信の命を救う為に、自らの命を対価に天地の間へと旅立った羌瘣。
ネタバレという程の話ではないですが、二人とも史実ではまだ健在なのでちゃんと生還するでしょう。それにより羌瘣は信と結婚するとは思うのですが、その後羌瘣は何故か王翦軍に移籍して、楊端和と共に趙を撃破し趙王を捕らえて、さらに燕まで攻めています。
ところが、この戦いに旦那である信は従軍していません。一体どうして、夫婦バラバラに戦いに従軍する事になったのでしょうか?
関連記事:キングダム631話ネタバレ予想「羌瘣の呪文はかなりウヒョな内容だった」
関連記事:キングダム最新630話ネタバレついに冥界編スタート!「天地の間」レビュー考察
紀元前229年の趙攻略
では、最初に羌瘣が王翦、そして楊端和と共に、趙を滅ぼした戦いを秦始皇本紀から見て見ます。
紀元前229年秦は大兵を興し趙を攻めた。王翦は井陘に至り、楊端和は河内に至り、羌瘣は趙を征伐した。楊端和は邯鄲城を包囲した。紀元前228年、王翦と羌瘣は趙の東陽の地を蹂躙し趙王を捕らえ、さらに兵を引いて燕を攻めた。
このように、羌瘣は飛信隊に属しているわけではなく、王翦や楊端和と共に趙を攻めて、趙軍を撃破し、東陽の地を蹂躙して趙王を捕らえた上に王翦と共に燕を攻めています。
もちろん、キングダムにはフィクション要素があり、羌瘣が飛信隊の副長という設定も漫画だけのものですが、しかし、史実として羌瘣が信とは別々に王翦や楊端和と組んで、趙を攻めるという史実は、きっと反映されるでしょう。では、どのような形で羌瘣は単独で王翦や楊端和と戦う事になるのでしょうか?
羌瘣ママでも大将軍を目指す
羌瘣と信はまだ20代だと思われるので、結婚してしっかりウヒョに励むと、かなり早い段階でjrが誕生すると考えられます。それが例えば、紀元前235年と考えると、羌瘣の子育てがある程度一段落するのが、jrが6歳くらいになる紀元前229年と考えられます。
そこで、羌瘣は考え始めるわけです。
「そう言えば私は、信と共に大将軍になるという誓いを立てていたな息子も手が離れたし、本格的に戦いに復帰し夢を叶えよう」
それと同時に、飛信隊の副将ではなく、独立した羌瘣軍の指揮官として自らの実力を試してみたいという気持ちに駆られ、あえて飛信隊ではなく、同じく女性である楊端和と共に、王翦配下になり、独力で大将軍を目指すのです。
どうして、信の妻として安定した地位を得ているのに、危険な戦場に立つのか?
それは子育てをするママとしての立場で終りたくないという羌瘣の気持ちであり、言うなれば、ママでも大将軍という事です。
キングダムでも女性活躍
史実でどうかは別としても、キングダムは旧六大将軍に1名、新六大将軍候補に2名の女性キャラがいますし、楚にも秦にも大女のカリンや糸凌がいるなど、女性が活躍するシーンが多い漫画だと言えます。
確かに戦う女性キャラは、少年漫画に欠かせないものですが、従来は最後に主人公に勝ちを譲る形で敵に敗北して終わるパターンが多いものでした。
しかし、令和の漫画であるキングダムでは、それでは終わらず、女性キャラが男性キャラに負けずに活躍する。それも出産、子育てで漫画からリタイアするのではなく、子育てが一段落した所で、再び一度は停止していた夢に向かって動き出す。
そんな思いを込めて、もっとも人気が高い女性キャラの羌瘣に、子育て一段落後に、もう一度、大将軍の夢を追ってもらうという展開になるんじゃないかと考えます。従来だと、そのまま家庭に入り終わりという所ですが、そうではないというのが新しいというわけです。
もしや信と離婚
kawausoは、吊り橋現象と言うのを聞いた事があります。
すなわち、絶体絶命の状態を共有した男女は、その不安を解消する為に、お互いにくっつきやすいというものだったと思います。
よくハリウッドのアクション映画では、絶望的な危機を何度も乗り越えた男女が最後には熱烈な恋に落ち、人前でチュッチュ、チュッチュ繰り返した上で、結婚して日常がやってくると相手に愛想が尽きて、THE離婚!という事が多く見られます。
それって、信と羌瘣でもかなり当てはまるのではないかと思います。
いつでも、ギリギリ限界の戦場で支え合う間に恐怖の鼓動を恋愛のドキドキと勘違いしたのです。ましてや、男性経験がない箱入り娘の羌瘣の事ですから、思い込んだら、周囲の忠告も聞けない程にまっしぐらになってしまい、結婚して程なくjrも授かったものの、戦場を離れた信は、毎日、毎日、木剣を振り回し飯を食い、後は寝るだけのぐーたら生活。
家の中をゴロゴロし、しまいには、ぶっ!とデカイ屁をぶっ放すようになった信に愛想が尽きた羌瘣は離婚届けを突きつけて、jrを連れて出て行き、子供を立派に育てるべく、再び、秦の大将軍を目指して自分の人生を生きるわけです。
これにしたって、旦那の稼ぎに依存しない自立した令和女性の生き方とも言えなくはないのではないでしょうか?
【次のページに続きます】