倭奴国が漢に使いを送った理由と倭奴国の場所はどこにあったの?

2022年4月9日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

光武帝(劉秀)陰麗華

 

「後漢」の歴史書「後漢書(ごかんじょ)」の「東夷伝(とういでん)」にて、「建武中元(けんぶちゅうげん)二年(西暦57年)、()奴国(なこく)の使者が後漢の光武帝(こうぶてい)の元に貢物をもって挨拶にきた。光武帝はその使者に金印を授けた。」と記載されています。

 

その事実については長らく謎に包まれていましたが、江戸時代にその「金印」が発見され、後漢書の記述が事実だと証明されたのです。では、どうして「倭の奴国」は漢に使いを送ったのでしょうか?

 

少ない文献から想像してみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



後漢書東夷伝の「倭奴国」についての記述

後漢書(書類)

 

「倭奴国」についての記述はごくわずかで、どのような国だったのかはよくわかりません。しかし、「後漢書」によると「倭国は100国あまりあり、そのうち30か国ほどが漢に使者を送っていた。」と記述されていたことから、当時の日本が中国に使者を送ったのは珍しいことではなかったと考えられます。

 

しかし「倭奴国」が「金印」を授けられたことが特別に記載されていることから、この国が倭国の中でも特別なポジションを持っていたのかもしれません。

 

関連記事:3360名に聞きました!公孫淵はどこと組むのが一番いい?高句麗と邪馬台国も参戦?

関連記事:【if三国志】もしも、孫権が邪馬台国を発見していたら?

 

ほのぼの日本史

 

 

 

贈られた「金印」とは?

同年小録(書物・書類)

 

贈られた金印には「漢委奴國(かんのわのなのこくおう)」と刻まれています。その読みかたは諸説ありますが「漢の倭の奴国の国王」と読まれるのが有力です。「委」は「倭」を省略したものだと考えられています。この金印は西暦1784年に現在の福岡県志賀島にて、農民が水田の作業中に発見したと言われています。

 

儒学者が鑑定したところ、「後漢書」に記載されている金印だ、という結論に至ったようです。ただ、周辺では倭奴国に関する他の出土品がなく、発見の経緯もあいまいなため、「偽造説」を唱える人もいます。

 

関連記事:三種の神器の秘密とは?古代出雲王国と邪馬台国の怨念あり?

関連記事:邪馬台国女王・卑弥呼の男弟の正体とは?ツクヨミ(月読命)との関係性

 

ながら日本史

 

 

倭奴国が漢に使いを送った理由は?

大和朝廷 古代宮殿と邪馬台国

 

なぜ、倭奴国は漢に使いを送ったのでしょうか?「後漢書」によると、当時の倭国は100国以上の国で構成され、一番大きな国が「邪馬台国(やまたいこく)」だったようです。どうやら邪馬台国がすべてを支配しているわけではなく、当時の倭国は多くの国が乱立していたようです。

 

その中で「30国あまりが漢に使者を送っていた」と記載されていたことから、当時の倭国では少しでも大国「漢」の威光を自国の利益につなげようと「外交合戦」がおこなわれていた、と想像しています。

 

 

卑弥呼

 

外交合戦が行われる中で「倭奴国」が金印を授けられた、とわざわざ記載されているということは「倭奴国」が何か特別な存在だったのかもしれません。貢物が他とは違ったのか、倭国の中でも大きな勢力だったのか、真相はわかりません。

 

関連記事:邪馬台国VS狗奴国の戦乱後、 狗奴国の存在は?スサノオはどうなったの?

関連記事:邪馬台国の卑弥呼政権時代は倭国大乱は継続していた? 魏志倭人伝に秘められたプロパガンダー

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

倭奴国はどこだったのか?

スキッパーキ(はてな)

 

倭奴国は現在の日本のどこに存在していたのでしょうか?

 

「後漢書」によると「倭の奴国は一番南の地である」と記載されています。しかし、漢が倭国の地理をどの程度把握していたのかは不明ですので、これだけでは奴国の位置を探ることはできません。

 

前述の金印は現在の「福岡県福岡市志賀島」という場所から江戸時代に発見されました。そのため奴国の位置はこの周辺だとは推定されますが、金印発見場所周辺からは奴国に関するようなものは特に発見されておらず、奴国の位置を確定するには難しいです。

 

しかし、奴国が九州北部に存在していたことはかなり有力だと考えられます。

 

関連記事:卑弥弓呼とはどんな人?狗奴国の王であり邪馬台国の抵抗勢力を解説

関連記事:狗奴国とはどんな国?邪馬台国の卑弥呼に抵抗した国を分かりやすく解説

 

光武帝

 

 

その後の倭奴国

邪馬台国と卑弥呼軍

 

「後漢書」には「安帝(あんてい)永初(えいしょ)元年(107年)倭国王“師升(すいしょう)”らは奴隷を献上して皇帝への謁見を求めた。」と記載されています。この「倭国」が前述の「奴国」なのか、その後に記載される「邪馬台国」なのかはわかりません。

 

ちなみに「師升」という人物は中国の史書においてはじめて日本人の名前が記載されたという人物です。しかし、これもまた誰なのかはわかっておりません。「後漢書」や「三国志(さんごくし)」(魏志倭人伝(ぎしわじんでん))には「邪馬台国」と対立する国家として「狗奴国」が登場しますが、こちらも位置が確定していません。「倭奴国」については記載がわずかで、わかることは限られておりますので、今後の研究に期待しましょう。

 

関連記事:【日本神話の逆襲】ニギハヤヒは出雲王国復興の為に邪馬台国を滅ぼした!

関連記事:邪馬台国最後の王ニギハヤヒの野望!カムヤマト(神武天皇)は操られた?

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル

 

 

中国の史書で言及された「倭奴国」

 

「三国志」以後の中国の史書では「倭奴国」について少しだけ言及されています。「旧唐書(くとうじょ)」「新唐書(しんとうじょ)」「宋史(そうし)」「元史(げんし)」それぞれにおいて「日本国は史書に書かれている倭の奴国なり。」と記載されており、中国では後漢の時代に朝貢した「倭奴国」がその後の「日本」になった、と考えていたことがわかります。

 

関連記事:邪馬台国のラストエンペラーの正体を探る!仕組まれた神武東征?!

関連記事:邪馬台国最期の戦い(前編)神武東征と生駒の死闘

 

はじ三Youtubeメンバーシップ

 

 

三国志ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

中国の史書を読んでみると、古代から中国との往来は結構頻繁だったことがわかりますね。ただ、今とは航海技術もまったく違うでしょうから、大陸に渡るのはかなりの苦難を伴ったと考えられますね。それほど中国との交流が大事だったということでしょう。

 

なお、今回の記事に書くにあたり「倭国伝(わこくでん)」(講談社学術文庫)を参考にしました。これは中国の史書に書かれた日本の記事についてまとめられており、大変便利で面白いのでおススメです。

 

関連記事:邪馬台国滅亡の謎に迫る!なぜ滅びたの?

関連記事:【衝撃の事実】邪馬台国の重臣・難升米(なしめ)の子孫が大和朝廷の重臣だった?

 

一億二千万人の三国志

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-邪馬台国
-, ,