広告

荀彧は曹操の下でどんな仕事をしていたの?尚書令について超分かりやすく解説

2015年8月20日


 

抜き出た曹操

 

某三国志ゲームを荀彧で始める。
コツコツと名声を挙げて主君である曹操との友好度もMAX。
そんな時に曹操から「陳宮の代わりに軍師になってくれぬか」とお願いされました。
勿論断ります。

だって自分は荀彧なんです。

任せられるは尚書令であり、軍師ごときの器ではありません。

せっかく荀攸も郭嘉も程昱も推挙してあげたんだから軍師なんて彼らにやらせてくださいよ。
そうすると当然、曹操はたちまち不機嫌になり友好度もダダ下がり。

何を献策しても用いてくれなくなってしまいました。
三国志ゲームをしているとよくあることです。(少なくとも自分は)

さて、三国志演義では若干地味な王佐の才は実際どのような仕事をしていて、その権力は如何ほどのものだったのでしょうか。

 

関連記事:はじめての三国志スタッフが選ぶ三国志おすすめゲーム3選

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



献帝獲得までのお仕事

荀彧 曹操

 

荀家は名家なので曹操に仕える前の荀彧も当時のエリートたちが進むような出世街道を辿っていました。
当時の潁川太守である陰修の主簿(秘書)も勤めていたとの話もありますが、当の荀彧伝にはその記載はありません。(鍾繇伝に記載があります)
献帝が帝位に就いた後に孝廉に推挙され、最初の官職は守宮令。

これは帝の文房具の管理をするという若干地味なお仕事です。

 

 

 

董卓の乱で荀彧は出世コースを外れる

董卓&呂布

 

董卓の乱で都が荒れると、荀彧は約束された出世コースを自ら外れます。
守宮令として働いていた期間は数ヶ月~1、2年程度でした。

 

荀彧 袁紹

 

その後袁紹を無視した荀彧は、未だ発展途上にあった曹操軍に身を置きます。
そこで曹操が「我が子房がやってきた!」と喜んだのは有名な話です。
荀彧が唯一軍師と呼んでもいい仕事をしていたのはこの時でした。

三国志荀彧伝には曹操が鎮東将軍になった頃に荀彧はいつも司馬として従っていた、との記載があります。
ここで言う司馬は、軍を統制する警察官のような役割と考えられます。
曹操はなんでも荀彧に相談したがるので、戦についての献策もしていたのではないでしょうか。

 

関連記事:洛陽に続き、長安でも好き放題をした董卓

関連記事:後漢末の貨幣経済を破綻させた、董卓の五銖銭(ごしゅせん)

関連記事:神をも畏れぬ暴虐非道後漢をブッ壊した独裁者・菫卓

 

献帝獲得後のお仕事

現実主義曹操
さて、献帝を許に迎えて以降、荀彧は長く侍中守尚書令という役職に就きます。
侍中は皇帝の傍に侍して質問などに答える教育係兼お世話係です。
尚書は帝への上奏文を管理する役職で、尚書令は尚書たちを統べる長官でした。
その仕事の性質上都を離れることはできないため、曹操軍の司馬という役割はここで終了となります。

それ以降は主に内政を取り仕切る役割になったために軍記物の三国志演義では荀彧の影が薄くなってしまうわけです。

 

曹操の覇業を支えた荀彧

荀彧 曹操

侍中や尚書令の仕事に加え、荀彧にはもうひとつ重要な役割がありました。
それは、何かと弱気になり泣き言を言う曹操を鼓舞すること。
官渡の戦いの前には袁紹との戦力差に弱気になる曹操を「公は袁紹よりすごいから大丈夫」と奮い立たせ、いざ戦が始まると「食料も不足してるし怖いから帰りたい」との泣き言をわざわざ手紙で送ってくる主君に「ここで帰るのは馬鹿だし、こうすれば多分勝てるんじゃないかと思うから頑張ってください

(実際はやんわり言ってるはずです)」と窘めます。

もしかすると、この手のかかる主君のお守り役が他の何にも勝る荀彧の功績かもしれません。

 

関連記事:曹操軍の参謀、荀彧(じゅんいく)ってどんな人?

関連記事:強気の曹操が弱気に荀彧が一喝

 

曹操よりも凄い?!荀彧の権力

荀彧

 

荀彧は尚書令という地位に長くいましたが、この尚書令という官職、実は結構なくせ者です。
上で簡単に帝への上奏文を管理する仕事、と書きましたがそれだけではありません。いえ、それだけでも大変に権威のある仕事なのですが・・・・・・。

まず、上奏文を帝に上奏するかどうかは尚書が判断します。
つまり尚書、ひいては尚書令の荀彧のお眼鏡に適わなければ曹操ですら帝に上奏することはできなくなってしまうのです。
劉備や孫権からの上奏も間違いなくまずは尚書台で検閲したと思われます。
荀彧は許都を離れることはできませんでしたが、その場にいながら中国全土の情勢を知ることができたわけです。

 

直接、皇帝と話すことができた荀彧

皇帝いっぱい

 

また、彼は侍中という直接皇帝と話ができる立場にいました。
後漢での侍中は他の役職との兼任が普通でしたが、これ以上の最強のタッグはないと思えるほどです。
自分の意に副わない上奏はなにかと理由をつけて却下し、皇帝に入れ知恵をして思うままの詔を出させる、ということもやろうと思えば可能なわけです。
これは荀令君には逆らえませんわ。

 

曹操が荀彧に(あまり)逆らえない理由はもうひとつありました。
それは荀彧が後に魏の内政を支えることになる有能な人材を多く推挙していることです。
その上陳羣は荀彧の娘婿に当たりますし、鍾繇に至っては「顔回(孔子の高弟)没後に九つの徳を完備し、同じ過ちを二度と繰り返さない者はただ荀彧ひとりだ」と心酔といっていいほど賞賛しています。
彼らに一斉にそっぽを向かれるようになることは曹操も避けたかったはずです。

 

ちなみに荀彧は曹操からの「三公になれ」という要請を何度も何度も何度も何度も(十数回)お断りしています。
三国志荀彧伝には欲のない荀彧の美談のように書かれていますが本当に慎み深かっただけなのでしょうか?
そのお話はまた次の機会にします。

 

関連記事:幻の皇帝?曹操が最も愛した息子……曹沖について

関連記事:ひとりしかいない筈なのにたくさんいた? 『皇帝』のお話

関連記事:諸葛亮の死因は過労死らしいけど、一体どんな仕事してたの?

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , , , ,