広告

黄月英(黄夫人)は本当に頭いい奥さんだったの?謎に包まれた才媛の実像

2023年11月23日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

黄月英

 

 

今回は黄夫人こうふじんに付いて少しお話したいと思います。黄夫人こうふじんというと該当者はいくらかおりますが、今回の黄夫人こうふじん諸葛亮しょかつりょうの妻となったとされる女性、黄氏こうしのこと。

 

黄月英

 

この人物は色々な逸話や伝承が謎に謎をよんでいる人物でもあり、不思議なベールにその存在が包まれているミステリアスな夫人。そもそも本当に頭が良い奥さんだったのか?そのソースはどこ?色々と見ていきましょうね。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



面白いよ!新解釈・三国志のキャラクターたち

新解釈・三國志 NO斬首と叫ぶ孔明 孔明、周瑜

 

さていきなり新解釈・三国志しんかいしゃく・さんごくしのお話を少ししてしまいますが。2020年に公開された映画であり、本当に新しい解釈の三国志を見せつけてくれた作品です。この新解釈・三国志しんかいしゃく・さんごくし諸葛亮しょかつりょうムロツヨシむろつよし氏が演じており、今までの諸葛亮しょかつりょうよりも更に一歩抜きんでた奇才で……という訳ではなく、寧ろ凡人。真の天才はその妻・黄夫人こうふじんで、勝気で可愛らしい才媛として魅力的な黄夫人こうふじん橋本環奈はしもとかんな氏が演じて下さっています。この黄夫人こうふじんは正に才媛、美女と言って良い存在でしょう。

 

こちらもCHECK

扇からレーザー光線を放つ孔明
マジメに観てはいけない三国志『新解釈・三國志』を100倍楽しむ!劉備と諸葛亮の関係性

続きを見る

 

 

三国志演義黄夫人

三国志演義_書類

 

 

では次に、同じく創作の黄夫人こうふじんとして、三国志演義さんごくしえんぎ黄夫人こうふじんを見ていきましょう。この黄夫人こうふじんも当然ながら諸葛亮しょかつりょうの妻で、かなりの才媛です。

 

 

孔明インタビュー

 

 

その知識は深く、そして広く、天文学や易学にも通じていたとされ、その知識を夫である諸葛亮しょかつりょうに伝授しました。つまり諸葛亮しょかつりょうが東南の風などの気象情報について詳しかったのは、この黄夫人こうふじんの知識あってこそ……とも言えるかもしれません。夫亡き後、その後を追うように亡くなったとされています。

 

こちらもCHECK

三国志にも暗号があった![陰書と陰符の謎に迫る]

続きを見る

 

新解釈・三國志

 

 

 

三国志における黄夫人の存在……言い過ぎでは?

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

 

それなら正史三国志における黄夫人こうふじんの存在はどうなのかと言うと、伝はなく諸葛亮しょかつりょう伝の註に引く「襄陽記じょうようき」にその姿が窺い知れます。

 

黄月英

 

 

沔南べんなんの名士とされる黄承彦こうしょうげんが、嫁探しをしているという諸葛亮しょかつりょうの元に赴き「私には娘がいる、赤毛で色黒い肌の醜い娘だが、才知に優れていて君には似合いの娘だろう」と言い、諸葛亮しょかつりょうはこれを承知したので黄承彦こうしょうげんは娘を車に乗せて送り届けました。……これを見る度に思うのですが、お父さんもう少し娘の容姿を褒めてはいかがでしょうかね?

 

こちらもCHECK

黄月英
【三顧の礼】諸葛亮の嫁の父・黄承彦の詩にドラゴンが出てカッコいい!

続きを見る

 

 

 

醜い容貌が評判となっていた可能性……?

孔明と黄月英

 

 

この黄承彦こうしょうげん諸葛亮しょかつりょうのやり取りは当時の人々の間では有名となりました。と言っても良い意味ではないようで。郷里ではこのことを「孔明こうめいの嫁選びを真似るなかれ、醜い娘をもらう羽目になるぞ」と笑い合ったと言います。よりによって正史三国志の記述が注釈でこの程度しかない人物なのですが、それ故か黄夫人こうふじんの存在は人々の想像を掻き立て、色々な伝承、創作が入り乱れることとなるのでした。

 

こちらもCHECK

黄月英
黄月英が当時の美の基準から外れていたという黄夫人の逸話

続きを見る

 

 

 

黄夫人は本当に醜かったのか?

黄月英と孔明

 

さて黄夫人こうふじん、不美人であることが笑い話にされるほどの人物ですが、これにも諸説あります。まずは賢く美しかったからこそ本当に彼女の良さを分かってくれる婿を求めていた、つまり本当は美人説。父親が言うほど、そして周囲から囁かれるほどに不美人だった説。また当時の美人は今の美人の基準と違う、赤毛の褐色肌はインド系のエキゾチックな美女だったんじゃないかな説。

 

黄承彦こうしょうげんの言い分を信じるなら当時の判断としては不美人であったのでしょうが、美人だったからこそ良い婿を探していた説も中々に面白く……そして、現代にまでその容姿は不明です。
創作の場合は基本的には美人、とされることが多いですね。

 

こちらもCHECK

黄月英
衝撃チキチキバンバン!黄月英ブス説を言いふらしたのは旦那の諸葛孔明だった?

続きを見る

 

 

黄夫人は本当に頭のいい女性だったのか?

黄月英

 

ここでもう一つ、謎なのが黄夫人は本当に才女であったかどうか。

 

木牛流馬

 

一説には有名な木牛・流馬などのからくりの発明はこの黄夫人が発案したとも言われ、夫である諸葛亮の行軍を手助けした……とも言われますが、残念ながらどのような形状かは分からず、その真偽も不明。

 

仲の悪かった張春華と司馬懿

 

更に言うと彼女の逸話が殆ど記録として残されていないので、曹操の卞夫人や、司馬懿の趙夫人のように、その才媛さを感じさせるエピソードが「父親が諸葛亮に劣らずの才媛だと言った」くらいしかないので、判断がはっきりとできない部分も大きいのです。しかし間違いのない事実として、彼女は諸葛亮の妻であった、という判断材料があります。

 

こちらもCHECK

木牛流馬
実はガラクタ疑惑も諸葛亮が発明した木牛流馬とは?

続きを見る

 

三国志ライフ

 

 

美人説、不美人説は両方面白いが、賢さは折り紙つきでは?

黄月英と仲がいい孔明

 

諸葛亮の妻ともなれば、当然ながら相応の振る舞いが求められたことでしょう。また不仲であったという説もなく、寧ろ諸葛亮がその身命を賭して蜀という国を支えられたのは、ひとえに彼女、黄夫人の内助の功あってこそのものではないでしょうか。身分ゆえに記録として残されてはいなくても、寧ろ記録として残されないくらいに陰から夫を支えた、賢く、それでいてその賢さをひけらかさない女性だったのではないかと筆者は思います。

 

黄月英

 

因みに美人説、不美人説は両方有り得て面白いと思いますが「赤毛で色黒」というエピソードから顔立ちには触れていないので、顔のパーツ的には整っていた、という説を推したい筆者でした。

 

こちらもCHECK

黄月英
黄月英(こうげつえい)はどんな人?実は名前さえ分からない謎の女性

続きを見る

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

黄夫人、諸葛亮の妻という存在でありながら殆どその記録が残されていない状態の女性でもあります。しかし時代も時代、女性の記録は残されないのが常でしょう。その時代において、敢えて残すことなく、夫の影に寄り添った女性……だからこその賢い女性、というのが筆者の黄夫人のイメージなのですが。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

それはそれとして色んなタイプの黄夫人が今後も創作されて欲しいな、とも思ってしまうのでした。どぼん。

 

 

参考:蜀書諸葛亮伝 襄陽記

 

こちらもCHECK

黄月英
諸葛亮の妻・黄月英は伝説だらけのスーパーレディな件

続きを見る

 

諸葛亮

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-諸葛亮
-,