【魏の名将五人衆】 五大将軍に数えられる武将たち

2017年2月8日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

張遼・楽進・李典

 

強い組織にはやはり優れた将器を持った人物が揃っているものです。

それらをまとめて「四天」と呼んだりするのは戦国時代の共通項でもあります。

大人気アニメワンピースでも「四皇」やら「七武海」など強者をひとくくりにして呼んでいますね。

もちろん、そこに入るためには、やはり武勇だけでなく周囲を納得させる実績も必要になります。

 

関連記事:【新企画】朝まで三国志を開催!夜22時~朝6時までノンストップ特別企画!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



魏の名将・五人衆

五虎大将軍 関羽

 

蜀には有名な「五虎将軍」というくくりがあります。

実際にそう呼ばれていたのかという真偽は別にしても、

それだけのカリスマを持っていた武将が五人いたのです。

対する魏にも名将と呼ばれるものたちが数多くいます。

曹操の血縁関係にあたる夏候惇や夏侯淵

曹仁や曹洪などはまさに旗上げ当時から活躍した歴戦の勇です。

彼らをして「魏の四天王」と呼んだりもします。

逆に敵勢力から降ってきた名将を中心に「五人衆」などと呼んだりするくくりもあります。

それが張遼于禁張郃楽進・徐晃の五人です。

 



泣く子も黙る猛将・張遼

張遼 カカロットーーーー!

 

三国志最強と呼ばれる呂布の配下だった張遼は呂布の死後、曹操に降りました。

西暦215年、魏と呉が争った「合肥の戦い」では、

わずか八百の兵で十万近い呉の陣に攻め込み孫権を追い込んだほどの武勇の持ち主です。

蜀の関羽からも実力を認められており、魏が誇る最強の武将といっていいでしょう。

呉では張遼が襲撃に来ると聞くと泣く子も黙ったというまさにレジェンドです。

 

冷静沈着の名将・于禁

于禁と兵士

 

猛将・鮑信の配下でしたが、主君が黄巾の残党に殺されて曹操に従うようになります。

曹操が、一時は降伏した張繍の反乱で危機に瀕した際、

騒ぎに乗じて裏切った味方を独断で倒し、曹操の兵が立て直す時間を作ったことで有名です。

西暦219年の蜀の関羽との戦いで、水攻めに破れ、降伏しています。

この一度の失態で于禁は名を落とす結果になりますが、そこまでの彼の武功は特筆すべきものです。

 

歴戦の名将・張郃

基礎知識 馬謖04 張コウ

 

もとは冀州の牧・袁紹の部下です。公孫瓚との戦いで武功をあげましたが、

曹操との戦いでは進言を受け入れてもらえず、

逆に烏巣にある兵糧庫が襲撃された事件で責められる立場となって曹操に帰順します。

西暦211年の馬超・韓遂と戦った「潼関の戦い」では敵軍を打ち破る働きをしています。

さらに西暦228年の蜀・諸葛亮孔明との戦いでは馬謖を街亭の戦いで見事に破っています。

 

生え抜きの勇将・楽進

楽進

 

曹操が旗上げした当時からの生え抜きの武将です。

敵を恐れず常に一番槍を争ったといわれており、

袁紹との激戦では、敵の兵糧庫を守る大将の淳于瓊を討ちました。

また、袁紹の長子・袁譚を攻めた際も一番槍の武功をあげています。

外様の張遼とはあまり仲が良くなかったと伝わっています。

 

関羽を打ち破った名将・徐晃

楊奉 ゆるキャラ

 

もとは楊奉(ようほう)の配下でしたが、

献帝の長安脱出の際に意見が衝突し、曹操に帰順を決めています。

曹操軍が戦ったほとんどの戦場に登場し、その度に武功をあげています。

袁紹との戦いでは敵軍最強の顔良・文醜も破っています。

西暦219年の関羽との戦いでは、味方を救うべく宛に布陣し、最終的には関羽を打ち破っています。

曹操からも絶賛され、古の名将・周亜夫の再来とまで褒め称えられた名将です。

どんなに活躍しても驕ることがなかったというのがさらに徐晃の魅力です。

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂

 

蜀や呉の武将たちよりも遥かに多い戦の経験をもっている五人です。

もっともっと評価されてもいいはずです。

四方八方を敵に囲まれた曹操が勢力を広げられたのは、

まぎれもなく彼らの超人的な活躍があったからでしょう。

また、これほどの武勇を誇る武将たちを敵に回しながら、

その魅力で味方につける曹操のカリスマ性もやはり凄まじいものがあります。

強力な猛者たちを次々に仲間にしていく曹操の姿は、

ワンピースの世界で海賊王を目指す「ルフィ」とかぶるところがあるような気がしますね。

みなさんはどうお考えでしょうか。

 

関連記事:【三国志の素朴な疑問】呂布は何歳だったの?

関連記事:こんな立派な悪党は藏覇(ぞうは)ぐらい!鬼神呂布に勝ち曹操を感激させた漢の生涯

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志の雑学
-