鍾会とはどんな人?実は兵を指揮した経験がない素人将軍【年表付】


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

自分は天才肌だと勘違いする鍾会

 

鍾会(しょうかい)は字を子季(しき)と言い、軍師の産地と言われた潁川長社(えいせんちょうしゃ)の出身です。父は、魏建国の元勲で三公にまで上り詰めた鍾繇(しょうよう)であり若い頃から博学多才でした。

 

ローランド風 鍾会

 

しかし、西暦263年、鄧艾(とうがい)と共に蜀を討伐して野心を抱き、降将の姜維(きょうい)と組んで反乱を起こそうとしますが、途中で失敗して殺害されます。ですが、反乱が失敗したのは当然でした、この人、兵を指揮した経験がないのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



毌丘倹・諸葛誕の乱で参謀として活躍

内容に納得がいかないkawauso様

 

鍾会が兵を指揮した事がないというと、にわかに信じられないかも知れませんが事実です。そもそも、鍾会は当初は司馬師(しばし)、次には司馬昭(しばしょう)の幕僚で計略を立てる仕事をしていました。

 

例えば、諸葛誕の乱では、以下のような事がありました。

幕末 魏呉蜀 書物

 

呉の大将全琮(ぜんそう)孫権(そんけん)と縁続きの重臣でしたが、子の全懌(ぜんえき)、孫の全静(ぜんせい)等、一族を挙げて兵を率いて諸葛誕(しょかつたん)の救援に来ていました。その頃、寿春の全懌の兄の子、全輝(ぜんき)全儀(ぜんぎ)は同族間で争乱が起きたので呉を出奔、部曲を率いて司馬昭に帰順する事件が起きました。

 

そこで鍾会は全輝と全儀の近親者に偽手紙を与え寿春に向かわせ「呉では全懌らが寿春を攻略できないのを怒り、諸々の一族を誅殺しようとしているので、恐ろしくて魏に降伏した」と言わせました。

炎上する城a(モブ)

 

これを聞き、城内の全懌らは戦意喪失、東の城門を開いて降伏してしまいます。これが亀裂となり寿春城では疑心暗鬼が起き諸葛誕は敗北したのです。

 

陳平

 

鍾会は性格が悪くないと出来ない計略が得意で、魏の人々は今張良(いまちょうりょう)と称えましたが、このえげつなさは、どっちかっつーと陳平(ちんぺい)ですね。

 

信じられない!司馬昭が鍾会を総大将に蜀を攻めさせる

鍾会

 

司馬昭は蜀の大将の姜維(きょうい)がしばしば辺境を攻めて敗北しているので、蜀は国力をすり減らしていると判断し大挙して蜀を攻めようと考えます。鍾会もその考えであり、司馬昭と一緒に地形を計り、時勢を考論しました。

 

どうも、これが悪かったようで、司馬昭は262年の冬に鍾会を鎮西将軍(ちんぜいしょうぐん)佳節都督関中諸軍事(かせつととくかんちゅうしょぐんじ)に任命したのです。前も言いましたが、鍾会は、これまで一兵も指揮した事がありません。やった事があるのは参謀だけです。やばいですよね、これ諸葛亮と馬謖じゃないですか?香ばしい匂いしかしませんよ。

馬謖に魏打倒を叩き込む諸葛亮孔明

 

こうして、(みことのり)を下して鄧艾と諸葛緒(しょかつちょ)には各々三万余人を与え、鄧艾には甘松(かんしょう)沓中(とうちゅう)に赴いて姜維と対峙させ、諸葛緒には武街、橋頭に赴いて姜維の帰路を絶たせ、鍾会は十余万の軍兵を統べ、分割して斜谷(しゃこく)駱谷(らくこく)より漢中へと入っていきます。

万里の長城

 

その後の戦いでは鍾会は、兵を分けて部下を姜維に当てるだけで自信は戦わず、やがて姜維が剣閣に籠ると手も足も出なくなり、一時退却を考えています。この頃の鍾会の手柄は、蜀の人民や将兵に当てた仰々しく降伏を勧める檄を書いて出した事くらいです。

 

鄧艾が蜀を降伏させ鍾会、堂々の入蜀

鄧艾と全面対決で敗れて亡くなる諸葛瞻

 

実際に蜀と戦ったのは、たたき上げの名将鄧艾で崖をおりて剣閣を迂回して、綿竹で諸葛瞻(しょかつせん)を破ります。姜維は鄧艾に綿竹が破られたと聞き、剣閣を出て巴に向かい、ようやく鍾会軍は剣閣を通過し、鄧艾が劉禅を降伏させると姜維も命を受けて降伏しています。

独立したくウズウズする鍾会

 

はい!鍾会は結局、姜維と全面的に戦う事なく、これを降伏させているのです。多分、司馬昭も、鍾会の実戦能力なんか期待してなく実戦は鄧艾がするんだろうなと予測した事と思います。

kawauso

 

え?ここでの鍾会の手柄ですか・・司馬昭に書いた戦況と戦勝の報告書作成です。

 

鍾会クーデター前に大チョンボ

鍾会を説得する姜維

 

鍾会は降伏した蜀の人民に寛大に振る舞い、降伏した姜維とも良好な関係にありました。蜀を自力で落としたと勘違いしていた鍾会は、もはや人の下にはつかぬと決意し、独断専行の振る舞いがあった鄧艾を告発して蜀から追放、それ以前に諸葛緒も戦い方が積極的ではないとして更迭していましたから、10万を超える軍を一人で持っていました。

野望が膨らむ鍾会

 

いよいよ野心をむき出しにした鍾会は、264年正月15日、魏から連れて来た護軍(ごぐん)や郡太守、牙門将(がもんしょう)、騎督以上の魏の上級将校を宴に呼んでから更迭して軟禁します。そして、自分の息のかかった人間で指揮官を変更して戒厳令を敷きました。

 

三国志時代の牢獄

 

ところが軟禁された護軍の胡烈が食事を持ってくる兵を(あざむ)き、「鍾会は蜀兵を信任し魏兵は信用できないから、穴埋めして殺そうとしている」と吹き込みます。実は、胡烈が兵士に何かを吹き込んでいると鍾会に忠告する部下がいて、牙門と騎督以上を皆殺しにしましょうと進言していましたが鍾会は躊躇して果たせませんでした。一度も兵を率いた事もない素人将軍鍾会の運命はここで決定します。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-はじめての魏
-