広告

織田信長と浅井長政の同盟メリットは?長政裏切りの真意とは?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

お市の方(柴田勝家の妻)

 

織田信長(おだのぶなが)浅井長政(あざい ながまさ
)
、戦国一の美女と言われたお市の方(おいちのかた
)
の輿入れにより一度は義理の兄弟として深い絆で結ばれたかに見えました。しかし後には長政による裏切り、そして最期は義理の兄信長が弟長政を攻め滅ぼしてしまいます。

 

織田信長を裏切り謀反を起こす荒木村重

 

身内であっても裏切りや暗殺、反逆が多かった戦国時代においても印象深い二人の関係。信長と長政の関係を軸に、桶狭間の戦い以降、信長が戦国の雄に駆け上がるダイナミックな時代を追ってみましょう。まずはその前半、信長と長政の同盟締結から裏切りまでを振り返ってみます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



二人の同盟:桶狭間後の信長と長政

若き頃の織田信長に敗れる今川義元

 

永禄3年(1560年)、桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい
)
今川義元(いまがわ よしもと
)
を討ち取った信長は、今川家の弱体化、三河岡崎城主に地盤を確保した松平元康(まつだいら もとやす)(のちの徳川家康(とくがわ いえやす
)
)との清州同盟(きよすどうめい)(永禄4年=1561年)と東に憂いを無くすことに成功しました。これを背景に尾張北部、犬山周辺に残る反対勢力排除による尾張統一と美濃攻略に着手することになります。

 

浅井長政(あざいながまさ)

 

一方、桶狭間の戦いから三か月後、元服直後、15歳の長政(当時は賢政と名乗っていました)は南近江の強豪六角氏との野良田の戦いに勝利。北近江での浅井家を六角氏の従属から解き放ち戦国大名としての地位を固めることに成功しました。長政の祖父亮政が獲得した北近江もその後父久政の代には六角氏に臣従することで辛うじてその立場を保っていましたが、長政がそれを取り戻すこととなりました。

 

お市の方の輿入れ~同盟締結

馬に乗って戦う若き織田信長

 

その後信長は永禄10年(1567年)に稲葉山城を攻略し、念願の美濃を手に入れることになります。これに前後して、長政との同盟を妹お市の方を輿入れすることで締結することになります。このお市の方輿入れ時期には諸説あり、その時期によって信長にとっての同盟の目的が変わってしまいます。

 

1.美濃攻略のための同盟:

足軽b-モブ(兵士)

 

一番早い時期としては永禄2年(1559年)から永禄6年(1563年)という説です。この場合、信長にとっては美濃攻略を首尾よく進めるために北近江浅井家との同盟によって背後から牽制してもらうのが目的と考えられます。

 

2.勢力安定と拡大への準備同盟:

真田丸 武田信玄

 

続いて永禄7,8年(1564,65年)説です。この時点でも信長は美濃を手中に収めておらず、一見すると先の説と変わらないように見えます。しかしこの頃には、尾張統一を果たし(永禄8年=1565年)、武田信玄(たけだ しんげん
)
との同盟のため養女を信玄の四男勝頼に娶らせています。すなわち美濃攻略は目の前の課題ではありますが、もう少し広い視野での領国安定化を見据えだした時点にあたります。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
悟空

悟空

小学生時代、図書室にあった和歌森太郎さんの「学習漫画 日本の歴史」に触れたのが歴史好きになったきっかけ。中学・高校時代は新選組の土方歳三に憧れ、司馬遼太郎さんの「燃えよ剣」の世界にはまりました。大学時代は一転して考古学に、森浩一先生の授業を楽しく受講していました。戦国時代に関しては歴史がダイナミックに変転したこともあって、常に興味の対象ではありました。サラリーマンとして上海に駐在していた時には2010年版の「三国」がテレビ放映されており、中国語の勉強がてら観ていました。 好きな歴史人物: 土方歳三(滅びの美学に惹かれました) 織田信長(独裁的ではありますが、人材登用や経済政策などリーダーとしてはすばらしいと思います) 何か一言: 歴史を学べば、皆様のこれから歩む道に少しばかりの灯りがともされます。

-戦国時代 (日本)
-,