広告

魏徴とはどんな人?諫言200回!常に敵に評価され続けた名臣


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

水滸伝って何? 書類や本

 

魏徴(ぎちょう)は人の上に立つ者の教科書と呼ばれた貞観政要(じょうがんせいよう)に度々登場する唐の太宗(たいそう)の重臣です。その仕事は諫議大夫(かんぎたいふ)と言い、皇帝の過ちを厳しく指摘し叱るという重要ながら危険なポストです。

 

そんな魏徴、さぞかし太宗とは古くからの馴染みかと思いきや、逆に太宗の兄でライバルの李建成(りけんせい)に仕え、太宗の暗殺計画まで立てたぶっ飛んだ人物でした。今回は、太宗を諫言する事二百回、中華の御意見番、魏徴を解説します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



隋末の動乱期に魏公李密に仕える

 

魏徴は西暦580年に誕生しました。祖父の魏釗(りしょう)は北周に仕え、父の魏琬(ぎえんは隋に仕えたそうですが、幼少時は貧困に落ちており道士になって苦学しながら学問を身につけていきます。

 

天下は、一度は隋によって統一されますが、2代煬帝(ようだい)が暴政を敷くと天下が乱れ群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の時代が到来、魏徴も山東から江蘇(こうそ)までを抑えた群雄の1人魏公李密(りみつ)に仕えます。

 

しかし、李密は同じ群雄の王世充(おうせいじゅ)との会戦で敗れ長安にいる李淵を頼って逃亡。魏徴は河北一帯を支配していた夏竇建徳(とうけんとく)の捕虜となりますが、その才能を見出されて登用されます。

 

関連記事:カオスの極み!五胡十六国時代!原因はあの人にあった…

関連記事:六朝時代と魏晋南北朝時代って同じ?それとも違う?

 

夏王竇建徳が滅亡、李建成の側近となる

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

619年、王世充が隋の恭帝楊侗(きょうていようとうを廃位し皇帝を自称すると、竇建徳も夏王の称号のままで朝廷の整備を開始します。

 

621年、長安で唐王朝を建国した李淵の子、李世民(りせいみん)が王世充の拠点である洛陽を攻略すると王世充の援軍要請を受け竇建徳も出陣します。しかし建徳は虎牢関(ころうかん)で李世民の軍に敗れて捕らえられ長安で処刑されました。

 

ここで魏徴は唐軍の捕虜となりますが、今度は唐の皇帝李淵(りえん)に才能を見出され皇太子である李建成の太子洗馬として側近に抜擢されます。このように魏徴は、度々仕える主君が滅亡しながら、敵の君主に才能を認められて抜擢されるという奇妙な人生を送ります。

 

関連記事:大化の改新とは何?ホントにあった?なかった

関連記事:宰相とはどんな役職なの?古代中国から清の時代まで続いた役職・宰相

 

時代を超えて愛される中国四大奇書「はじめての西遊記はじめての西遊記

 

玄武門の変でまたしても主君が殺害される

三国志のモブ 反乱

 

皇太子だった李建成ですが、弟の李世民は連戦連勝の将軍であり、その名声が高まるにつれて自分の地位が脅かされている事を感じ始めます。魏徴は建成の忠実な幕僚として、李世民を亡き者にするように献策し、世民の腹心、房玄齢(ぼうげんれい)杜如晦(とじょかい)を唐の朝廷から排除するなど計略を巡らしました。

 

一方の李世民は自分が暗殺されかけていると知ると、すぐに行動を起こし、房玄齢と杜如晦を僧侶に変装させて自宅に呼び戻し、玄武門の守備隊長で李建成派の常何(じょうか)を買収、僅かな伴で玄武門を通った李建成と弟の李元吉(りげんきつ)を襲撃して殺害します。

 

事件を知った初代皇帝李淵は混乱を収拾するために李世民に譲位、自身は太上皇帝(たいじょうこうてい)となり隠居、李世民は2代皇帝太宗となります。魏徴はまたしても、主君を失う羽目になったのでした。

 

関連記事:聖徳太子は実在するの?日本古代史上の巨人を考える

関連記事:天平の大疫病が庶民を豊かにした?アフターコロナを考える

 

暗殺しようとした敵、太宗に仕える

太宗

 

李世民は兄弟の仲を裂いた魏徴が許せず、呼び出して

「なぜ、貴様は我ら兄弟の仲を裂くような事をしたのか?」と詰問します。

 

すると魏徴は弁解がましい事を全くせず

「もし、皇太子殿下が私の進言を取り上げておれば、

 

あなたに殺される哀れな末路にはならなかったでしょう。惜しい事です」と言ってのけました。

 

李世民は元々、剛直な武人なので度胸が良く裏表のない魏徴を気に入り、

「今後は兄の代わりに私を厳しく諫めて欲しい」と諫議大夫という地位に魏徴を就けます。

 

関連記事:塩こそ最大の税金、塩の帝国漢王朝

関連記事:楊貴妃(ようきひ)とはどんな人?玄宗皇帝を夢中にさせた世界三大美女

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-