卑弥呼の鬼道を探る。卑弥呼-張魯-安倍晴明のつながり

2017年4月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく

「ろひもと理穂の三国志・呪術の世界」のコーナーです。

 

 

タイトルが少し怖くてスミマセン。ホラー系ではないので安心してください。

以前に邪馬台国の女・卑弥呼が魏に朝貢したお話をしました。

卑弥呼については「魏志倭人伝」に記録が残っています。

そこには「事鬼道、能惑衆」とあります。

鬼道という技を用いて、民をまとめたということでしょう。

鬼道という言葉は、三国志の他の場面でも登場してきます。

それが漢中に一大宗教国家を築いた張魯の実母の紹介シーンです。

今回は鬼道にまつわるお話に触れていきましょう。

 

関連記事:鬼道の使い手である卑弥呼の女王即位と三国志の関係性

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



五斗米道

 

益州北部・漢中に五斗米道の一大宗教国家を築き上げた張魯(ちょうろ)は、

初代・張陵から数えて三代目です。

天師・張陵の孫にあたります。

二代目は張魯の父親である張衡ですが、西暦177年に亡くなっています。

その跡を継いだのが張魯です。

いくつだったのかわかりませんが、このときの張魯はまだ若かったのではないでしょうか。

この地には他にも似たような宗教団体があり、張脩が率いていました。

五斗米道が分裂してできた組織かもしれません。

やがて張魯はこの張脩を倒して教団を一つにまとめあげます。

 

 

張魯は曹操に降伏するのですが、五斗米道はその後も受け継がれていきます。

この五斗米道こそが道教の始まりとされているのです。

ちなみに黄巾の反乱を起こした張角の太平道と並んで道教の起源とされています。

 



張魯の母

 

張魯の母の名前は詳しく伝わっていません。

盧氏とか陳氏などといわれています。

この張魯の母が鬼道をよくしたと記録されているのです。

鬼道は巫術とも訳されます。彼女はたぐいまれな美貌の持ち主でもあり、

かつ鬼道を扱えることから益州の牧である劉焉に気に入られます。

二人がどのような関係だったかは謎です。

ただ、彼女が劉焉に取り入ったことで息子の張魯が漢中を支配することを許されたといいます。

劉焉は西暦194年に亡くなります。その跡を継いだのが劉璋です。

張魯は漢中で独立し、劉璋はそれに対抗して張魯の母を処刑しました。

 

関連記事:倭国 「魏志倭人伝」 から読み取る当時の日本、邪馬台国と卑弥呼を分かりやすく解説

関連記事:邪馬台国ってどんな国だったの?まさに神っていた邪馬台国

 

鬼道・巫術とは

 

一般的にはシャーマンといわれます。

トランス状態になって神や霊と交信したり、

神をその身に降ろしたりすることができる術をもっています。

劉焉は張魯の母の鬼道に魅了され、邪馬台国の民は卑弥呼の鬼道に魅了されたということになります。

はたしてこの二人の鬼道にどれだけの相違点があったのか、

記録されていないのでまったくわかりません。

同じような技であったのかどうか気になりますね。

 

関連記事:松本清張も注目!邪馬台国(やまたいこく)はどこにあったの?

関連記事:衝撃の事実!卑弥呼はアイドル活動をしていた?通説・卑弥呼伝

 

道教となって日本に伝わる

 

五斗米道を起源とする道教はやがて日本に伝わります。

そして地元に伝わる古神道や仏教の密教などの要素を取り入れ、

陰陽道として平安時代の政治に大きく係わっていくことになるのです。

その陰陽道を極めた人が就く官位が陰陽師です。

陰陽師は、10世紀に安倍晴明というスターを生み出しました。

京都には晴明神社が実際にありますね。

安倍晴明は現代でも有名であり活躍しています。

彼が使役する式神とともに平安時代の魑魅魍魎たちを倒すお話はアニメや小説などでよく見かけますね。

この式神と呼ばれる鬼を操る術こそまさに「鬼道」そのものです。

邪馬台国の卑弥呼から伝わる鬼道と、

五斗米道の張魯の母から伝わる鬼道はこうして一つになったのかもしれません。

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

邪馬台国と五斗米道、そして平安時代の陰陽師まで話が広がってしまいましたが、

歴史はつながっているのです。

かなり推測の域ではあるものの、

こうしてつなげて想像してみるのも三国志の楽しみ方のひとつなのかもしれませんね。

 

皆さんはどうお考えですか。

 

関連記事:曹真が余計な事をするから邪馬台国の場所が特定出来なくなった?

関連記事:邪馬台国が魏と外交出来たのは司馬懿のおかげ?

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-邪馬台国
-, , ,