広告

暗君・劉禅も名君になれた?桓公と景公を教育した宰相・晏嬰と管仲のトップ教育法を用いれば三国一のダメ君主も覇者になれた

2017年8月2日


 

 

三国志一のダメ君主として有名な劉禅(りゅうぜん)

ダメ君主・劉禅を支えた宰相・諸葛孔明は劉禅を教育するために

出師の表(すいしのひょう)」などの文章を用いました。

 

 

更に孔明は劉禅を教育するため厳しい教育者・董允(とういん)を用いて、

いつも劉禅へ注意させるように命じます。

このおかげで劉禅は孔明と董允がいる間は著しい成長をすることはありませんでしたが、

二人の言うことを聞いて豪華な暮らしなどをしませんでした。

しかし劉禅は二人が亡くなると宦官・黄皓(こうこう)を重く用いて、

蜀の国を滅亡させてしまいます。

もし孔明が今回紹介する春秋時代の管仲(かんちゅう)晏嬰(あんえい)が用いた

ダメ君主教育法を劉禅に施していれば、

蜀は滅亡することなく魏を滅ぼして天下の覇者たる地位を手に入れていたかもしれません。

 

関連記事:諸葛亮の出師の表って、一体何が書いてあるの?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



管仲のトップ教育方法:日々トップに訓戒の言葉を投げる

 

管仲は親友・鮑叔牙(ほうしゅくが)のおかげで斉の桓公(かんこう)に仕えることになり、

宰相の位を与えられることになります。

しかし斉の国は管仲が宰相の位に就任した時後継者争いがあったせいで、

国内はボロボロになっておりました。

更に斉の桓公は後に名君として讃えられ春秋五覇の一人に数えられるほどでしたが、

残念ながらトップ足り得る能力を持ち合わせておらずポンコツでした。

国内はボロボロ、君主はポンコツ。

だが管仲は斉の国内を富ませて春秋時代最強の国へと変化させ、

桓公を名君に押し上げることに成功します。

一体どのようにして管仲は斉の国を最強へ変化させ、桓公を名君にしたのでしょうか。

管仲は宰相の位に就任すると桓公を教育する為日々訓戒の言葉を与えておりました。

管仲が桓公に投げた訓戒の言葉とは一体どのような言葉なのでしょうか。

いくつかエピソードが残っていますのでご紹介しましょう。

 

桓公を教育した管仲の言葉とは

 

桓公はある日管仲を呼び寄せて「斉の国は国土もとても狭く、資源も少ないと思う。

それにも関わらず重臣達は贅沢な暮らしをしている。

そこで贅沢を禁止しようと思うのだがどう思う」と提案します。

管仲は桓公の意見に賛成しますが一つ忠告を付け加えます。

管仲は桓公へ「さすが我が主。おっしゃるとおりだと私も思います。

しかし主が着ている物は斉の国で最高級の代物であり、

主が日々召し上がっている食物は天下の珍味を集めた物を食卓に載せております。

主が贅沢な物を着て、贅沢な物を食べていれば、臣下も贅沢な物を着て、

贅沢な物を食べるのは当然ではないのでしょうか。

もし臣下の贅沢を禁じるのであれば、君主である主が率先してやらなければ、

誰もついてくることはないでしょう。」と忠告。

桓公は管仲のこの言葉を聞いて納得し自らが贅沢することを禁じて臣下へ

「贅沢禁止じゃ」と命令を下したそうです。

また桓公は管仲へ「どうして国は滅びてしまうのであろうか」と質問。

この質問を聞いた管仲は「国が滅びる原因は三つです。

一つ目は領土や土地、財産に執着してしまい、諸侯から支持を得られないため。

二つ目は重税を民衆に課してしまう事。

そして三つ目は民衆の支持を集めようと必死になってしまい、

民衆から嫌われていることに気付かなかったことです。

今時の言葉で言うならば、「KY(空気が読めなかった)」だと言うことです。

しかしこの三つのうち一つでも改善することができれば、国は滅びずに済むのです。

我が主もこの三つに気をつけなければなりませんよ。」と注意。

桓公は管仲のこの言葉を聞いて自らが上記の三つに当てはまらないように気をつけながら、

生活を送ったそうです。

なぜ孔明は尊敬する管仲のトップ教育法を用いなかったのでしょうか。

もしかしたら桓公のように劉禅がなれないと見ていたのかもしれません。

しかし孔明がもし劉禅に絶望する前に管仲のトップ教育法を用いていれば、

劉禅も三国の覇者たる地位を手に入れることができたかもしれませんね。

 

【はじさん編集部】編集長kawausoの奮闘日記も絶賛公開中!

 

晏嬰のトップ教育方法:変化球を使って教育する

 

斉の国は管仲・桓公コンビが亡くなると覇者の地位を失い、

国力も大きく減退することになります。

しかし斉の国は景公と晏嬰コンビが出現したことによって、

強力な国家として生まれ変わることになります。

斉の君主・景公(けいこう)は優れた桓公と一緒でポンコツでした。

しかし斉の宰相へ就任した晏嬰はポンコツ君主・景公へある教育を施したことが、

斉の国を強力な国家として生まれ変わる事になります。

晏嬰は管仲のように直接君主へ注意を述べるようなことをしませんでした。

ではどのようにして晏嬰はポンコツ君主景公を教育していったのでしょうか。

晏嬰は変化球を多用して景公のダメな部分を指摘して、

景公が自らの悪い点に気づいてもらうようにしていくのです。

このようにしていくことで景公は自分のどこが悪いのかに気づいて、

日々改めていくことになります。

晏嬰はどうやって景公に自らの悪い点を知らせたのか、

景公を教育していった逸話が残っているのでご紹介しましょう。

 

晏嬰は言外に意味を含ませた言葉を用いて君主を教育

 

晏嬰は斉の国の宰相として就任することになりますが、

宰相となってからも豪華な家を建築することなく、

市場の近くに住んで家の室内も装飾品を施すことなく質素倹約を心がけておりました。

景公は晏嬰の質素倹約の生活を知って晏嬰を呼びつけ

「君は宰相なんだから、もっと見晴らしのいい場所に豪華な家を建てるといいだろう。」と

提案します。

すると晏嬰は「私の家は代々あそこに住んでおり、

私のような人物にはお似合いの場所です。更に市場に近いことで色々と便利なのです。」と反対。

景公は自らの提案の反対した晏嬰に対して「そうか。

ならば君は今市場で一番安い物と高い物を当然知っているだろうね」と

毎日たっぷりと注意ばかりされている晏嬰に皮肉をもって返します。

すると晏嬰は「踊(よう)が高くて、靴が安いです。」と述べます。

晏嬰の言葉を聞いた景公は驚いて「そうか・・・・。」と驚いて、

すぐに刑罰を減らすように命令を伝えます。

なぜ晏嬰の言葉を聞いて景公は刑罰を減らすように命令を出したのでしょうか。

それは晏嬰が景公へ述べた「踊(よう)が高くて、靴が安いです。」の言葉が、

鍵を握っているのです。

晏嬰は踊(=義足のこと)が需要があり値段が高いと述べます。

この言葉を裏返すと当時斉の国では、

犯罪を侵した者へ足斬りの刑罰を用いていたため義足を付ける罪人が沢山いたため、

義足の値段が高くなっていました。

すなわち晏嬰は「足切りの刑罰を受ける者が多すぎるから義足の需要が高まっていき、

値段が高くなっているのだ。だから足斬りの刑罰を減らすべきです」と

いう事を言外に景公へ伝えているのです。

そして景公は晏嬰の言わんとすることを知った為、

すぐに刑罰を減らすように命令を下すのです。

このように晏嬰は景公を教育していったことで、

ポンコツ君主・景公は大きく道を踏み外しませんでした。

そしてポンコツ君主景公は晏嬰を信用して政治を取り仕切らせたことによって、

斉の国の国力は大きく増大していくことになるのです。

晏嬰のトップ教育法は言葉の外に意味を持たせて君主が自ら考える教育方法を用いて、

君主自身に悪い点を気づかせる方法を取っております。

晏嬰が用いたトップ教育法は「晏子春秋(あんししゅんじゅう)」と

いう書物に記載されています。

もし孔明が晏嬰の教育法を劉禅へ施していれば、

蜀の国ももっと隆盛していたかもしれませんね。

 

春秋戦国時代ライター黒田レンの独り言

 

もし孔明が管仲や晏嬰のようなトップ教育法を劉禅に施していれば、

劉禅も三国の覇者たる地位を手に入れることができた可能性は高いでしょう。

レンは劉禅が必ずしもポンコツであったとは思っていません。

もし本当に劉禅がポンコツであれば、諸葛孔明を宰相の位から引きづり下ろして、

自分が気に入った臣下を宰相の位につけていたと考えるからです。

孔明を宰相の位から引きづり下ろしていないと言う事は、

劉禅がポンコツではないことを示すのではないのでしょうか。

そのため孔明にもし時間とゆとりがあったとしたら、

劉禅を改造することもでき、

三国一のポンコツから名君としてその名を歴史に刻んでいたかもしれませんね。

しかし実際は孔明一人に仕事が集中していたため、

君主を教育するような時間もゆとりもありませんでした。

この点は劉禅の不幸と言えるのではないのでしょう。

 

参考文献 ダイヤモンド社 史記人間関係力の教科書 守屋洋著等

 

関連記事:【夏休みや旅行の移動時間にいかが】キングダムや三国志よりもすごい!?春秋時代のTOP3と言われた宰相達をご紹介

関連記事:【5分で分かる】田中角栄とは何者なの?戦後最大の庶民宰相をザックリ紹介!

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-劉禅
-, ,