広告

貞観政要とは?1300年も読まれ続ける経営者や上司の教科書

2021年7月30日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

水滸伝って何? 書類や本

 

貞観政要(じょうがんせいよう)は唐の太宗(たいそう)と四十五名の重臣との政治についての問答を記録した書物です。

 

玄宗皇帝

 

唐の太宗李世民(りせいみん)は即位後、政治を安定させる為、厳しく自分を律し質素倹約に努め多くの賢人を集めて配下とし「貞観(じょうがん)()」と呼ばれる理想的な治世を実現しました。

 

 

貞観政要は、そんな哲人太宗と、太宗に選ばれた重臣45人による対話集であり、人の上に立つ人間の必須教材として1300年以上も読み継がれてきたのです。では、今回は、そんな貞観政要の具体的な内容を紹介しましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



上司は人間として偉いわけではない

株式会社三国志で働く劉備と孔明

 

貞観政要では、上司も部下も組織を運営するための機能のひとつにすぎないと説きます。皇帝には皇帝の役割、家臣には家臣の役割があるだけで、皇帝が家臣より人間的に優れているわけではありません。

 

人間には頭や手足がありますが、必ずしも頭が偉いわけではなく、頭には頭、手足には手足の役割があり、それぞれが十分に機能する事で、より良く生きていく事が出来ます。これは組織も同じです。

 

関連記事:【目からウロコ】魏武註孫子は○○○として編纂された

関連記事:悪役曹操の性格は意外にも「努力の人?」この凄まじい勉強量を見よ!

 

上司の役割とは?

劉備の黒歴史

 

では、上司の役割とは何でしょうか?

ひとことで言えば上司の役割は組織をまとめ、方向性を示すという事です。

 

社会の変化を見極め、その変化の中で組織が繁栄していくにはどうすべきかを考え、適材適所に人材を配置して、権限を与えて分業し組織のパフォーマンスを上げる。それが上司の機能であると言えます。

 

そしてここは大事な事ですが、一度権限を与えたら、上司は部下を信頼して任せきるというのが重要です。多くの上司は、権限を与えてみたものの、部下の仕事が危なっかしく見え、思わず、ここはこうしなさいとアドバイスしたくなるものです。

 

パワハラをする張飛

 

しかし、それはやっていては、部下は育たないし責任を自覚する事も出来ません。結局、全ての業務を上司が1人でやってしまい、組織はワンマン化するか上司が疲れ果てて疲弊し、それ以上業績を伸ばせないでしょう。

 

部下も最初は失敗したり、うまく出来ないかも知れませんが、それを飲み込んで部下を育成し、組織を大きくするのが上司の役割なのです。

 

関連記事:曹操の求賢令が年々過激になっていて爆笑

関連記事:孫策の独立理由に疑問!袁術は孫策に対して本当にケチだったの?

 

はじめての諸子百家

 

上司は我慢しないといけない

苛ついている曹操

 

上司は人事権に象徴される強い権限を持っています。そんな上司の最上位である皇帝ともなれば、その気になれば欲しいモノはなんでも手に入れる事が出来ました。しかし、上司が人事権を盾にわがまま放題したら組織はどうなるでしょうか?

 

太宗李世民は貞観政要で「皇帝が、わがまま放題に振る舞えば、まともな人材は次々に辞めていき、上司におべっかを使う無能な部下ばかりが残り、最期には王朝が崩壊する」として、君主は、第一に欲望を抑えるべきだと力説します。

 

曹操から水攻めを受ける呂布

 

つまり、上司になったらわがままを言わず、部下よりも我慢しないといけません。人間は大きな権力を持てば、それを振り回したくなるものですが、それをグッと堪えてすべてにおいて節度を保ち、強い権限を正しく使わないといけないのです。

 

関連記事:部下を粛清していた孫晧も陸抗には手を出せなかった?呉の最後の忠臣の生き様

関連記事:曹叡が有能だったのは本当?曹叡を歴史上の人物でも例えてみる

 

まず自分に厳しくし、その上でアドバイスを受ける

ブチ切れる曹操

 

世の中には自身の謙虚さをアピールして「私に間違いがあったら遠慮なく言ってほしい」という上司は多いですが、そんな上司に限って、実際、間違いを部下に指摘されると反抗されたと思って感情的な対応をする人が多いものです。このような上司は太宗の言葉を正しく理解していないかも知れません。

 

西遊記はどうやって誕生したの

 

太宗は、自分が間違っていたら指摘してくれ、ではなく、自分も間違いがないように努力するが、それでも間違いがあれば遠慮なく指摘してくれと言っているのです。

 

まず、自分に厳しくする事を忘れると、俺が間違えるわけがないと思い込んで仕事する事になり、部下に間違いを指摘されると俺が間違えるもんか!と感情的になってしまうのです。気をつけましょう。

 

関連記事:楊脩の性格は『三国志演義』と正史では全然違う?性格を考察してみた

関連記事:もしも、楊脩が殺害されず曹操の軍師になっていたら三国志はどうなる?

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-
-,