広告

関羽の両脇を固める二大武将、関平と周倉はどのようにして誕生したのか?

2022年8月9日


 

はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

関羽の両脇を固める二大武将

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



関平の活躍

関平

 

前述したように、関平の活躍の殆どはほぼ三国志演義によるものです。とは言え実際の関平がどうこうというものではなく、正史における関平の記録が殆どないからこそ、父と共に斬られてしまう関平の活躍は華々しく描かれた、と言っても良いのではないでしょうか。

 

関帝廟と関羽

 

そしてこの活躍があってこそ、後に関平は「関帝廟(かんていびょう)随神(かむながら)」として祀られるまでになったのではないかと思います。

 

こちらもCHECK

関羽像を飾る現代人
商売の神様・関羽のご利益って何?関帝廟はどんな人が参拝すべき?

続きを見る

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

 

関平と周倉

関帝廟で関羽と一緒に祀られる周倉

 

ここでもう一人の、いえ、もう一神。関帝廟の随神として、周倉(しゅうそう)がいますね。関平は正史においても記録がありますが、周倉は正史には出てきません。三国志演義のオリジナルキャラクターです。

 

周倉

 

とは言っても周倉にも元ネタではないか?と言われる武将はたくさんいます。そのどれもが色々と考えさせられる人物でもあるのですが、今回は敢えて!

 

「周倉は関平がいたから生まれたキャラクターでは?」というのを妄想してみました。

 

こちらもCHECK

周倉とホウ徳
周倉の武力はいかほどのものだったのか?魏・呉・蜀の大物を掻き回した能力に迫る

続きを見る

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

随神

ポイント解説をするセン様

 

さて前述したように関平は関羽の養子、とは言っても従者の身ではなく、実子以上の活躍の場を持ち、義父に対する忠義も篤く、最期はそれに殉ずる……というキャラクターです。何よりも大事なのは、関羽の子、であるということ。関羽の部下ではないのです。

 

青龍偃月刀を持つ関羽

 

しかし相手は軍神・関羽。血筋ではなく義で結ばれた息子と共に、忠で結ばれた配下が一人くらい欲しいではないか!いやいる!そう、関羽を深く慕い、いついかなる時も関羽の傍を離れない、つまり赤兎馬にだって追い付けちゃう、そんな部下が必要……そうだね、周倉だね!

 

赤兎馬に乗った関羽に出会う周倉

 

……という流れで、周倉という人物が生まれた可能性を考えてみました。当初、関平はもしかすると養子ということもあり、部下のような立場であったかもしれません。しかし関平がより活躍し、子、という立場が引き立ったこともあって、より周倉の部下、という立場が引き立てられたのではないでしょうか。

 

関羽と周倉

 

だからこそこの二人が関帝廟の随神、関羽の両壁代表となったのではないか、と思う筆者でした。

 

こちらもCHECK

周倉
周倉にはモデルとなった人物がいた!?漢の高祖・劉邦に関係が?

続きを見る

 

ぐっすり眠れる!ながら三国志

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

三国志演義では、言い方は悪いですが「話の都合」で生まれるキャラクターも多くいます。夏侯恩(かこうおん)とかがその例でしょうかね。もしかすると関平や周倉も、そうだった可能性もあります。

 

三国志演義の作家 羅貫中

 

これは妄想なんですが、書いている内に羅貫中(らかんちゅう)先生が乗ってきてしまって……そうこうしている内に人気が出て……更に関羽の人気と共に、関平と周倉の人気も出て……というのを妄想してみました。

 

元ネタを探るのも楽しいですが、羅漢中先生の筆の冴え!というのも、中々に面白いかと思います。やっぱり三国志、最高だね!

 

参考文献:三国志演義 蜀書関羽伝

 

こちらもCHECK

関羽と周倉
ビックリ!周倉は三国志平話では関羽に殉じていなかった

続きを見る

 

はじめての三国志連載特集

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,