広告

毛利輝元を西軍に引き込んだ人物は誰?関ケ原の戦いの裏側


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

毛利輝元を西軍に引き込んだ人物(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



毛利輝元石高半減しても堅田を救う

江戸城

 

家康は堅田の馬印を始めとする一連の行動が許せなかったらしく、安国寺恵瓊同様の反逆者であるとして、輝元に、安芸、周防、長門の三国への減封と堅田の切腹を命じます。しかし、輝元は堅田切腹に難色を示して従いませんでした。

内容に納得がいかないkawauso様

 

それというのも堅田は、毛利家の超重要人物で関ケ原前後の毛利家の外交を切り盛りし、諸大名は輝元に手紙を出す時の宛名に堅田大和守宛てにしている程だったからです。かくして、輝元の粘り強い交渉の結果、輝元は安芸を失う代わりに堅田を救う事ができました。大事な領地をひとつ失ってまで、寵臣(ちょうしん)を救った輝元もカッコイイですね。

 

毛利家家臣としての堅田

牢獄に入れられる賈逵(かき)

 

こうして輝元のお陰で助命された堅田元慶ですが、家康は助命しただけで堅田を赦免するつもりはなく人質として、次期当主の毛利秀就(もうりひでなり)と共に江戸に留め置いて人質としました。輝元はその後も、福原広俊(ふくはらひろとし)を通じて本多正信(ほんだまさのぶ)に堅田の赦免を求めますが、一時帰国は許されたものの赦免はされず、堅田は江戸の人質として55年の生涯を閉じます。

軍議(日本史)モブb

 

この無念から、堅田家では元慶の雪辱を晴らそうという執念が人一倍だったそうで、元慶の息子の就政(なりまさ)由比正雪(ゆいしょうせつ)の一党、金井半兵衛(かないはんべえ)について軍学を学んで倒幕の時に備え、元慶の娘婿の梨羽頼母(なしわたのも)は、毎年正月の元旦に直目付(じきめつけ)の立ち合いの上で、藩主毛利秀就に「幕府追討(ばくふついとう)はいかがでございますか?」と尋ねる儀式を繰り返していたようです。

 

歴史上、有名な長州藩の年始の問答ですが、その切っ掛けは輝元に迷惑を掛けてしまった、堅田元慶の娘婿から始まるのですね。

 

戦国時代ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

毛利家の運命を決し、同時に日本の歴史の方向性を定めた関ケ原の戦い、その決断を輝元は盆踊りの最中にしていたというのは意外な感じがしますね。同時に、大坂城から動かない輝元の代わりに小早川隆景の馬印まで持ち出して、東西対決をPRし家康に恨まれた堅田元慶。

 

本当は安国寺恵瓊同様に切腹を命じられた所を、輝元が安芸一国を犠牲にして救っていたというのも面白く、そうまでする背景には、実は堅田は輝元の命令を受けて暴れていたんじゃあないかとも考えてしまいます。

 

参考文献:歴史の愉しみ方 忍者、合戦、幕末史に学ぶ 中公新書

 

関連記事:毛利氏が織田家と断交した理由は信長が超鈍感だから

関連記事:毛利元就のストレス解消法は愚痴を手紙に書く事だった!

 

麒麟がきた

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-,