広告

魏呉蜀の国力差ってどれくらいなの?三国パワーバランスを考察

2020年9月16日


はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

舌戦で煽るのがうまい諸葛亮孔明

 

三国志、というからには三国が存在してこそでしょう。嘗て諸葛亮(しょかつりょう)天下三分の計(てんかさんぶんのけい)を唱えました。

 

天下三分の計

 

天下を三つの勢力を等分することで、パワーバランスを保ち、大きすぎる国力が突出しないようにして……その考えは、劉備(りゅうび)を天下に名乗りを上げられるだけの人物にしたことでしょう。

 

しかし天下は果たして本当に三分されていたでしょうか?

今回は魏呉蜀の国力差について、話したいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



天下三分の計

孔明インタビュー

 

天下三分の計とは、諸葛亮が劉備に対して説いた計略であり、天下に名乗りを上げるための作戦です。これはその名前の通り、三勢力が鼎立し均衡を保つことを目的としています。

 

悪の正義バットマン風 曹操

 

当時、曹操(そうそう)という一大勢力と言っても良い存在がいました。この勢力、権威と争うのは不可能であり、まともに正面から争うのは不可能と言っても良いでしょう。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

だからこそ勢力を三つ作ることで、一つだけが敵にならないようにするのです。一つが一つと争うともう一つが背後に回る可能性があるからこそ、容易に戦えなくなる……当時、まだまだ力のなかった劉備を敗北させないために、力を付けさせるために、諸葛亮が考えた計略です。

 

最終目的

若い曹操に「天下を掴むのは君だ!」と言う王儁

 

ただ天下三分の計は、ただ均衡を保つことが目的ではありません。最終的な目的はあくまで「天下統一」です。これを勘違いしていると「天下三分の計とか言っているのに何でお互いに戦っているんだ?」となってしまいますから、そこははっきりしておきましょう。

 

曹操と虎豹騎

 

あくまで当時、一大勢力であった曹操をこれ以上力を付けさせないように、その勢力が一国に集中攻撃してこないように、生き残っていくための政策であると考えて、その先の天下統一は諸葛亮も考えに入れていたと思います。

 

時代における強み

はてなマークな劉備と袁術

 

さてでは実際に天下は三分されていたのか?

三国志を地図で見ると確かに土地面積では三分されているようなないような、微妙ですがまあされているといってもいでしょう。

 

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

しかし三国のパワーバランスはこれだけで考えられるでしょうか?

そう、この時代の国力はどこで量るべきか……色々な要因があるでしょうが、筆者はこの時代の力は何よりも「人」であると考えます。

 

棗祇(そうし)食料・兵糧担当

 

人がいるからこそ人材があり、食料が生産でき、兵士を集め、国が成り立つからです。何よりも育てるための時間が非常にかかることを考えると、人ひとりはかけがえのない国の財産であると言えるでしょう。

 

魏・呉・蜀の人口差

邴原(へいげん)が立ち上げた学問所に子供の生徒たちが集まる

 

ではこの時代における人口をざっくりと見ていきましょう。

 

:約400万

呉:約230万

蜀:約94万

 

魏の皇帝になる曹丕

 

これは魏は260年代、そして呉と蜀は滅亡時の人口です。数字にすると分かりますが、魏の数が一番多く、そして蜀の人口が最も少なく……魏からすれば四分の一程度の人口しかいなかったのです。あくまで人口だけですが、とても天下三分、とは言えない差が生まれていることがお分かり頂けるでしょうか。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,