曹仁と関羽を取り替えたら樊城の戦いも勝利できた?「三国志とりかへばや」

2022年7月6日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



case3:曹彰

曹彰

 

そうそうは皆さんご存知、曹丕の弟。武勇に優れ、気性が激しく、猛獣ともやり合ったとか言われている曹操の息子の一人です。どうにか落ち着けようと曹操が勉強させようとすると、彼は「博士になりたいんじゃないんだよなぁ」と零したという根っからの戦闘派。

 

曹丕はそんな弟に「曹仁を見習うように」とお手紙を出しています。

 

若い頃はヤンチャしていた曹仁ですが、成長してからはしっかりと落ち着いた曹仁。対して曹操が亡くなった後にうっかり(こぼ)してしまう曹彰(そうしょう)。もしかしたらとりかえばやよりも、並べてみる方が面白いでしょうか?

 

こちらもCHECK

魏の皇帝になる曹丕
曹丕と曹沖をトレードしたら禅譲は起こらず魏は王国のままだった?「三国志とりかへばや」

続きを見る

 

三国志ライフ

 

曹仁と言う人物

曹仁

 

曹仁は、要所要所で派遣され、そこを見事に防衛しています。もちろん敗北もありますが、大きな大敗北ということはなく、上手に敗戦を務められているのが曹仁だと思います。

 

張繍(張繡)

 

また兵士たちの士気を維持するのが上手で、張繡(ちょうしゅう)との戦いの中でも配下を励まして奮戦させたとか。こうして並べてみると、曹仁の将としての強さは並外れていますね。曹操の飛躍を支え続けた人物、その一人として間違いなく、名前を挙げるべき人物でしょう。

 

こちらもCHECK

曹操と劉備
乱世の奸雄、曹操のライバルと言えばコイツだ!

続きを見る

 

鍾会の乱

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

個人的に曹仁は「安定感」があると思うのです。「あーここ守らなきゃいけないわー要地だわー誰に任せるかなーまあ曹仁かな(即決)」みたいな。

 

とりあえず要地は曹仁に任せとけば良いようにしてくれるだろう……見たいな意図を、曹操からも感じちゃうんですよね。こういう安定感と安心感がある人物が曹氏であったこと、これは間違いなく曹操の幸運であったとも思うのです。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

どぼーん。

 

参考文献:魏書曹仁伝

 

こちらもCHECK

馬超が生きている限り安心して眠れない曹操
「正史三国志」から見る曹操の性格とは?本当に冷徹な現実主義者?

続きを見る

 

三国志とりかへばや物語

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,