広告

劉琦の性格とは一体どんなだったの!?

2018年12月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

馬に乗って単身荊州へ赴く劉表

 

後漢王朝時代・荊州(けいしゅう)の主として君臨していた劉表(りゅうひょう)。彼には劉琦(りゅうき)劉琮(りゅうそう)二人の息子達がいました。劉琮は長男・劉琦から後継者の座を奪い取って、劉表死後、荊州の主として君臨することになります。今回はこの劉表の後継者となった劉琮ではなく、劉琦をピックアップしてご紹介したいと思います。さて今回は劉琦の性格についてご紹介したいと思います。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



弟・劉琮の性格は?

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

劉琦の性格をご紹介する前に弟・劉琮の性格をご紹介しておきましょう。劉琮は荊州の主として君臨することになりますが、すぐに曹操(そうそう)に降伏してしまいます。曹操は降伏してきた劉琮と会見すると「気高い心と清潔な志、知恵もあり、思慮深く、信義に厚い男だ」とかなりの高評価を彼に与えています。

 

そして劉琮は知恵があり、信義に厚い所もあることから、みんなから信頼された人物だったのではないのでしょうか。現に彼の側近には荊州の豪族であり、劉表の元側近・蒯越(かいえつ)蔡瑁(さいぼう)などの人々が彼を擁立しようと協力していることからもわかるようにそれなりに人望を持っていた性格の持ち主であった事が分かると思います。

 

 

 

劉琦の性格は!?

蜀の劉琦

 

さて劉琮の性格を上記で紹介しましたが、劉琮の兄貴である劉琦はどのような性格だったのでしょうか。劉琦の性格は頭が良く、知的な性格をしていたと思われます。その一例としてこのようなエピソードがあります。劉琦は劉表の後継者として劉琮と争っていましたが、劉琮の側近達が自分を殺害しようともくろんでいる事を考え、いつも不安で不安で仕方ありませんでした。劉琦は自分の不安を解消するため、劉備(りゅうび)の軍師として加わった諸葛亮(しょかつりょう)にアドバイスをもらおうと考えます。

 

劉琦は諸葛亮へ「孔明先生。私はいま不安なことがあるのですが、相談に乗っていただけないでしょうか。」と伝えます。しかし諸葛亮は劉琦の相談に乗ることなく、その言葉を聞いた後、そのまま彼を避け続けていました。劉琦はどうしても諸葛亮に相談に乗ってもらいたいと考え、ある作戦を実行。

 

それは諸葛亮を飲みに誘う事です。劉琦は諸葛亮を飲み誘うと諸葛亮も劉琦の誘いに乗って飲みに行くことにします。劉琦は高台の上に飲み会会場を作って、諸葛亮をこの高台に誘って二人で宴会を行います。その後劉琦は高台を登ってきた梯子を外させて、諸葛亮へ相談を行います。諸葛亮は地上に変えるための梯子が無くなっていることに気づき、致し方なく彼の相談に乗ってアドバイスを与えるのでした。このエピソードから劉琦が諸葛亮を騙すほどの知恵を持っていることから知的な性格であったと言えるのではないのでしょうか。

 

 

■古代中国の暮らしぶりがよくわかる■

古代中国の暮らし図鑑  

 

 

知恵者だけど病弱だった劉琦

ちょっとやり過ぎたと反省する諸葛亮孔明

 

 

劉琦は諸葛亮を騙しおおせるほどの知恵者でありましたが、体は病弱であったそうです。赤壁の戦いが終わった後、劉琦は病に倒れてしまい、そのまま亡くなってしまうのでした。病弱であった劉琦には今までの過労に加えて、戦場での生活に耐えることができ無かった事が原因かもしれませんね。

 

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

 

もし劉琦が病弱じゃなく長生きしていれば三国時代も変わっていたかもしれません。どうしてそのように思うのか。それは彼が荊州を統治する大義名分として存在意義があったからです。劉琦は劉琮が曹操に降伏した後、唯一劉表の後継者として劉表が統治していた荊州全域を治める資格のある人物でした。そのため彼が長生きすることができれば、劉備が劉琦を担いでいた事から荊州を保有する資格があり、孫呉と喧嘩することになった荊州問題も勃発することが無かったかもしれません。

 

そして荊州問題が起きなければ、関羽が孫呉に攻撃をされて討ち死にすることもなかったでしょう。このように考えれば劉琦の存在は三国時代の歴史の流れを変えるほどの存在であったかもしれませんね。

 

■参考 新紀元社 三国志武将辞典など

 

関連記事:【三国志if】もし袁紹が官渡の戦いで曹操に勝ってたらどうなってたの?

関連記事:「後漢の州人口」から読み解く群雄の力!曹操が袁紹の本拠地を欲しがった理由も分かる!

 

三国志平話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-はじめての蜀
-,