広告

大喬はどんな性格をしていた?実は性格すら分からない謎が多い孫策の妻

2020年8月10日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

大喬

 

孫策(そんさく)の妻と言えば大喬(だいきょう)周瑜(しゅうゆ)の妻である小喬(しょうきょう)の姉で、性格は妹とは少し違い淑やかで……というのはあくまで近年の大喬のイメージ。実は大喬は孫策の妻と言える女性の中で唯一名前が分かっているにもかかわらず、その人となりははっきりとしていません。

 

今回はそんな大喬について、色々とお話してみたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義での大喬

三国志演義_書類

 

まずは三国志演義での大喬について。

 

挑発する諸葛亮孔明

 

三国志演義で大喬が出てくるのは曹操(そうそう)が攻めてきた……つまり赤壁(せきへき)の戦いの時のこと。諸葛亮(しょかつりょう)周瑜(しゅうゆ)曹操(そうそう)との開戦を決意させるために「曹操は二喬を手に入れようと考えていますよ」と言ったことで周瑜が怒り、開戦を決定づけさせました。

 

大喬・小喬侍らし酒を飲みたい曹操

 

有名な銅雀台(どうじゃくだい)の一説ですね。この二喬というのがその時は既に亡くなっていた孫策の妻である大喬と、その妹で周瑜の妻であった小喬のことです。

 

「美人」という強調のみ

現代風巫女さん大喬

 

因みに三国志演義での大喬の出番はこれだけです。妻となった経緯は語られておらず、本人自身が出てきているとも言い難い記述のみ。ただし評判の美人であることはこれでもかと印象付けられているのが面白いところ。

 

そう、つまり大喬という存在は、三国志演義に至っても「良く分からない」存在であると言って良いでしょう。

 

正史の大喬は……?

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

ではここで正史三国志に移りましょう。正史では大喬の名前は「大橋」とされています。良くある「大喬」の名前は毛宗崗本(もうそうこう)など一部の版本で改められた名前なのです。ここで大橋は橋公の娘で孫策の妻としか記述されていません。

 

とにかく記述が少ない!

呉の勢力を率いる孫策

 

そんな大橋……分かりやすく大喬としますが、一応孫策の妻とされた経緯が書かれています。しかしそれも「199年12月に妹と共に皖城(かんじょう)を占領した孫策軍の捕虜となり、孫策の妻妾(さいしょう)の一人に加えられた」というだけのもの。

 

正史三国志・呉書を作り上げる韋昭(いしょう)

 

裴注(はいちゅう)の「江表伝(こうひょうでん)」には、孫策が周瑜に「橋公のふたりの娘は故郷を失うことになったが、我々を婿にすることができたのだから満足だろう」と言ったといいます。

 

しかしここで注目して欲しいのは、愛妾ということ。そう、大喬と小喬はあくまで愛妾であり、孫策と周瑜の妻の一人でしかないのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,