【龍帥の翼】張良が黄石公からもらった三略とはどんな書物なの?【留侯世家異伝】

2016年6月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

張良 劉邦

 

楚漢戦争では、劉邦(りゅうほう)の軍師として大活躍した、張良子房(ちょうりょう・しぼう)。月刊少年マガジンでは漫画、龍帥(りゅうすい)の翼、留侯世家(りゅうこう・せいか)異伝でも主人公として登場するなど、また大ブレイクしそうな予感が半端ありません。

 

張良 劉邦との出逢い編01

 

司馬遷(しばせん)が少女のような容貌と書いた為にイケメンで描かれる事が多い彼は中国の歴史上、実在が確認できる最初の軍師でもあります。そんな彼を有能な軍師にした三巻の書が三略(さんりゃく)です。

 

関連記事:漢の400年は、たった8年の激しい戦いから生まれた?三国志の前哨戦、楚漢戦争!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



若い頃はテロリストだった?ちょっぴり過激な張良

張良

 

張良(ちょうりょう)は、戦国七雄の一国、韓のプリンスとして生まれます。出自が低い人々が多い劉邦の配下では、文句なくサラブレットでしょう。

 

張良

 

しかし、秦に近く弱小国だった韓は紀元前230年、早々と滅ぼされます。ちなみに滅ぼしたのは、ファルファル騰(とう)です。ここでもキングダムは少々、楚漢戦争と被っています。

 

張良㈮ 暗殺編04

 

亡国を体験した張良は、秦への恨みは人一倍、自分の人生は始皇帝(しこうてい)を殺す為に使い果たすと決意して、財産を全てはたいて、力士を雇い始皇帝暗殺に打って出ます。

 

張良㈮ 暗殺編05 力士

 

ですが、力士が投げた鉄のハンマーは不運にも始皇帝には当たりませんでした。千載一遇の好機を逃がした張良は抜けがらのようになります。「これからどうすればいいのか・・」財産も使い果たし張良は人生の今後について、思い悩んでいました。

 



張良の運命を導いた老人・・

張良㈫ 成長編03

そんなある日、張良が始皇帝の追手から逃れて、徐州の下邳(かひ)に潜伏していた頃の事です。道を歩いていると、橋の上で老人が足をぶらぶらさせていました。張良が橋の下を通ると、狙ったように草履が落ちてきます。

 

「おい、小僧、草履が落ちた拾って履かせろ!」

 

張良はわけがわからずきょとんとします。

 

「何をぼーっとしておる、早く草履を拾わんか!」

 

張良(なんだ、この爺ィ、偉そうに・・!)

 

張良は老人の横柄な態度にムカッと来ましたが、そこは万国共通の敬老精神、、我慢して草履を拾い土手を登って老人の足に履かせました。

 

「お主、見どころがあるな、よし、これから5日後の朝、この橋の下に来なさい」

 

老人は、そう言い残し、どこかに歩いて消えてしまいました。

 

張良、三度目のトライで老人から三略を授かる

張良㈫ 成長編05

 

なんだか分らないながらも引っ掛かるものを感じた張良は、五日後の朝、橋の下にやってきます。ところが、その時には老人は来ていて、ぶりぶり怒っています。

 

「年長者より遅れてくるとは何事か!!もういい、また、五日したら、橋の下に来い!」

 

張良は、次は夜明けに合わせて橋の下に来ましたが、今度も、老人は張良より先に来ていました。

 

「一度ならず、二度までも、無礼なクソガキじゃ!また五日後じゃ!今度は遅れるなよ!」

 

張良は頭にきて、真夜中から出発し、夜が明ける前に橋の下にやってきました。今度は、老人は来ていません、張良の勝ちです。

 

張良「ふっふっふ、どうだ、爺ィ 今度は私の勝ちだ!」

 

すると、夜明けに合わせて、老人がスッと出現しました。

 

「よし、張良子房よ、、忘れるな、その謙虚さこそが人生の宝じゃ、、そして、人生が無意味であるなどと嘆くなかれ、お主には、お主の役割があり、その為に大事が成らなかっただけなのじゃ」

 

老人は神妙な顔をして、張良に三巻からなる木簡を与えます。

 

張良㈫ 成長編04

 

「これは太公望呂尚が記した三略である、これからお主は、朝夕、この書を読み込み書を自分のモノとせよ、、これから10年後、お主は帝王の師となり、大いに天下の為に働くだろう」

 

老人は、そう告げると、去っていきます。

 

張良「お待ち下さい、あなたは一体、何者なのですか!」

 

「さらに13年後、お主は済北の穀城に行き、そこで黄色い石を見つけるだろう、それが私である・・」

 

老人は、こうして、朝の光に溶けて消えてしまいました。

 

張良が勉強した三略とはどんな書物

張良

 

では、老人から張良が受け取った三略とは、どういう内容でしょうか?

 

まず三略は、上略、中略、下略という三巻からなる書です。よく六韜三略(ろくとう・さんりゃく)と言われますが、六韜が純粋な兵法書であるのに対し、三略は統治の仕方や人材スカウト法などが書かれています。

 

簡単に言うと、六韜はマネージャーの書、三略はリーダーの書という感じになります。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-楚漢戦争
-, , , ,