殺者の顛末を全て話して聞かせました。二人が信長にその事を報告すると、信長は兵蔵を召し寄せて「連中の宿を見極めておいたか?」と尋ねます。

天下布武を唱える織田信長

 

すると兵蔵は

「柱の左右を刀で削り目印にしたので間違いありません。一つの宿に全員が入っています」と即答しました。

kawauso

 

なんでしょうね、暗殺者一行の間抜けぶりと対照的な兵蔵の有能ぶりは・・

 

織田信長暗殺団に一喝

敵将の頭蓋骨を盃がわりにして酒を飲む織田信長

 

さて、信長は元々美濃衆の金森長近に、その暗殺者の一団、お前の顔見知りというなら、これから兵蔵を引き連れて挨拶(あいさつ)に行ってはどうだと提案します。それで長近は兵蔵をつれて、暗殺者一行の泊まる宿の裏手に回ってすっと入ると、

 

「お久しぶり長近です。ところで皆さんが上洛しているのは信長様にバレているので暗殺は出来ませんよ。観念してご挨拶に行きなさい」

 

と洗いざらい暴露したので、暗殺者一行は仰天して声も出ません。翌日、暗殺者一行は小川表(おがわおもて)に行き、そこに信長も移動して対面し説教を喰らいます。

ちょっとしたことでブチ切れる織田信長

 

「お前達は、この上総介を暗殺するために上洛したとしたと聞いたぞ。未熟者の分際で信長を付け狙うとは、蟷螂(とうろう)の鎌で馬車に挑むようなものだ。さあ、信長を討つというなら、今からでもやってみよ!さあ、どうだ!」

 

こんな風に信長に脅し付けられ、暗殺者一行は進退に(きゅう)したそうです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-,