姜維が好き!現代の人たちに受け入れられることが多い姜維の魅力

2020年6月10日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

姜維の魅力(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



姜維の最期とその姿勢

姜維と孔明

 

だからこそ、この姜維に、人々は美しさと哀しさを感じるのだと思います。それはこうはなりたくないという願いであり、こうなって欲しくはなかったという願いでもあるのでしょう。特に三国志演義の姜維は諸葛亮の弟子扱いされているということもあって清廉(せいれん)で潔白な人間と描かれます。

姜維

 

だからこそ姜維には報われて欲しかった、こんな風に剣を折って欲しくなかった……それでなお、剣を折った。その姿に人々はどうしても自分を重ね、感情移入をしてしまうのかもしれませんね。

 

姜維と鍾会

姜維と一緒に戦う鍾会

 

さて少し姜維と鍾会(しょう かい
)
についても話しましょう。三国志演義では殆ど触れられることはない姜維と鍾会のクーデター。筆者はこれについて既に蜀が滅んでいる話であり、何よりも姜維の清廉さを損なうので三国志演義では描写されないのではないか、と思っています。

独立したくウズウズする鍾会

 

鍾会の乱は言ってしまえば鍾会の野心を利用した姜維の起こした乱とも言えるからです。

 

「悪」を覗かせる姜維の姿

鍾会を説得する姜維

 

ただし筆者の個人的な意見になりますが、この鍾会の乱を起こして、それに乗じて蜀の復興を考えた姜維の行動は嫌いではなく、むしろ好きです。この姜維の行動は今までイメージされてきたような清廉さには欠けるかもしれませんが、姜維のなんとしてでもやり遂げようという意思を熱く感じます。そういった「悪」を覗かせる姜維の姿をもっと見てみたいと思います。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回はやや雑談がメインのお話になってしまいましたが、少しまとめておきたいお話でもありました。もちろんこの事が全ての姜維ファンに当てはまるとは思いません。しかしもしかしたら、そういった面もあるのでは……そういった感じ方をする人もいるのでは……そんな思いから、一度ここで、言葉にして残しておきたかったのです。

 

参考文献:蜀書姜維伝

 

関連記事:姜維の実力を他人はどのように見ていた?

関連記事:姜維が永安城に入城すれば蜀の復興も可能だった?

 

姜維特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-