広告

キングダム「 蕞が落ちたら咸陽オワコンその理由は?」

2019年10月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

大人気春秋戦国時代漫画キングダム、現在漫画では、朱海平原の戦いも、いよいよ終盤になっていますが、

今回は本編ではなくキングダム雑学を紹介します。

さて、キングダムでも屈指の激戦として知られる合従軍(がっしょうぐん)編の終盤、(さい)の戦い。

こちらは史実でも実際にあった事が分かっていますが、もし蕞が陥落していたら咸陽はひとたまりもなかったってご存知ですか?

 

自称・皇帝
当記事は、
「キングダム 616話」
「岳飛 孫」
「岳飛 子供」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:キングダム最新616話ネタバレ予想vol2「最後を決めるのは段茶だっちゃ」

関連記事:キングダム616話ネタバレ予想「王賁は王翦を救えるのか?大胆予想5」

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



攻められたら終了咸陽には城壁がない

 

蕞攻めの時に、kawausoはこんな感想を持っていました。

「仮に蕞が陥落しても、その背後には帝都咸陽が控えている。蕞だって民兵を駆使して7日間頑張ったのだから、

数十万都市の咸陽なら例え兵力が少なくとも城壁を固守すれば、さらに長期間持つだろう、なんで大騒ぎしているのか?」

 

しかし、このkawausoの考えは考古学的に非常に危険なものでした、理由は咸陽からは城壁の跡が発掘されていないのです。

咸陽城の発掘が始まったのは1959年のことで、1974年から翌年にかけ宮殿の跡が発掘されました。

ところが、どこを調べても咸陽に城壁があった痕跡は発見されていないのです。

中国の都市は例外なく城壁に覆われているのが普通で咸陽から城壁が出ないのは、異例の事として学者の間でも見解が分かれています。

項羽

 

一つの考えとしては、項羽によって咸陽が蹂躙(じゅうりん)された時に城壁の素材が略奪・転用されたという説もありますが、

それにしても痕跡(こんせき)も残さずに城壁を持ち去るのは、やはり不可能でしょう。

今後、新たな発見があれば、また歴史は塗り替わるかも知れませんが、少なくとも今の所、咸陽の城壁は見つかっていないのです。

 

龐煖は何でも知っていた?

ホウ煖(龐煖)

 

史実の函谷関(かんこくかん)の戦いは紀元前241年、トップは楚の孝成(こうせいおう)、前線司令官は楚の春申君(しゅんしんくん)

(かん)()(ちょう)(えい)()の五カ国の合従軍で構成された合従軍です。キングダムと違い李牧(りぼく)の名前は出てきません。

 

しかし、この時の合従軍は記録が乏しく、秦の記録である始皇本紀(しこうほんき)によると、

「五カ国連合軍は合同し秦を撃ち寿陵を取った、秦が出兵すると五国の兵が引いた」

と記録され、楚の記録である楚世家(そせいか)には、

「諸侯と力を合わせ秦を攻撃したが戦い不利で引き上げた」

このようにあるだけで、動員兵力や、参加した将軍の名前もどこに布陣したかも明らかではありません。

 

ですが、趙世家には、合従軍がどうやら二正面作戦を取っていた事を匂わす記述があります。

龐煖(ほうけん)は、趙、楚、魏、燕の四カ国の精鋭部隊をもって秦を攻め蕞の城を囲んだが、攻め落とす事は出来なかった」

つまり、総司令官は李牧ではありませんが、蕞攻めは実際にあり、合従軍は函谷関と武関を狙う正面作戦を取っていたのです。

 

秦の関所は函谷関だけではない

李牧

 

しかし龐煖と四カ国の軍隊は、どこから秦の領地に侵入したのでしょうか?函谷関以外に秦に入り込める道があったのでしょうか?

これは、キングダムでも出てきましたが、函谷関以外に武関という関所もあったのです。

漫画では、李牧は隠密行動で大軍の移動には向かない南道を進み4万もの大軍を集結させて、次々と小城を陥落させた事になっています。

 

史実では、龐煖の率いる四カ国連合軍は合従軍本隊とは別に洛陽から南下し武関を目指し、ここを陥落させて侵攻したようです。

龐煖ばかりではなく、漢の高祖劉邦(りゅうほう)も函谷関を避けて武漢を通過して咸陽を落としています。

左遷される劉邦

 

実は咸陽が含まれる関中には、函谷関と南の武関(ぶかん)だけではなく、西には、隴関(ろうかん)大散関(だいさんかん)、北の蕭関(しょうかん)と5つの関所が存在しました。

逆に言うと、この五関を万全に守っていれば、敵の侵攻を受ける心配も低く歴代の秦王は咸陽に城壁を設けなかったのかも知れません。

 

※秦の時代には隴関はまだ無かったようです。

 

あるいは史実の龐煖も、咸陽には城壁がない事を知っていて、蕞を落とせば、戦いは終わると考えていたかも知れませんね。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-キングダムのネタバレ考察
-,