広告

徳川家康の幼名は?竹千代だけじゃない!命名と改名を繰り返した理由


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

徳川家康の幼名は?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



家康の本姓は、源・藤原どっち?

徳川家康は織田信長に脅されて息子の松平信康に切腹を命じる

 

本姓というのは、天皇に与えられた最初の姓で、(みなもと)とか(たいら)とか藤原(ふじわら)とか菅原とかが有名です。多くは、ここから分家になっていく中で、本家に遠慮して、土地の名前などを苗字につけるようになりました。得川も松平も本姓から分かれていく中でつけられた苗字です。

京都御所

 

この本姓については、家康は終始一貫して源氏で通したと日光東照宮の口宣案などからは読み取れますが、これも家光時代の改変があり事実ではありません。実際には、永禄9年の叙爵では、万里小路家の系図発見の経緯から藤原家康と名乗っていました。

逃げ回る足利義昭

 

この頃には、源氏である室町将軍の権威が不安定で、官位奏請をするには、今は藤原氏が有利だという政治的な理由だそうです。以後、家康は都合により、藤原姓と源姓を使い分け、征夷大将軍に任じられた頃から源姓で統一するようになりました。征夷大将軍は、鎌倉、室町とそれぞれ源氏の家系が興しているので、藤原では武家の棟梁(とうりょう)として格好がつかなかったんでしょうね。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

元々が、出自も不明な土豪から身を興した徳川家康にとっては、姓も名前もアクセサリーのようなものだったんですね。それで、どうせアクセサリーなら、有効に使おうと開き直ったのかも知れません。

 

関連記事:今川義元は徳川家康の大恩人?文武両道最強大名の真実

関連記事:【徳川家康の長男】信康を切腹に追い込んだ真犯人は武田?

 

本能寺の変の特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-,