広告

悪役曹操の性格は意外にも「努力の人?」この凄まじい勉強量を見よ!

2021年1月14日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

呉と蜀を倒しに南下する曹操軍

 

三国志の英雄、曹操(そうそう)()()(しょく)の三国の中で事実上トップの国力をもっていた魏を一代で興した英傑です。

 

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

赤壁(せきへき)の戦いで足止めを食わなければ、『三国志』はそのまま曹操が天下を取って終わりになっていたかもしれないという程、中国統一にあと一歩の「王手」まで迫った人物でした。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

ところがその後の民間伝承や、それをもとにした『三国志演義』では、曹操は劉備(りゅうび)のキャラクターを引き立てるための「悪役」として描かれるのが一般的になってしまいます。

 

悪の正義バットマン風 曹操

 

そうした場での描かれ方は、曹操は優れた英雄だったが、同時に残虐かつ冷酷な恐ろしい独裁者、といったところでしょうか。近年、曹操のこうした描かれ方には修正がなされてきてもいます。

 

蒼天航路

 

むしろ曹操を主役にして三国時代を描こうとするマンガや小説が登場しているくらいです。曹操を正当に評価しようとするこれらの「新しい」描き方に共通するのは、彼は天才的な指導者でありながら、人間らしい苦悩も抱えている人物だった、というところでしょうか。

 

関連記事:蒼天航路のスタンスは三国志演義と同じ!?

関連記事:蒼天航路のココが凄い!三国志を読むならこの漫画!新たな世界観で描かれた新三国志が超絶オススメ!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



本当の曹操は天才肌ではなくて研究熱心な秀才タイプだった?

曹操

 

ですが、こうした「再評価」もまた、曹操を一種の「天才」として描いているところでは変わりません。人の気持ちがわからない冷酷な天才か、それとも、人の気持ちがわかっている「苦悩する」天才なのか。その違いにすぎない、というところでしょうか。

 

曹操と機密保持

 

そういう「天才肌曹操」の伝統からすると、いささか意外かもしれない、彼の一側面があります。それは現代ビジネスマンにとっても人気の古典、『孫子(そんし)の兵法書』を巡る問題です。

 

三国志大学を目指す曹操

 

実は曹操はこの孫子を含めて、たいへんな「兵学書」マニアだったようなのです。あの戦略眼も、あの指揮官としての能力も、若い頃からの読書研鑽(けんさん)の上に獲得した、努力の賜物だったとしたら?

 

この話、もう少し詳しく、見ていきましょう!

 

意外な経歴!並みの読書家には書けない本格的な「孫子研究本」を曹操が執筆していた!

孫子の兵法 曹操

 

孫子という人物は、三国志の時代よりもさらに古代の人物です。その正体はよくわかっていない上に、彼が書いたという有名な「兵法書」も、オリジナルのものはもはや残っていません。

 

ビル・ゲイツ

 

現代のビジネスマンが「必携の書」などと賛美している『孫子の兵法書』はどこから伝わったかというと、中国の歴代の様々な研究社たちが、孫子の兵法書の注釈(つまり「研究本」)を書いてきたものを基に、再現されているのです。

 

曹操

 

そして中国の歴史の中で、「孫子の兵法書の研究本を書いた」名著作家とされている人々の中に、必ず入ってくるのが、曹操なのです。しかも、曹操が書いた『孫子の研究本』(『魏武注本(ぎぶちゅうぼん)』と呼ばれます)は、中国史上に数ある孫子の研究本の中でも、最古のものと数えられているのですから。

 

曹操

 

現代の我々が孫子の兵法書のオリジナルを知りたいとなったとき、もっともオリジナルに近いものと信頼できる「最古の研究本」は、なんと曹操の書いたものになるのです!

 

関連記事:【意外と知らない?】孫子の兵法を読んだ偉人達!曹操やビルゲイツも愛読、人生や経営に役立つ名言

関連記事:孫子兵法をそのまま会社で活用するとブラック企業になる?

 

ただの趣味的研究ではなかった?自信がみなぎる曹操の「序文」

封神伝(書類)

 

この『孫子の研究本』は、序文に書かれていることが、そもそも注目に値します。

 

曹操

 

「私(曹操)は、古今のたくさんの兵法書を読んできた。そして私自身も実戦を指揮してきたが、結論として、孫子の兵法書がもっとも優れている」と曹操自身が書いているのです。

 

現代で言えば、世界で最高レベルの実績を持つ大企業の創業者が、「いろんなビジネス理論を読んでみたが、私のオススメはこれだ」と言っているようなもの。

 

黄巾賊を退治する曹操

 

そのうえで曹操は言います。

「孫子の兵法書の研究本はたくさん書かれてきたし、私もそれらを読んできたが、どれも細かいコトバや概念の説明ばかりで、実践的なものがない。そこで今回は、私自身が、孫子の兵法書の研究本を書いてみることにした」

 

これは見過ごせない発言ではないでしょうか。

「たくさん出ている研究本の類を自分はひととおり目を通している」

「満足できないので、自分で決定版を書くことにした」

 

さきほどの例で言えば、大企業の社長が、

「最近出ているビジネス書は、ひととおり読んでいるが、満足できるものがないので、私も自分でビジネス理論の本を書いてみることにした」と言っているようなものです。

 

どこにそんな時間が!

 

ましてここで書いたものが、孫子の兵法書の名注釈として現代まで讃えられているわけですから、ただの趣味ではなく、学者の仕事としてじゅうぶんに評価されるレベルだったことがわかります。

 

関連記事:司馬懿は孫子の兵法を戦いで用いたことある?

関連記事:武田信玄の馬印は孫子の兵法書を参考にしていたの?

 

まとめ:曹操が「苦学の人」であったと想像してみる

曹植と曹丕に期待する曹操

 

いつ時間を作っていたのでしょうか?

 

若い曹操に「天下を掴むのは君だ!」と言う王儁

 

見えてくるのは、普段は天下統一事業に向けての激務に明け暮れながら、夜は古今の兵法書の比較研究と、自らの理論書の執筆に勤しむ、「蛍の光・窓の雪」を地で行くような、勉強熱心な書斎人としての曹操像です。

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

そういえば世の中には、「自分は何も努力していない」ように見せかけていて、実は夜遅くに人一倍の勉強をしている人というのがたまにいますが、曹操もそんなタイプだったのでは?

 

ポイント解説をするYASHIRO様

 

部下たちが寝静まった後に一人、熱心に兵学の研究をしていた、「隠れて努力する人」だったのかもしれません。独裁者とか、奸雄(かんゆう)とか、そういった見かけの人生とは別の、「人一倍の努力家」としての曹操。もし曹操を再評価するなら、次はこの、苦学者としての彼の一面に、ぜひ迫ってほしい、と思うのでした。

 

と、思ってはみたものの、それはさすがに地味すぎてマンガや小説に描くのは難しいでしょうか?

 

関連記事:蜀討伐戦の驚きの真実!鄧艾は孫子の兵法書を応用していた!

関連記事:【目からウロコ】魏武註孫子は○○○として編纂された

関連記事:曹操って孫子の兵法書を編集した人だけど兵法を使って戦ったことあるの?

 

曹操孟徳

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-はじめての魏, 曹操
-,