松永久秀爆死はデマ!なんでこんな俗説が生まれた?

2020年7月18日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

爆死する松永久秀

 

NHK大河ドラマ麒麟(きりん)がくるで人気爆発の戦国大名、松永久秀(まつながひさひで)。吉田鋼太郎が演ずる松永久秀の最期が、信貴山城(しぎさんじょう)天主(てんしゅ)で名物茶器の古天明平蜘蛛(こてんみょうひらぐも)に爆薬を詰めて爆死というボンバーマン落ちはよく知られているでしょう。

 

しかし、いかにも松永久秀に似合いのこの話、戦後に誕生したデマであり実際の久秀は爆死していない事が分かっています。では、どうして松永久秀は派手に爆死する事になってしまったのでしょうか?

 

今回は中世史家、天野忠幸(あまのただゆき)氏の著書、松永久秀と下克上(げこくじょう)から考えてみます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



松永久秀の最期はどんどん盛られていった

内容に納得がいかないkawauso様

 

人の噂には尾ひれがつくもので、特にそれが耳目を引くような話ならなおそうです。少し前に、浮世絵師の歌川国芳(うたがわくによし)が東京スカイツリーを浮世絵に描いたと話題になりましたね?

 

酒癖が悪い孫権

 

関連記事:歌川国芳がスカイツリー建設を予言したって本当?

 

あれなども噂に尾ひれがついた典型で、元々スカイツリーみたいに見えなくね?という程度の話が、あれはスカイツリーだ!になり、歌川国芳はタイムトラベルしてスカイツリーを見ていて、江戸時代に戻って浮世絵の中にスカイツリーを描いたとエスカレートしていきました。

 

実際に、国芳が描いた浮世絵、東都(とうと)三ッ(また)之図(のず)をちゃんと見ると、それはスカイツリーとは似てない事がすぐに分かります。松永久秀の爆死も同じであり、最初は松永久秀が爆死したなんて書いてある史料は、実はどこにもなく時代を経るごとに盛られていっただけなのです。

 

太田牛一、太かうさまくんきのうち

信長公記_織田信長_書類

 

松永久秀の最期について触れているのは、信長公記(しんちょうこうき)の著者でもある太田牛一(おおたぎゅういち)です。彼が豊臣秀吉を顕彰する名目で書いた「(たい)かう(こう)さまくんきのうち」には、松永久秀の最期はこのように書かれています。

 

()るほどに、先年松永仕業(せんねんまつながしわざ)をもって、三国かくれなき大伽藍奈良(だいがらんなら)大仏殿(だいぶつでん)、十月十日の夜、すでに灰燼(かいじん)となす。その(むく)いたちまちやってきて、十月十日の夜、月日時刻も変わらず、松永父子妻女一門歴々(まつながふしさいじょいちもんれきれき)、天守に火を掛け平蜘蛛(ひらぐも)(かま)打ち砕き、焼け死に(そうろう)

 

 

ここで、太田牛一は松永久秀が名物の平蜘蛛の茶釜を打ち砕いて焼け死んだとしています。ボンバーマンのボの字も出てきません。

 

はじめての戦国時代

 

川角太閤記で火薬についての記述が出る

茶釜にほおずりする松永久秀

 

この太田牛一の大かうさまくんきのうちが出た1610年から、5年から10年後に成立したのが川角三郎右衛門(かわずみさぶろうえもん)が執筆した川角太閤記(かわすみたいこうき)で、以下のように松永久秀の最期に触れています。

 

松永殿(まつながどの)大和信貴山(やまとしぎさん)の城にて切腹の時、矢倉下(やぐらした)()け申し、佐久間右衛門(さくまうえもん)手より城の内へ呼ばわりかけ申すに、ちっとも(たが)い申さずと、人々後(ひとびとのち)に申されけるとかや。言葉しも(あい)たがわず、首は鉄砲の(くすり)にて焼き割り、微塵(みじん)(くだ)けければ、

平蜘蛛の釜と同前(どうぜん)なり。

 

川角太閤記では、首は鉄砲の薬、つまり火薬で焼き割って微塵に砕け、平蜘蛛の釜と同じ運命を辿ったと書かれています。全身ではありませんが松永久秀の首と平蜘蛛の釜は爆薬で木っ端微塵になったという事でしょう。本当なら壮絶な最期です。

 

王翦

 

でも、これでも全身を吹き飛ばす爆死とは随分遠いと言えると思います。そもそも、ダイナマイトも発明されていない戦国時代に、大の大人1人を吹き飛ばす火薬を用意するのは至難の業であり、そんな手間暇があれば、その火薬を敵に向けて使う方がいくらか有益でしょう。

 

松永久秀が爆死を開始したのは戦後である

田畑政治 いだてん

 

Wikipediaによると、松永久秀が爆死するようになったのは、1960年代と戦後の事のようです。昭和時代の歴史学者、桑田忠親が著わした一般向けの歴史書がその嚆矢で、当初は「自決」次には「自害」と記述が変わり、桑田忠親『茶道の歴史』1967年、110頁ではいよいよ

 

久秀は天をあおいで嘆息(たんそく)し、天下の逸品(いっぴん)「平蜘蛛」の茶釜を首につるし火薬に点火して、茶釜もろとも自爆した。

 

このような、演出過剰な最期に変化していったようです。

kawauso

 

いやいやいや、いくらなんでも、桑田先生、、平蜘蛛を首に吊るして火薬に点火して茶釜もろとも自爆って、もうハリウッド映画じゃないですか!

 

一般向けの歴史書とはいえ、こんなに話盛られたら定着するの当たり前ですよね?面白過ぎますもん。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-戦国時代 (日本)
-